今日は3日ほど前までは雨の予報でしたが、良い天気
となって暑い一日でした
。
河口湖の八木崎公園近くにある六角堂の様子が変わったようなので行ってみました
。
先日まで河口湖の中州にあった六角堂が、ふたたび水位が低下して陸地とつながりました
。
つながった陸路を歩いて六角堂まで行ける状況です
。
途中には溶岩がゴロゴロあります。
六角堂に到着。
周囲は草が茂っている状況です。
以前も陸続きの時があったのですが、再び六角堂まで行けるとは予想していませんでした。
ガラスを割るなどイタズラも発生しているそうで、見学に制限が発生するかも知りません。
六角堂からは、河口湖大橋が望めます。
この写真は、昨年6月の状況です。
この時は歩いて六角堂には行けません。
河口湖のはーとなーショップのキューピットに寄って、店長プエルと通信をしてきました。
またまた、店長プエルは風邪引き状態で、かわいそうでした。
まだまだ、お店にはプリモプエルの商品がたくさんあります。
今日は、ここまでです。
今年も小梅の収穫時期となりました。
今日は天気も良く、収穫日和でした
。
今年は春先の天候が良くなく、一部の枝枯れもあったのですが、最近は天候が持ち直して例年と同程度の出来栄でした。
例年通り、フルーツ狩り担当(収穫担当)となっているはーとたっぷりのこがねと今回はコプエル
のしょう太がお手伝いです。
楽しみにしていた今年初めての収穫です。
今日もがんばるぞ~
しょう太もひさびさのお出かけ、楽しそうです。
この枝は鈴なりです。
今年も梅ジュースと梅漬け
をします。
大型連休(GW)の台湾旅行のつづきです
。
今回で最終となります。
6日目の帰国日で空港に向かっています。やはり雨
となりました。
台湾では、この頃になりますと梅雨の時期に近づきますので雨が多くなるようです
。

向かっている空港
は台湾に到着した際の松山空港でなく、チケットが取れなかったので桃園空港で成田着となります。
桃園空港まで高速道で40分
ほどかかります。

桃園空港に到着しました。
空港の出発フロアーは写真の通り、大混雑
です
。
中国の団体客で空港が占拠されているような感じです
。
5年ほど前までは全くなかった光景です。
このため、いつの間にかベンチ
もなくなっています。

出発フロアーでは、ゆっくりできないので早速出国手続きをして、出発ゲート方向
に向かいます。
第2ターミナルは、大きくてゲートまで遠いです。

ゲートまでの通路横には、いろいろ遊べるところもあります
。

台湾
の思い出を残して帰国です。

売店ではガンダムがガラスケースに入っていました。

今回の帰国便は、連休であったためチケットが取り難く、マイレージに余裕があったので残席のあったビジネス席となりました。
ビジネス席特権のJALラウンジに寄ります
。

ラウンジ内は広々でシートも空いていました
。

飲み物はアルコール類を含め、デザート類などたくさんあって飲食自由です
。

食べ物
は、ホカホカの点心やおにぎり
、サンドイッチなど色々ありました
。
早朝のホテル出発で、ほとんど食事ができなかったので、少し腹ごしらえできました。

いよいよ東京に向けて出発です。

搭乗する飛行機も中型機となって残念
。

ビジネス席は広くてラクチンです
。
ち
きょう太もいよいよ台湾とお別れです
。

飛行機も出発して楽しみにしていた食事
となりました。
和食と洋食の選択ができますが、今回は和食をお願いしました
。

おいしい料理で楽しめました
。
飲み物は高級なアルコール類
もあります。

コーヒーとデザートのアイスで食事終了
です。

大阪付近
を通過したので、そろそろ東京に到着します。

これで楽しかった5泊6日の台湾旅行は終了
です。
今回は中華料理三昧であったり、目的の観光もできリフレッシュできました
。
大型連休(GW)の台湾旅行のつづきです
。
5日目のつづきとなります。
久しぶりに行天宮の地下道にある「占い横町
」に行ってみました。

日本語OK
の看板が目立ちますね。

占って
もらっている方は、連休を利用してきている日本人がほとんどの感じです
。

そして、どこも統一料金のようです。

今回は混雑していたので特に占いはしてもらわずに占い横町
を後にしました。
そろそろ、今回旅行の最終となる夕食
にでかけます。
最近、台北に数多く見かけるようになった吉野家ですが、ここで夕食ではありません
。

MRTの地下道ですが、目立つ看板がありました。
私はJTBの関係者ではありませんが、日本旅行
を宣伝する大きな看板
があったので紹介します。

台湾では日本旅行が気になるようで、じっくり見ている
方もいます。

日本でも人気の北陸新幹線
の宣伝もありました。

今回の旅行の食事は中華料理がほとんどでしたが、いろいろ悩んで最終の夕食は新光三越の地下レストラン街でしゃぶしゃぶを食べることにしました
。
「和田」というお店です。着席すると、無条件で写真右の野菜大盛りとタレが置いてあります
。

海鮮
をチョイスすると、なんと
大盛りでてきました
。
日本でもあまりお目にかかれない贅沢な海鮮です
。

そして、牛肉を注文したら、こんな感じのお肉がでてきました
。

ボリュームがあって、しかもおいしかったです
。
また、次回も食べたくなりました
。
翌日は帰国に向かうだけとなるので、ホテルに戻って帰国準備
です。
次回につづきます。
大型連休(GW)5泊6日の台湾旅行のつづきです
。
5日目になりました。
月曜日の朝ですが、小雨
で観光も残念

台北北部の北投に近い紗帽山温泉
に向かいます。
台湾の温泉
では、北投温泉が有名ですが、紗帽山は泉質が硫黄泉で美肌効果の高い温泉です。
平日ですと混雑もありませんし、温泉も本格的です
。
MRTで石碑駅まで行き、タクシー
に乗り換えます。

温泉
を楽しみにしてタクシーに20分程度乗車
します。

到着しました。最近利用している湯瀬という温泉施設
です。

大浴場もありますが、個室を利用します
。
この個室は、窓もあって明るい部屋で以前も利用しています。
湯の花
も浮いていて、本格的な硫黄温泉を楽しみました
。

周辺を探索する予定でしたが、また雨
が降ってきたので残念ですが、台北に戻る
ことにしました。
翌日は帰国日になるので、食べ収め
に入ります
。
毎回、鼎泰豊の小籠包を楽しみにしていますが、休日ですと本店と台北101店で確認した通り大混雑
となりますので、比較的空いている平日の鼎泰豊を狙います
。
今回は、MRT「忠孝復興」駅に直結しているSOGO復興店(太平洋SOGO百貨復興館B2)の鼎泰豊に行きました。

やっぱり、たくさんの方の作業がウインド越しに見えます
。

昼12時を過ぎていたのでやっぱり混雑で、40分待ち
の状態です。

しかし、40分待ちが20分程度で案内となりました
。
やっぱり、小籠包と蟹味噌入り小籠包です
。

小籠包と蟹味噌入り小籠包は、区別がつかないので、蟹味噌入り小籠包にはカニのマーク
がつきます
。

やっぱり、小籠包がおいしくてコストパフォーマンスが優れているかな
エビと豚肉入り焼売です
。
いずれも生姜と一緒に食べるとおいしさ倍増です
。

同店の10階付近に上がってみるとビックリ
、大きな日本庭園がありました。

ちょっと中に入って見てみたい感覚です
。

その後に同店の11階にある點水樓 (ディエンシュイロウ)に行ってみました。
あの鼎泰豊を超えた
と言われるお店です。

豪華な雰囲気のお店です
。

こちらもウインド越しに手作り作業が見えました。

今回、カンロはこのお店の小籠包を食べ損なって残念
次回の訪問時に食べることを楽しみにして、お店を後にしました
。
つぎにつづきます。
大型連休(GW)の台湾旅行のつづきです
。
4日目です。
茶芸館の竹里館(西華店)に寄って、烏龍茶
の実演を伺いながらお茶をしました。

夕食時間になり、海鮮料理
で予定していたホテルに近いお店ですが、行ってみると既に満席で、入店ができないとのこと
。
急遽変更で、少し移動して龍都酒樓という北京ダックや海鮮料理で有名なお店に入りました
。
北京ダックは既に完売で食べることができないことを条件で入店です。
以前から気にはしていましたが、高級店なのでこれまで敷居が高くて入ったことはありませんでした。

日本人客が多く、満席状態
です。

竹の子、椎茸、きくらげ、銀杏、青梗菜、帆立入りの料理です。

ゆり根、海老入りのあんかけ料理です。

フカヒレスープを注文してみました
。
トロトロで、本格的な味でおいしいかったです
。

隣の席では、北京ダック(このお店では正確には広東ダック
)の盛り付けを店員の方が目の前でしていました
。
北京ダックと広東ダックの違いですが、広東ダックでは皮だけではなく、肉と一緒に切り分けて食べるようです
。

高級店とあって、どれもおいしい料理でした
。
次回は、北京ダック(正確には広東ダック)を食べたいと思います。
初日に寄ったいつも利用する茶店に寄ってお土産を買います
。
台湾のお店は夜10時位
まで営業しています。
お客も少なくなっていたので、店長の方と最近の心境などお話ができました。

お店の中心にあった変わった形の物ですが、これは何でしょうか?

扇風機でした
。
回転羽が3個あって、これが一緒に周囲360度回転
するすぐれ物です。
360度の方向に風
が行き届きます。
これで4日目は終了です。つぎにつづきます。
大型連休(GW)の台湾旅行
の報告です
。
4日目、日曜日の朝です。
今回は食べる
ことばかりの報告となりそうです
。
台北のオークラプレステージ台北(大倉久和大飯店)に宿泊したホテルの朝食
です。

日本の一流ホテルと遜色なく、日本食も豊富で豪華な朝食を楽しめます
。
純日本食
もあります。

フルーツ
も豊富でした。

おいしい朝食でした
。

食べることばかりの報告ですが、昼食は宿泊したホテルに近い、金品茶樓で小籠包を少し食べます
。

11時開店で時間前に到着したのに関わらず、既に日本の方が開店を待っていました
。
今回、このお店の小籠包を食べるのは初めてなので楽しみです
。

お店の厨房では、数人が小籠包などを作っています
あっという間に席は埋まってしまいました。
点心の品数は結構多いです。
小籠包と蟹味噌入り小籠包を食べました。
かなりのハイレベルです。おいしかったです。
コーヒー専門店で、ちょっと休憩します。
コーヒーは専門店なので、すごくおいしいです。
特に注文もしないのに旬のマンゴーをサービスしてくれました。
台湾のこの手のお店はサービスも満点なので大好きです。
特に食べるつもりはないのですが、鼎泰豊の本店(信義店)に行ってみました。
特変わらずの大混雑で、早々に退散してきました。
台北101にMRT(地下鉄)で移動です。MRTの駅が最近できたので便利になりました。
日曜日でもあり、混雑で簡単には展望階
に行けないのは分かっています。
今回は、展望階には行きません。
つぎに鼎泰豊の台北101店(台北101の下階)に行ってみました。
こちらのお店も大混雑で、圧倒されて退散です。
今日はここまでです。つづきます。