唐茄子はカボチャ

映画と音楽と・・・

人間

2007年08月29日 | 映画 な行
人間

パイオニアLDC

このアイテムの詳細を見る


船が難破して食料が尽きて水もなくなって・・こういう状態になったら人間はどうなるのでしょうか。
そういうときにこそ、助け合いなのでしょうけど、その極限状態では、それがむずかしいのかもしれません。食料を隠し持っているのではと船長を疑って・・・いよいよもうだめだとなったときに、人間は食えるのかということが頭のなかに出てきて・・・・殺してしまうわけですけれども・・・・
殺すときの表情はまさに鬼でした。鬼とは人間の中にあるのです・・・なんつって。

生き残るためにしてしまったこととはいえ・・・それで生き残ったとして、それを引きずって生きていくのはかなり辛そう・・・
最後、船に助けられたあとに三吉の名前を叫びながら2人とも死んでしまいますが、やっぱり引きずって生きてはいけなかったということだと思います。自分の良心が自分を殺したわけです。
あれだけ生き延びるのに必死だったのに助かってからあっけなく死んでしまうのも皮肉なものです。

乙羽信子さんってすごい。こんな役までやっちゃって・・・

不釣合いな音楽はどういう意図があるのでしょうか・・・

マッチをビニールで包んでいたのは、やっぱり湿気から守るためなのでしょうか。ただマッチでもお話は進んでいくと思いますがそこがこだわりかも。

金毘羅様のお告げは面白い。

水があれだけ海にはあるのに水に困るというのは・・・海はやだね



第5福竜丸

2007年08月29日 | 映画 た行
第五福竜丸

パイオニアLDC

このアイテムの詳細を見る


ビキニ環礁で漁をしていたときに水爆実験で放射能を浴びた第5福竜丸。

第5福竜丸が漁に出て、被爆してその後、久保山愛吉さんが亡くなるまでの話です。
一人の死がこんなに大きく注目されるというのも不思議な感じですが、漁船が被爆した悲劇というだけでない意味があるのだと思います。

それは、病院でのお見舞いや、仕事仲間からの励まし、亡くなって遺骨を電車に乗って持ち帰っているときなんかに感じました。
原爆が投下された悲しさを思い起こさせる出来事に、多くの国民が悲しんだのだと思います。

無人の第5福竜丸が船にひかれていくシーンはなんか悲しいですね。無人の船にみんなが手を振ります。

井川ひさしさんや田中邦衛さんの姿もありました。

墨攻

2007年08月29日 | 映画 は行
墨攻

アミューズソフトエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


1人だけで戦うのかと思って楽しみにしてたら、そういうことではなかったみたいです。
知略に富んだたたかい・・・というのもわかりません。
どっちが敵でどっちが見方かもわからなくなっちゃうし、偵察に出て追い詰められちゃったりというへまもするし・・・

弓の人がなかなかいい味出してます。
女の人もいいですけど、後味悪すぎですね。声が違和感あると思っていたら喉つぶされちゃった。八つ裂きにされそうなところはちょっと怖かった。