信州高原~万座温泉バスツアーのつづきです。
いつものようにダラダラの更新です。ご了承くださいね。
昼食後1時間ほどバスで移動して、信州の鎌倉・別所に到着しました。
温泉街もある場所ですが、今回はお寺巡りです。
まず、北向観音です。
南を向く善光寺と向かい合うように建てられていることから「北向」の名が付いているそうだけど、両方お参りしないと幸福が約束されず「片参り」になるそうです。
本堂の上から
善光寺は去年にお参りしたけどね~?。
可愛いお地蔵さんが歓迎してくれたよ。
北向観音に通じる通りは、平日だったためかお休みの店が多かった。残念
つぎに安楽寺に向かいます。
もちろん徒歩で移動。今回のバスツアーは徒歩が多くて大変
蓮の花が咲いていてビックリ
歴史を感じそうなお地蔵さん
八角三重塔に向かう手前の池は、紅葉シーズンにはきれいだと思う。
拝観料を払って坂を上がると八角三重塔が見えてきました。
国宝の八角三重塔で1290年代の建設だそうです。
きょうはここまで
疲れた
1泊2日の信州高原~万座温泉~草津温泉などを回るバスツアーから昨日帰って来ました。
格安ツアーだったので昼食は自由食で付きません。
宿泊先も余り期待できません。
バスはほぼ満席状態です。
1日目
出発~霧ヶ峰高原~白樺湖~別所~万座温泉(泊)
2日目
万座温泉~草津温泉~旧軽井沢~到着
まず、霧ヶ峰高原のドライブインに到着しました。
天気はまずまず
バスツアー同行担当の青プエルのタモです。
10数年ぶりの霧ヶ峰で、名物の霧はなかったですけど。
やっぱり高原は涼しい。・・・と言うかもう秋の雰囲気でしたけどね。
これから紅葉シーズンを待つ感じ
もう少し前だったら、ニッコウキスゲが咲いていたみたいだけど、全般的に花は終わりに近づいている。
この花はニッコウキスゲではありません。
ドライブインも空いている(平日なので?)
信州には野沢菜など特産物がたくさんあるけど、どれも美味しいかったよ(試食だよ)。
出発から3時間弱で白樺湖に到着です。
休日とは違って観光客は少なく空いています。
xxリゾートホテルの脇ですがリフトも動いています。
ビックリ、黄金アカシアの木は黄色く色づき始めていました。
一部の木は既に紅葉が始まっている状態
中央が黄金アカシアの木~もう秋が始まっている。
ツアーでは昼食は付かないので、オプションの食事を食べま~す。
色々楽しめて、まあまあでしたけど。
つづきます。


そろそろ、8月も終わりですが、まだまだ暑い日

避暑地、八ヶ岳南麓の高原に行ってみました。

まず、道の駅小淵沢に寄って、いつものジェラートを食べます。

毎年、夏になると清里牧場からこの車

今回は抹茶だったけど、濃厚で、う~ん美味しい。


近くのリゾナーレ(北杜市小淵沢町)にも寄って見ます。

折角なので林の中を通り抜けて入ります。


高原の空気は気持ちいい。

夏休みなのでまだ混雑しています。

オープンテラスで食事なども出来ます。

緑がいっぱいで気持ちいい

空はもう秋の気配を感じるなあ~。


ここは長野との県境です。

ショップに入ってみると信州限定のお土産などたくさんあって信州の気分も味わえたよ。




当家の8月生まれのお誕生会を行ないました。
久しぶりのお誕生会です。
左から
コロラのララ、赤プエルの日の丸、トイザラスコプエルのラブ
お め で と う

昨日、明野のひまわり畑





場所は山梨県北杜市大泉町で清里駅の比較的近くです。
う~ん、ここは涼しくて気持ち良い!

下界と比較すると10℃近い気温差があり、空気もカラットしています。
今回はプリモテディのタヌを同行しています。

理由はお友達がたくさんいるからです。




まずは、ポニー



初めてご対面

横目でにらまれたよ。


熊とは相性が良くないのかなぁ

ゆう太はヤギさんに気に入られたみたい


ヤギさんから初チューを体験をしてしまった


ゆう太もヤギさんも大満足でした。




コボルのラッキーは先ず鼻タッチ


ラッキー???でした。

大いに気に入られたみたい


カッチョはひつじさんに会いに行ってみます。


ひつじのみなさんは食事


やっと挨拶できました。


カッチョとお顔の色が対照的でしたけど。

牧草の上で全員記念撮影


楽しかったなぁ
























本日、今年も北杜市の明野サンフラワーフェスに行ってみました。

ここは、ひまわり畑の会場入口です。


テレビなどによる紹介と連休も重なって大混雑です。

人出が多くて会場付近では交通渋滞が発生していました。



会場の駐車場まで到達するのに時間がかかるので手前の駐車場に車を停めて10分くらい会場まで歩きます。


やっと会場に到着しました。



天気が良かったので日が強くて大変





まず、会場の上からです。

初めてブリモテディのタヌを連れてきました。


テディも意外とひまわり



コボルのラッキーもひまわり畑に初登場


コボルはひまわり







カッチョも初めて来てゴキゲン




この後、涼しい場所に移動したよ


関東地方も大雨もところがあったようですが、当地は一日曇り空でした。

富士北麓にあるゆり園リリーパークです。

無料券が手に入ったのでに行ってみました。
曇り空で富士山は見えませんでしたが、標高が高い



花はピークを過ぎている感じでしたが、まだ大丈夫


この花は丁度見ごろできれい


白色の見ごろの花を見つけました。


顔が大きいので花が小さく見えちゃいました。


色鮮やかできれい


きょうは、5色ゲレンデ前でフラダンスの披露がありました。


ここは、冬になるとスキー場に変身します。

5日間のプーケット旅行の最終回です。
とうとう帰国です。
プーケット空港からバンコクのスワンナプーム国際空港に向かいます。
以前のプーケット空港は地方空港のような感じでしたが、大きくなって免税店などが増えていました。
いよいよプーケットとはお別れです。
楽しかったなぁ
夕方だったので出発してすぐに日が沈んでしまいました。
バンコクのスワンナプーム国際空港に到着しました。
国内線から国際線に乗り換えますが、この空港はすごく広くて15分以上乗り換えのため歩きました。
広い空港なので出発ゲート付近についたら人が少ない感じ?
よく考えたら、夜10時近くになるのだから
成田行き出発ロビーです。
冷房ガンガンでさらに椅子が金属製なのでお尻が冷えて大変
飛行機は定刻で出発しました。
ぼーっと?してたら、もう夜の1時です。
むにゃむにゃする時間はとっくに過ぎています。
早く寝ないと帰国してから寝不足になるのでもう寝ます。
むにゃむにゃ
もう朝です。お粥の朝食がでてきました。
もうすぐ成田空港に到着します。
このあと、無事成田に到着して帰宅しました。
番外編
夕食のアップを忘れていました。
ホテルから車で15分位の賑やかなパトンビーチでシーフードを食べましました。
スマトラ沖地震前に行ったときの美味しかったシーフード店を探したのですが、海岸付近の様子は大きく変わっていて、目的の店を見つけることは出来ませんでした。
日本語OKのシーフード店で夕食です。
地元の(タイ風)やきそばです。
辛くなくて美味しかったよ。
エビの塩焼きです。
プリプリで美味しい。
スープとして有名なトムヤムクン
辛そうな色しているけど辛くならないようにお願いしたので大丈夫でした。やっぱり本場なので、味はgoodでした。
これでプーケット旅行は終わりです。
ついに帰国日になりました。

今回4泊5日の旅行ですが、4日目は夜間に帰国便に乗り、5日目の早朝に日本到着となるので実質の4日目が最終日です。

午後3時にはホテルを出発するのでホテル内とホテル周辺を回るだけで出発までゆっくりすることにしました。

ホテルの朝食です。


洋食は勿論ですが、のり巻きなどの若干の日本料理や中華などバラエティ豊富です。

どれにしようかなぁ?、迷ってしまいます。

ヨーグルト類、パンも豊富です。


フルーツもたくさん、マンゴー、ランブータンetc




海、ヒューヒュー!
ホテル前のビーチです。

アンダマン海は雨季でもあり、当日は風もあったので波が高く遊泳禁止です。




ハイシーズンの11月以降になると波は低くなりビーチも賑やかになるそうです。


このビーチの砂も白くてサラサラです。

プーケットでよく見る鳥です。人が近づいてもなかなか逃げません。


ホイル内のカフェで一服です。


スイーツ、格別に美味しかったです。
ミルクシェイク、goodでした。


フルーツシェイク、こちらもgood


食べるものばかりですみません。

買い置きしていたマンゴスチンです。

ホテル出発までに全部を食べます。こちらもすごく美味しいです。

皮の赤い所は食べれません。もし食べたら、苦くて大変

きょうはここまで、次回で終わりそうです。

プーケット旅行が更につづきます。
3日目です。
当初予定はなかったのですが、現地ツアーでカイ島に行くことになりました。以前はそれほど人気のなかったところですが最近人気のようで多くのツアーがあるようです。
最近のプーケット人気で徐々に海が汚れてきているようですが、カイ島の海はまだきれいです。
このツアーもフェリー船でなく、スピードボートで行きます。
昨日のクラビは遠かったのですが、15分位で着けるところです。
昨日のツアーより、ボートは多少大きくて30人乗り位でしょうか?
ボートも複数台同時に出発します。
それほどの揺れもなく、カイ島に到着しました。
カイ島は小島ですが、比較的メジャーな場所なので日本人も多いです。
以前には見なかった中国人団体客が多く来ていて少しイメージダウン(失礼)
そのお客さんは、あっと言う間に反対の海に移動しました。
私たちは、こちらの静かな下船した海側でのんびりします。
楽園ですね。
一日中、このビーチチェアーでのんびりします。
「椰子の実」ジュースです。
天然100%なので本当に美味しかったです。
右はランブータン(果物)です。
こちらも甘くて美味しいです。今の時期が旬です。
プエル用の浮き輪がないから、帽子にしちゃいました。
反対の海に行ってお魚にパン
をあげました。
ビーチで僕たちも昼食です。
雰囲気も良かつたので2倍美味しかったです。
本日はここまで