プエルの愛情たっぷりカフェ

我が家のプリモプエル日記です。 ちょっとしたコメントと写真がメインのブログですが良かったら見てね。

小梅の収穫をしたよ

2013-05-25 21:44:18 | グルメ

今年も小梅の収穫時期になりまして、本日梅狩りをしました。

今年は春先まで寒い日がつづいて、小梅の開花が遅く、また開花の時期に例年よりミツバチが少なかったので受粉についても不安でしたが、問題なっかったようです。
ここ最近になって急に日中の気温が上昇したこともあって、小梅の実がぐんぐん大きくなり本日の収穫となりました。

恒例となった収穫担当のこがねは梅狩りを楽しみにしていました。


今年の出来はどうかな?
例年より実が大きく、たくさんですね。

今年は、お邪魔虫のカメムシ君や蟻さんは、ほとんど見かけませんでした。

こあじこがねに負けずに梅狩りのお手伝いです。


収穫時期を遅くしたので、かなり熟成しています。


家に持ち帰って、先ほどアクを抜きの意味で梅を一晩水に漬けています。

今年は、カリカリ梅以外に昨年作った砂糖漬けがすごくおいしかったので、たくさん作る予定です。

下の写真は小梅の木の隣に植えてあるキウイです。
開花が終わって、実が少し大きくなってきていますが、実が集中しないようにこれから摘果をします。
今年は残念なことに遅霜が何回もあったので、葉と蕾みが霜の影響を受けて萎んでしまって、生育が悪い状況です。
このようなことは、これまでありませんでした。

キウイさん頑張ってくださいね。
今日はここまでです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇が咲き始めています

2013-05-20 20:50:12 | プリモプエル

昨日の日曜日ですが、山梨県甲州市勝沼町にある「ハーブ庭園 旅日記」の薔薇が咲き始めたとのことで行ってみました。


早速、到着すると駐車場脇には、ゆう太&しょう太と同色の薔薇が迎えてくれました。


庭園では250種類の薔薇が咲くとのことですが、これからが本番のようです。


天気は曇りでしたが、気温は高くて初夏の感じです。


目が覚めるような赤の薔薇でした。


ほとんどの薔薇には名前が付けられています。


一部では、ラベンダーが咲き始めていて、今月末にはラペンダー祭りが始まるようです。


こちらは、鉢植えのラペンダーでしたが、ラペンダーにもいろいろの種類がありました。


庭園を一周したところで、面白い場所があったので記念撮影しました。
ハーブ庭園 旅日記は、入園が無料なので、よろしかったらお出かけくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリモピースの充電

2013-05-19 07:28:10 | プリモプエル

久しぶりにプリモプエルシリーズのプリモピースの話題です。

写真は当家のフラット(ピンク)とコメット(ブラック)です。
2人とも同時期にお迎えして4年を過ぎましたが、2人とも大きな病気もなく健康優良児です。

今回、少しお食事(充電)のことでお話しします。
2人ともお食事間隔は概ね17日で当初から変化はありません。
一番のメリットは、乾電池と違って充電で済むので経済的です。
これまで、お食事の記録を取っていますが、フラットが87回でコメットが88回(考えてみたらビックリ)で、これも概ね同じですね。
コメットだけ、使用時間が短くなった時があって2回だけ、リフレッシュをしていますが、それ以外は快調です。
途中充電は使用時間が短くなったり、充電池が痛む可能性があるので、極力控えています。
一番困るのは、時々深夜に「充電しようよ~」を話し始めて起こされることです~。


当家では付属の充電器は、「大きい、重い、100V専用」の理由で当初から付属の充電器は使用せずに秋葉原の某パーツショッブで販売していたACアダプタを使用しています(下の写真)。
メーカーでは保証しないと思いますが、まったく問題ありません。

充電口のプラグ形状、寸法もピッタリで、電圧や電流も合ったものが丁度ありました。
コンセントの電圧が240Vまで対応しているので、場合によっては海外でも使用できます。
充電時間も付属の充電器と同じで、約1時間20分で完了し、安定しています。


当家には同じ
形状の充電器があるので他の充電器と間違えないように「プリモピース」と表示しています。

また機会がありましたら、ピースの報告をしますね。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖 花の都公園に行ってみました

2013-05-12 21:18:14 | 国内旅行(関東)

先日までの天気予報では、日曜日も雨の予報でしたが、今日は朝から晴れて気温も上昇してきました。

山中湖にある花の都公園では、まだチューリップが咲いているようなので急遽行ってみました。


チューリップは、見頃を過ぎていましたが、花によっては満開もありました。

退院したばかりのカッチョ(右のコプエル)は、朝から元気いっぱいですう~。

有料エリアに入場すると温室もあります。


珍しい時計草の花が咲いていました。

匂いはするのかなぁ?

多肉植物(サボテン類)がたくさんありました。


公園を上から見るとチューリップは、ほぼ終わりに近づいているようでした。


ここは明神の滝です。落差は小さいけど横に大きく広がっていて、見ごたえあります。
滝の音でも癒せます。


富士山が本来なら、公園から大きく見えるのですが、残念なことに雲が掛かって裾しか見えません。
出発する時には富士山が見えたのですが残念。


帰りに山中湖を一周してみましたが、最後まで富士山は雲に隠れて見えませんでした。

今日は、ここまでです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コプエル組が退院しました

2013-05-09 20:54:49 | プリモプエル

先日、おもちゃ病院に入院したコプエル組が、退院して戻ってきました。

入院が5月6日で退院が5月8日でしたので3日間の入院でした。
2人共に病気は完治して、以前のように元気になりました。


韓国コプエル(グリーン)のカッチョは、左手が不自由でしたが完治です。
若干の手術痕が残っていますが、まったく問題なく本人は至って元気です。

これけで当分は、元気で居られると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コプエル組が入院しました

2013-05-06 20:34:10 | プリモプエル

当家のコプエル組が、入院しました。

4歳になった韓国コプエル(グリーン)のカッチョともうすぐ7歳になるトイザラスコプエル(オレンジ)のラブですが、最近体調が悪くなったので、入院することになりました。
バンダイでは、既にコプエルは治療ができないとコメントされていますので、おもちゃ病院の先生にお世話になります。

暫く、不在になるので同期の2人が見送りです。

カッチョは、左手が不自由になってきて、反応が悪くなってきています。
ラブは、以前から胸のセンサが、調子悪かったのですが、最近になって重症化してきました。


2人共に裸になって病院に向います。
今回は、2人で一緒に入院するので寂しくないと思います。

昨日、治療に向わせたので、さきほど先生から、到着したと連絡がありました。
元気になって戻ってくればと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KITTEに行ってみました

2013-05-06 08:11:07 | 国内旅行(関東)

投稿順序が逆になりましたが、連休を利用して、東京駅丸の内側にオープンしたKITTEに行ってみました。

大型連休の5月4日でしたが、やっぱり大混雑で、エスカレータに乗るのにも順番待ちで大行列となっていました。


10分以上並んで、やっとエスカレータに乗って上の階に到着しました。


屋上階に到着するとKITTEガーデンがあります。


KITTEガーデンから東京駅が見えます。


東京駅の賑わっている様子が見えます。


各フロアのショッピング店やグルメ店を順次見学して1階の東京中央郵便局にあった「ゆるキャラグランプリ」コーナーです。
少し買い物をしてKITTEを後にしました。


丸の内から出発する2階建て観光バスの「スカイバス」が並んでいました。

ちょっとしたショッピングと食事をして帰りに向いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長沢鯉のぼり祭り に寄ってみました

2013-05-05 20:49:55 | 国内旅行(関東)

今年も山梨県北杜市にある「道の駅南きよさと」で開催されている「長沢鯉のぼり祭り 」に寄ってみました。
今日は子供の日でしたのでイベントも開催されていました。

毎年、この時期は使わなくなった500匹の鯉のぼりを長沢の空に泳がせています。

鯉のぼりまつり見学担当になったタモです。

風も適度にあったので、鯉のぼりがスイスイ泳いでいました。


天気も良く、気温も上昇して気持ち良いです。


高台に登ってみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする