プエルの愛情たっぷりカフェ

我が家のプリモプエル日記です。 ちょっとしたコメントと写真がメインのブログですが良かったら見てね。

武田神社に行ってみました

2011-08-21 07:06:21 | 国内旅行(関東)

昨日ですが武田神社(甲斐)に行ってみました。
当家に近い場所なのですが、久しぶりです。

ぶどう狩りシーズンでもあることもあって、県外からたくさんの方が来ていました。

今回は、ひさびさに「みのり」が登場です。

まず、神橋を渡って・・・参拝しま~す。


参道の拝殿入り口では新郎新婦が結構式前の記念撮影していました。

うらやましいなぁ!

拝殿に到着しました。


お賽銭を(たくさん?)入れて参拝です。

参拝作法が書いてあったので、作法どおりに・・・
お祈りの内容は内緒だよ。

びっくり、大きな盃を見つけた。


入浴剤「信玄公のかくし湯」や延命長寿、万病退散のご利益があるとされる名水入れ(お水取り用ペットボトル)を見つけた。


さっそく、隣のお水取りの井戸に行ってみます。


龍の口から名水が流れています。

この水に延命長寿、万病退散のご利益があるとか。

隣には水琴窟があって筒の中から聞こえる音を聞きます。

水滴が落ちる音が反響して、琴の音に似た音が筒から聞こえました。
僕にも小さい音だけど、しっかり聞こえたよ。

最後に神社前の売店に寄ってみることに。


気になったソフトクリーム~やっぱり食べないと・・・。。。
今回はバニラと巨峰のミックスをチョイスです。

おいしくて、あっという間に食べてしまった。

このお店では、信玄アイスを販売し始めたそうです。
ソフトクリームと信玄餅をプラスイメージ
した感じのアイスのようです。


信玄像にワインや地酒を入れたお土産もあった。


お土産の定番は信玄餅たけど、餅に関連するお土産が多い感じ、どれもおいしそうだったけど・・・。

ここまでです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明野のひまわり畑に行ってきました

2011-08-06 21:23:49 | 国内旅行(関東)

本日、毎年開催されている北杜市明野町のひまわり畑に行ってきました。

会場を移動させて8月末まで、ひまわりを見ることができるように種まきの時期をずらしているそうです。

会場の明野サンフラワーフェスのメイン会場に到着しました。


この会場のひまわりは満開でした。


天気も良くてかなり暑いです。


みつ蜂さんも一緒に記念撮影です。


今年もひまわりと同色のラッキー(プリモコボル)も同行です。


きょう太(コプエル、おひさまイエロー)の後ろ姿と満開のひまわりをどうぞ。


終わりにひまわりのアップをどうぞ。。。


隣の会場ではブルーベリー狩りも行っています。
ブルーベリーソフトを満喫しました。

本日は、ここまでです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行に行ってきました その4

2011-08-04 21:22:58 | 国内旅行(北海道)

北海道旅行がつづきますが最終回です。

つぎに旭山動物園から宿泊ホテルに向かいます。

宿泊は札幌駅前の高層階ホテルです。
もちろんツアーに含まれています。
25階だったのでロケーションは抜群でしたが、遠くは霞んで良く見えません。

こちらの方向は、札幌市庁舎方面です。

駅前をぶらりとして、札幌ラーメンで本日の〆です。

期待をして、みそラーメンを注文したけど、ごく普通の味でした。

3日目の朝です。
バス乗車までの時間があったので早朝の札幌駅前を散策しました。

高いビルが宿泊したホテルです。

札幌駅前です。


バスに乗車して札幌駅から10分程の札幌場外市場に向かいました。


このお店で海鮮丼(朝からで~す)の食事です。

お腹が空いていたので、海鮮丼の写真撮影を忘れてしまった。

毛がに・・・色々なカニ


メロンも・・・

観光客目当てなのかな?
海鮮類は、比較的値段が高かった感じでした。

市内観光です。
定番ですが札幌時計台です。


赤レンガ(北海道旧本町舎)です。

バロック式レンガ造りが素晴らしかった。

大通り公園から、さっぽろテレビ搭です。


最後に小樽に向かって自由散策となりました。
小樽運河です。

これで今回の北海道旅行は終了です。
3日間だったのであっという間という感じでした。
道央の温泉や利尻島、礼文島も行きたいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行に行ってきました その3

2011-08-03 21:10:51 | 国内旅行(北海道)

北海道旅行のつづきです。

2日目の次に向かったところは、美瑛の「四季彩の丘」です。

四季彩の丘に向かう途中の踏切で丁度ノロッコ号が通過しました。
富良野~旭川を走る観光列車です。



「四季彩の丘」は一面のお花畑でしょう太も感激!


花畑をトラクターバス(ノロッコ号)で、ぐるっと一周します。


花が丁度見ごろでした。


遠くに見える木が「ハートの木」です。
よく見るとハート状ですね。


次に向かったところは?

はい、旭川の旭山動物園です。
旭山動物園
動物園内には各施設までの方向と距離が看板で案内されていました。


ペンギン館で~す。


水中トンネルを抜けます。


目の前をペンギンが・・・


ガラス張りの屋内放飼場です。冷暖房完備だそうです。


人気のあざらし館です。すごい人混み


円柱水槽をアザラシが時々通り抜けます。
あっという間なのでシャッターチャンスが短いです。

きょうはここまでです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行に行ってきました その2

2011-08-02 20:47:21 | 国内旅行(北海道)

2泊3日の北海道旅行のつづきです。

ところで1日目は登別温泉の宿泊でしたが、見つけたお土産など少し紹介します。

温泉地なので温泉まんじゅうと思ったら、登別には有名な熊牧場があることから「熊まんじゅう」でした。


こちらは温泉の桶と思ったら「チョコクッキー」でした。


「とろ~りプリン」ですが、食べてみたら本当にとろ~り状態で、すごくおいしくて、お代わりしてしまいました。


こちらは、ビックリでした。
サクランボをまだ販売していました。


2日目の観光スタートです。
ホテルを7:45出発でしたが、ご覧の通り観光バスがホテル前にずらっと並んでいました。やっぱり、こちらでは観光オンシーズンですね。


観光バス車内前面に今回観光するコースが貼ってあります。


当家のツアー申し込みが早かったのか?、予約順と思われるバスの席順で当家は最前列に着座できました。
進行方向が障害なくバッチリ眺められました。


ラベンダー畑で有名な富良野の「富田ファーム」に到着です。


ラベンダー畑は、そろそろ終盤の時期でしたけど。


花人の畑と呼ばれる花畑です。


カットメロンを堪能しました。

後でツアーを振り返ってみるとカットメロンを今回数か所で食べましたが、ここのメロンが一番おいしかった印象です。

恒例のソフトクリームですが、今回はラベンダーソフトです。
こちらのソフトも、とろ~りで少し違った食感でした。

団体ツアーの都合から、今回は見学時間が少なくゆっくり畑を回れませんでした。ちょっと残念。
だけど、天気が良かったので気温が上昇気味で、全身汗だくでした。

つづきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行に行ってきました その1

2011-08-01 21:21:12 | 国内旅行(北海道)

夏休みを利用して7月28日からの北海道3日間ツアーに行ってきました。

コースは、
富良野・美瑛・旭山動物園・小樽・札幌を回るバスツアーです。
道内レンタカー利用も検討しましたが、休養も兼ねてなのでバスツアーにしました。
今回、プエルの同伴はコプエルのしょう太とプリくたのアロマです。

羽田空港まで高速道路の大渋滞に巻き込まれ、空港到着が集合の10分前でヒヤヒヤでした。

新千歳空港に到着しましたので、早速の腹ごしらえとなりました。
食事は自由食なので、お店で海鮮とそばのセットを注文。

海鮮に大満足!!

新千歳空港は、7月15日にリニューアルしたばかりで、広くなり便利になったようです。売店など増えてました。


1日目の宿泊先は登別温泉ですが、空港からバスで約1時間の移動です。
温泉に通じる道路脇には、赤鬼がお出迎えでした。


宿泊先には3時前には到着して、一旦チェックインしてから登別地獄谷に向かいます。
徒歩で向かいますが途中にも鬼が頓挫しています。ビックリ!


なんとか鬼の横を通りぬけて、無事に登別地獄谷に到着しました。
天気も良かったので、ここまで来るのに暑くて汗だくです。


初めての登別地獄谷で、記念撮影となりました。

プリくたのアロマ(左)とプエルのしょう太(右)です。

かなり、大きな地獄谷ですね。
硫黄の臭いもバッチリ、さすがに温泉地を体験です。


遊歩道の終点には間欠泉があり、高温の温泉がボコボコと湧き出ています。

今日はここまで、次回につづきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする