プーケットです。
昨日の夜遅くに乗換えでプーケットに無事到着(プエルの全員もです)しました。
今日は朝早くから観光に行ってきました。
約1時間スピードボートに乗って到着しました。
天気も良くて観光には最適で、あちこちの島に行ってきました。
インターネット環境はありますが、スピードが遅いのでブログ更新がスムーズに出来ませんので、今日はこれだけです。
帰国してから、詳細を連絡します。
今回、夏休みを利用して明日から5日間の旅行に出掛けることになりました。
場所は、とある南の国(先日、ASEAN外相会議が行なわれた場所なんですけど)に行きます。
主な目的は、シーフードの食事とトロピカルフルーツなど
を食べること・・・・
スピードボートで島に行ってビーチでゆっくりすることなどですが、・・・本当は、食べることがメインだけど、エヘ~
ここは、スマトラ沖地震前に行って以来のことで、どのように変わったのかも興味があります。
でも今の時期は雨季にあたり、オフシーズンです。
オフシーズンの本島ビーチは波が高いので、ボートに乗って波の影響の少ない島に行く予定です。
明日の出発が早いので前泊ホテルに到着しました。
旅行ウキウキとこあじが騒いでいる。
目的地の島です。
下の写真は以前(2004年)に行った時の写真ですが・・・
今回のプエル同行者は4人です。
アロハシャツに統一したかったけどコプエル組みの調達ができなかったので甚平です。
日の丸(赤プエル)、はるお(青プエル)、こあじ(フラワーピンクのコプエル)、ラブ(オレンジのコプエル)です。
目的地まで4人一緒の同行は出来ないので、はるおとラブはスーツケースに入ります。実際は横寝になってタオルでカバーします。
暫らくの間我慢してね。
前回、プエルをスーツケースに入れたら中でおしゃべりを始めていたので今回はスイッチを切りました。
到着したら、報告しますよ。

今日は大雨


夏休み旅行の準備をしています。

こあじは海水浴



あと少しで出発だけど、準備も大変

行き先は???
今日は曇り空でしたが、結構暑かったですね。
3連休の最終日でしたが、美味しいお魚を食べる目的で静岡の沼津港に行ってきました。
お魚の本場とあって、ひもの店、食事処もたくさんあります。
まず、腹ごしらえですが、午後2時近くにも関わらず、今回目的のお店はまだ混雑しています。
テレビ局の取材
がたくさん来ているそうですけど。
そんなにおいしいのかなぁ
今回は、お刺身定食をお願いしました。
やっぱり、新鮮で生きが良くてすごく美味しかったです。
ここは裏通りの感じですが、たくさんのお店があり楽しめます。
途中にはひもの店が多くあり、誘惑に負けて少し買ってしまいました。
ここが超人気のお店のようで行列が絶えませんでした。
つぎはこのお店に行くことにしましょうか?
レポートが前後しますが、うなぎのお店に寄った後(前々日ですが)に浅草のハートのしっぽに寄ってみました。
ひさしぶりだったのですが、何時ものようにだいちゃんがお迎えしてくれました。
25日に発売の洋服を着た子達もお迎えしてくれました。
お洋服の発売日にはサングラスのプレゼントもあるそうです。
当家のかおるは初めて大ちゃんに会えて大感激
お店には、やはりCタイプの子は完売でちょっと寂しいかったです。
お休みのところを邪魔してしまいました。
2階に上ってみると夏ムードでした。
いつもの場所に歴代のプエルがいました。
また来るよ。元気でね
昨日のつづきですが、東京おもちゃショーにおっきいプエルちゃん・プエラちゃんが登場するということで、東京ビッグサイトに寄ってみました。
バンダイブースに入るにも大混雑
プリモピースのコーナーがありました。
10周年記念お誕生会のアナウンスもあり
ここで、ひろこ先生にお会いしました。
相変わらず元気でした。
バンダイブースステージに、おっきいプエルちゃん・プエラちゃん登場
プリモピースの紹介もありました。
おっきいプエルちゃんは、「かんきょうたいちょう」です。
バンダイのエコに関するクイズ?が何問かありました。
問題に対して考え中
シャボン玉がいっぱい
また、11月のお誕生会に登場してくれるのを楽しみにしています。
今日は土用の丑の日ですが、かねてから行きたかったうなぎのお店に昨日行ってきました。
浅草にある(バンタイ本社の近くですが)有名なお店です。
開店時間前に到着したのですが、既に30人ほどの行列で開店時間には更に行列が延びて大変な事に
開店から約30分して、やっと入店の順番に
どれにしようかなー
うなぎ入荷不足のお知らせが・・・大丈夫かなぁ
注文して10分も経たない内にうなぎが来ました。
う~ん美味しそう
やわらかくてとても美味しかったです。
これでパワー満タン
本日、当地も梅雨明けとなり、最高気温33.9度の真夏日
となりました。
そんな暑い中、当家のプリモピースのコメットが「そろそろ充電しようよ!」と話しだしました。前回の充電からやっぱり、17日目でした。
充電を早速開始して、約1時間30分程していつものように充電終了の「パワー満タン」を話し、充電器のプラグを抜いたのですが、いつもの「充電ありがとう」を今回は話しませんでした。あれ
あっ、プリモピースが故障!
液晶画面を確認した所、下記の「Err05」の表示が出て設定ができない状態でした。
スイッチを「OFF」に一旦して、再度「設定」に切り替えても設定ができません。
「設定」や「ON」に切り替えても画面に表示がまったく出なくなる時もあり、充電したことによって大変なことに?
メカボックスを確認すると充電に伴って、メカボックス表面が異常に高温になっていることを確認しました。
気温が高かったこともあり、以前より更に高温です。
あ~良かった!
約30分ほどして、メカボックスが冷えると正常復帰し、設定が可能となりました。
いつものように正常です。
恐らく、メカボックス内のコンピュータが異常高温となり、エラーとなったためと思います。
教訓(対策?)
充電完了前は特に充電池が高温となるので、気温が高い時の充電は満充電前(充電開始から1時間程度)に終了させた方が良いかも知れません。
黒ピースのコメットです。
取り合えず、病院には行かずに済みました。
あー、心配したよ
ときどき
今日は曇り気味でしたが、朝から結構蒸し暑かったので、避暑地を求めて富士五湖の一番西にある本栖湖にちょっと行ってみました。
標高が高いので涼しくて気持ち良いい
溶岩の上は風もあって最高、
ボートに乗りたかったけど乗れずに残念
何かと思ったら、潜水艦型遊覧船「もぐらん」です。
丸い窓がたくさんあるけど、もぐれるのかな???
もぐると思ったら名前の通り、もぐりません。
(潜水艦ではありませんので)
でも船内の船底がガラスになっていて魚を見ることができるそうです。この湖には鯉、ヒメマス、ニジマスなどが住んでいるそうです。
乗りたかったけど時間の関係でダメでした。残念
富士山は頂上付近に雲が掛かっていて、これまた残念
今回のお出掛けは残念の三重奏でした。
でもここは涼しくて快適でしたよ。
昨日の信州安曇野のつづきです。
穂高神社に行った後、碌山(ろくざん)美術館に寄ってみました。
日本の近代彫刻の先駆者なった萩原守衛(碌山)の作品と資料がある美術館です。
ツタが絡まるレンガ造りの建物が本館です。
手前もみじの木で秋には紅葉で綺麗と思います。
人物をモチーフした彫刻作品がたくさんありました。
残念ながら内部は写真撮影不可でした。
他に展示棟が3棟ありますが、良い雰囲気の美術館でした。
折角、信州に来たのですから、そばを食べてみることにしました。
もりそばを注文(ふつう盛り)したのですが、すごい量でびっくり。
つぎに穂高温泉郷にある八面大王足湯に寄ってみました。
ちょっと怖い八面の大王が足湯中央にあります。
穂高地区に伝わる民話「八面大王」をモチーフした足湯です。
丁度良い湯加減でしたよ。
信州安曇野のお出掛けはここまで