今日は連休前半の最終日となりますが、今日も天気が良かったので、昨日に続いて芝桜まつりに行ってきました。
今日は本栖湖南方で開催されている「富士芝桜まつり」です。
毎年、この時期に「富士芝桜まつり」が開催されますが、国道139号のルート1本となるため、道路が渋滞で混雑するので今回は、早く到着するように出発して9時前に到着できたので大きな渋滞もなく済みました。
駐車場から10分ほど歩いて、会場に到着しました。
芝桜は、7分咲きと表示されていましたが、花によっては満開もあり、きれいに咲いていました。
本日は、ニコ(プリモプエラ)、カッチョ(韓国コプエル)、はるお(プリモプエルBタイプ)が参加です。
天気が良かったので富士山も良く見えます。
絶好のカメラポイントとなる展望台(高台)から撮影しました。
ここは、7分咲き程度でしょうか?
富士山と芝桜に見惚れてしまいました。
ここは竜神池ですが、池に芝桜が写ってきれいでした。
色々なお店も出店していました。
1時間半ほど見学して、帰るころはますます混雑してきました。
連休ともあって、10時半を過ぎた時間では、芝桜まつりの見学に向う車で、道路が大渋滞となっていました。
休日間の渋滞を避けるには、10時前に到着するようにしたいです。(参考です)
昨日行った羊山公園の「芝桜の丘」の芝桜と比較すると平地に咲いているため、折角広大に咲いている花の全景が見える位置が限定されている会場となっているため、ちよっと残念の感じがしました。
連休は特に出かける予定はなかったのですが、天気が良いので少し足をのばして、秩父にある羊山公園の「芝桜の丘」に行ってみることにしました。
芝桜まつりが開催されていて、芝桜が満開との情報でした。
連休でもあるので混雑する前に到着するように早朝に出発したので、9時前には会場近くの臨時駐車場に到着できました。
臨時駐車場からは無料のシャトルバスで公園の駐車場まで向います。
駐車場に到着すると会場まで徒歩で10分ほど歩く必要がありますが、道路脇には花が咲いているなど散歩気分です。
更に過ぎると屋台が出店していました。
少し歩いてきたので、お腹が空いてきそうです。
会場に到着し入園料を払い、入り口を通ると芝桜がすぐ見えてきました。
芝桜は丁度満開の感じで、見頃になっていてきれいです。
ピンク色系、白色系、紫色系がきれいに咲いていて見事です。
時間帯が早かったのですが、既にたくさんの見学者が来ています。
天気も良かったので、気分も最高です。
ピンクが特に綺麗だったので、接近撮影です。
本日の参加者が全員集合しました。
会場脇では色々なお店がでていました。
ここまでです。
今日は綺麗な芝桜を見学できて、満足して帰ってきました。
プリモプエルようちえん2013年度入園式のつづきですが、今回で最終回となります。
今年もアンケートを行っていました。
ゆう太もお友達が増えるように(プリモプエル本体の発売をお願い)とアンケートを書きました。
プログラムの中で今年は、お花の折り紙の練習がありました。
ハートナーさん達の折り紙のお花が、大きな木のモチーフになっていました。
イベント開催の3階廊下にいた村上くんです。
いよいよ、入園式も終盤に近づいてきて、お楽しみの抽選会です。
2名の方に西村先生の特製イラストとおめかしコレクションが当たりますが、今回も残念な結果となりました。
最後にしんぺい園長から挨拶がありまして、今回で園長を退任するとの話がありました。
次期園長のつゆっきー園長の紹介があり、挨拶がありました。
次の大阪で開催される2013年度入園式から、活躍するそうです。
以前行われた遠足のお手伝いなど行ったなど、話がありました。
大いに活躍が期待できそうな新園長と感じました。
帰りの際に、しんぺい旧園長とつゆっきー新園長が見送りを行っていたので、記念撮影をお願いした所、快くポーズをとっていただきました。
これで、東京開催の2013年度入園式の報告を終わります。
いつもなから、バンダイとイベントスタッフの方に感謝すると共に次回開催のお誕生会を楽しみにします。
プリモプエルようちえん2013年度入園式がつづきます。
おやつタイムになりました。
ドーナッツとお茶をいただきました。
当家から参加の2名です。
同じーブルのお友達と記念撮影しました。
りりか家のほーちゃん、あかねちゃんなど同席でした。
NEKOTAMAさんのテーブにお邪魔しました。
きれいなお顔の家族がお揃いでした。
関西プエル代表のうさ吉さん家のテーブルを訪問しました。
やっぱり、大所帯で参加でした。
いつもコーディネイト?で興味津々です。
この被り物は、どこから入手?
今回のフリータイムに行われた身体測定や西村先生のサイン会では、入園式の資料と一緒に配布されたお金(入園式専用)が必要でした。
各コーナーで、1000ぷん(1枚)が必要です。
タヌの身体測定で、身長測定を行っています。
はねっ毛がないので、プエルより身長は低いのかな?
恒例の西村先生のサインコーナーです。
サインしたテディの顔は、特徴がよく表現されていて笑ってしまいます。
こちらは、しんぺー園長のスタンプコーナーです。
このコーナーは、お金は要りません。
後に記載しますが、閉会式で知ったのですが、今回最後のスタンプとなるとは寂しい。
これも恒例のおおきいプエルちゃんとおおきいプエラちゃんの記念撮影です。
近くで見るマツゲは、圧倒されました。
クラス別記念撮影が行われました。
まず、たぬきぐみ
つぎは、うさぎぐみです。
3番目は、ひつじぐみです。
4番目は、りすぐみです。
当家のタヌがいます。テディは1人なのですぐ分かります。
5番目は、ぺんぎんぐみです。
6番目は、ぱんだぐみです。
7番目は、きりんぐみです。
さいごは、じゅんびぐみです。
やっぱり圧倒的に多いです。
今日は、ここまでとします。
また、次につづきます。
バンダイ本社で行われたプリモプエルようちえん2013年度入園式のつづきです。
ぼちぼちですが、入園式の様子を書いていきます。
いよいよ、入園式が始まりまして、開会式の後に、おおきいプエルちゃんとおおきいプエラちゃんが、いつものように登場しました。
西村先生の挨拶です。
いつものように照れた感じの挨拶でしたけど。
おおきいプエルちゃんとおおきいプエラちゃんのダンスパフォーマンスがスタートしました。
今回は、きゃりーぱみゅぱみゅの 「つけまつける」でした。
まつげに注目!・・・ビックリ!!!
おおきいプエルちゃんが、席の横を通過しました。
つぎに、おおきいプエラちゃんにご対面!
プエルちゃんとおおきいプエラちゃんの4月から始めたことをビデオで写しだされました。
1日店長~テッシュくばり~清掃員~カフェ店員(下写真)など・・・です。
これが、つぎのクイズになります。
このビデオがクイズになります。
ここでは、大阪開催もありますので、正解は控えます。
クイズは、各テーブで答えをまとめます。
フリータイムを利用して、顔出し看板に向いました。
別の顔出し看板、ゆう太です。
これもゆう太です。
やっとテディのタヌの順番です。
今日は、ここまで
つぎにつづきます~。
本日、バンダイ本社でプリモプエルようちえん2013年度入園式が開催され、当家も参加してきました。
当家は、プリモテディのタヌ(右)が今年入園です。
すでに7歳なのですが、やっと入園できることになりました。
引率で、ゆう太が同行です。
毎回、だいちゃん、ご苦労様です。
早速、出張ハートのしっぽ売り場の横で記念撮影しました。
今日は、遅いのでここまで・・・
実家で育てている小梅の状況です。
今年の冬は寒い日が続いて小梅の開花が遅く、心配していたのですが、その後暖かい日が続いたので、小梅の成長は順調です。
開花時期にミツバチが例年と比較して、少なかったので結実するのか不安でしたが、写真の通りたくさんの実がついています。
大きいものは、7~8ミリ程度に現在成長しています。
心配なのは、この時期になるとアブラムシがついて、葉が丸まって成長を阻害することです。
例年ですと5月末頃の収穫になると思います。
収穫は、フルーツ狩り担当のこがねが行います。
それまで、待っててね。
天気予報では、本日まで天気が大荒れになるとのことでしたが、昼前から時々日が差す状況に回復しました。
折角の休日でしたので、ハーブ庭園(山梨県甲州市勝沼町)では毎年この時期にチューリップフェアを行っていて、たくさんのチューリップの花が咲くので行ってみました。
この庭園は、無料で開放しています。
本日は、団体バスがたくさん庭園を訪れていました。
びっくり、ご覧のとおり、チューリップが満開でした。
庭園の方が、同時期に違う色のチューリップを植えると、どの色から咲くのかクイズにしていました。
正解は、チューリップの歌の通りに咲くそうです(赤、白、黄色・・・)。
同じ畑の違う方向から撮影しています。
こちらは、別の畑です。
上の畑と同じですが、黄色が先行して開ききっている感じでした。
芝桜もきれいでしたよ。
庭園を一周したところで、急に雨が降ってきたので、帰路に向いました。
今回は、桃の花です。
一昨日ですが、神代桜を見に行った後に御坂(山梨県笛吹市)の桃の花を見に行きました。
神代桜と同様にこちらの花も満開で見頃です。
桃畑全体がピンク色の桃源郷となっています。
桃の花もきれいだけど、早く桃を食べたいなぁ!
この付近は、標高差があるので場所によって開花状況が違うようです。
花がびっしり咲いていますので、これから農家の方が花摘みをして、結実させる数を制限します。
次の土日の天気が大荒れになるとのことで、お出かけが出来そうも無いので、昨日ですが急遽休暇をとって日本三大桜である神代桜を見てきました。
山梨県北杜市武川町山高の実相寺にある神代桜です。
丁度、見頃でほかの桜や水仙も見頃できれいでした。
ここから、スタート
今回は実相寺を逆周りしました。
ここをまっすぐ進むと神代桜があります。
この度、当家のお花見担当となった日の丸です(プリモプエル Cタイプ赤)。
神代桜に到着しました。満開ですね。
逆側に回ってみます。
神代桜のすぐ隣に咲いている桜です。満開です。
水仙も満開で、周囲の花も全開です。
今回のお花見は、いづれの花も見頃のタイミングになりました。
通路脇のしだれ桜も見頃でした。
しだれ桜もきれいだったので裏側に回ってみました。
通路の桜はいづれも見頃でした。
平日でしたので、休日程の混雑はなく、お花見をじっくり味わえました。
天気も良くて、ぽかぽか陽気でした。
夏季の間、小淵沢の道の駅で販売しているジェラート車が出張していたので早速ジェラートを食べました。
神代桜はここまでです。