こいのぼり~大好き!
今日は天候に恵まれて汗ばむ陽気となりました。
山梨県北杜市高根町の「道の駅南きよさと」のこいのぼりを見に行ってきました。
連休でもあってたくさんの人が来ていました。
5月5日のこどもの日には、ここで「長沢鯉のぼり祭り 」が行われるそうです。
少し風が弱くて、こいのぼりは少し元気がなかったですが、菜の花などがきれいでした。
もう少しするとプエルのこいのぼり~大好き!が始まるよ。
ここからは、たくさんのこいのぼりが見えました。
山梨県甲州市にあります「ハーブ庭園 旅日記」ですが、チューリップが見ごろとの情報に加え、天気予報では明日には天気が悪くなることもあり本日行ってみました。
こちらの今日の天気は、多少の雲もありましたが、良い天気で初夏に近い陽気でした。
先日の入園式から使っている新しいデジカメですが、どうも思うような写真が撮れません。
シリーズのフルモデルチェンジの第1号機なので、使い方の変化にも関係しますが、今後、改良の余地があるような感じがします。
主な使い難い点として、近接撮影がまったく駄目な点に加えて、焦点深度を深くて撮影する(プエルと後ろの景色全体にピントを合わせる)する方法にしてもピントが合いにくいのです。
5万球のチューリップが、見ごろでした。
久しぶりにお出かけしたプリモプエラのニコちゃん(左)です。
別の場所からですけど。
ここは別の花畑です。
何度も取り直しましたが、ピントが合っていません。
ピンク色のあじさいを見つけました。
あじさいを見たこともあり、天気予報どおり、明日は折角の休日だけど雨かなぁ?
2012年度プリモプエルようちえん入園式がつづきます。
クラス別記念撮影が始まりました。
まず、たぬきぐみです。当家のかん太も登場しています。
大人数に圧倒!
2番目にうさぎぐみです。
3番目は、ひつじぐみです。
4番目は、りすぐみです。
今回、西村先生のサイン会の順番待ちで写真を撮り損ねました。大失敗!
5番目は、ぺんぎんぐみです。
6番目は、ぱんだぐみです。当家のプリンがいます。
7番目が、きりんぐみです。
最後にじゅんびぐみです。
おっきなプエルちゃんと記念撮影です。
恒例の西村先生のサイン会で、プリンを書いてもらっています。
最近はカラーペンになっています。
先生たちによる身体測定で、身長を測ってもらっています。
大きくなりました???とほめてもらったのですが、本当に大きくなったのかな?
しんぺー園長からスタンプをもらったあと、スペシヤルなだっこをしていただきました。
閉会式の前に抽選会がありましたが、やっぱり外れでした。
あっという間に閉会式となり、園長から、たくさんの元気と笑顔いただいてありがとう、これからもよろしくとお話があり、閉会しました。
スタップのみなさん、ほんとうにご苦労様でした。
次の土曜日は大阪で入園式が行われるそうですが、たくさんの楽しい思い出となりました。ありがとうございました。
今回で入園式の報告は終了です。
合い間が空きましたが、2012年度プリモプエルようちえん入園式のつづきです。
園長先生の開式のあいさつから、始まりです。
恒例の西村先生のお言葉???です。
いつものように笑いのご挨拶でしたけど、これも楽しいです。
順次プログラムに従って進行されます。
大きいプエルちゃんと大きいプエラちゃんが登場して、今回は今年開催されるオリンピックにちなんで、プリンピックが行われました。
サッカー、バトミントン、砲丸投げ、キヤッチボール、新体操、ゴルフを行いましたが成功は新体操だけでした。
リハーサルは上手くできたそうですが、残念!
これが成功か失敗でクイズになりました。
つぎに大きいプエルちゃん、大きいプエラちゃんでダンスの披露がはじまりました。
今回は「学園天国」で楽しくダンスしてくれました。
同席したNEKOTAMAさん一家と遊びに来てくれたTAWOさん一家です。
一緒に遊んでくれてありがとう。
りりかさんが、新人のひろしくん(右の子)を引率して遊びにきてくれました。
これからもよろしくね。
入園式の写真コーナーがありました。
記念になりますね~。
今日は、ここまでです。
つつきます。
昨日ですが、山高神代桜を見学した後、桃の花も満開に近いとのことで笛吹市(山梨県)桃の花まつりに行ってみました。
今回見学した会場は八代ふるさと公園という少し高台のところで、桃の花が一面に広がっていて一望できます。
この付近の桜の花はかなり散ってきていますが、桃の花は満開に近い状況です。
ご覧の状況で2人はご機嫌ですう~。
この木は、ほぼ満開ですね。
滴花作業を行っているので少し花は少ないです。
桃の木の下は、タンポポがきれいに咲いています。
公園に通ずる道は、散った桜の花びらでピンク色となっていました。
ピンクのハートのみ~ち~、どこまでも~み~ち~・・・・・
ここまでです。
昨日のプリモプエルようちえん入園式の報告が途中なのですが、本日、日本三大桜のひとつである山高神代桜が満開との情報で見学に行ってきました。
昨日の雨と変わって本日は良い天気です。
会場近くまで裏道を通ってきたのですが、休日ということで会場に到着するまでに30分位の渋滞に遭遇しました。
やっと到着、ここに来るまでに疲れてしまった。
山高神代桜がある実相寺に入ります。
桜の咲く時期に水仙も満開となります。
向こうに見える山は、甲斐駒ケ岳で、その左が山高神代桜です。
途中の桜も満開状態です。
山高神代桜に到着です。見物客で大混雑
貫禄の山高神代桜です。
みなさん上の桜の花に見とれていました。
バイクで見学に来た方も多く、駐車したバイクがずらり並んで展示会場のようでした。
実はこの後、桃の花も満開なので見学に行ったのです。
本日はここまてです。
昨日、バンダイ本社で行われた「2012年度プリモプエルようちえん入園式」に行ってきました。
あいにくの雨でしたけど大勢の方が参加していました。
今回からデジカメが変わっていますが、まだ使いこなしていないので上手に撮影できていない場面が多発しました。
恒例になりますが、少しずつ報告しますね。
今回当家の参加は、プリン(Cタイプのプリン)とかん太(Bコプエルのスカイミント)です。
受付です。スカイツリーもあります。
整理券順に1階に入って、3階式場の入場時間まで待ちます。
恒例のハートのしっぽ出張販売です。
当家は少しだけ購入しましたけど。
だいちゃんですが、園服の色が変わって新しくなっていました。
スタッフの手作りだそうで、羨ましいで~す。
今回は、ここまで次回につづきます。
明日はバンダイ本社で行われるプリモプエル入園式に参加します。
昨年は不参加だったので、その分意気込みが上がっています。
当家では今回、2人が参加しますが、すでに入園バッチも届いていて組み分けが決まっています。
2人は、当家のブログにあまり登場しない子で~す。
実は今回の入園式に合わせてデジカメを新調したんです。
これまでのデジカメは、3年近く使用して最近のデジカメと比較して性能的に見劣りしてきたこともあり、すごい枚数を撮ってきたのでそろそろ引退と考えました。
画質はアップしたのですが、一長一短があって、マクロ撮影(近接撮影)がまったく苦手なんです。
明日の入園式撮影で、困る場面もあるかも知れません。
明日は早い時間に出発するので、あと少ししたらお休みです。
梅の花シリーズがつづきます。
外出先から帰宅途中に道の駅に寄ったところ、ミニ盆栽を販売していました。
趣味で盆栽を育てているそうで、本来は販売目的ではないとのことでした。
長寿梅の可愛い花が咲いていたので見とれてしまいました。
長寿梅は名前の通り、縁起が良いようです。
値段が手ごろで、可愛かったので一鉢買ってきてしまいました。
成長が非常に遅くて、この大きさになるのに5年ほどかかるそうです。
やはり花が咲くまで5年近くかかるそうです。
鉢には苔もしっかりはえていて貫禄十分
話で聞いたところ、日に十分当てないと苔も育たないと教えていただきました。
苔は日陰で育つイメージですが、違うそうです。