なんか、遅まきながら徐々に、隣に座ってる「余所から来た人」のウザさ加減が身に染みてきた・・・・。( ̄- ̄)
前の担当者から仕事を引き継ぐとき、その時は分かったような気がするけど、実際に一人でやってみるとイロイロ忘れる。って事は良くあるよね。
マニュアルなんて無かったりするのも(ウチの会社では)良くあることぢゃん。
自分もヨーコさんに対してそうだったから言えないけど、前任者が「うっかり伝え忘れた」って事も、あったりするよね。
でもさ、(本当にそうかどうか分からないけど)「前任者(退職者)から、そんな事をやるなんて聞いてない( ̄- ̄)」の一点張りで、自分は悪くないとでも言いたげなその態度はどうよ?
さて問題です。
アナタは社宅を管理している部署にいます。
お家を建てたので社宅を出るという社員とアナタは、引っ越しが終わって空っぽになった社宅で待ち合わせをして二人で会います。
さて、何をすると思いますか?
1.お別れの挨拶
2.社宅の鍵の受け取り
3.密会
4.社宅の退居点検
この場合、正解は「2と4」。メインは4ね。
ヤツの手元には社員が提出してきた「社宅退居届」って書類があって、そこに「点検者記入箇所」って部分がある。
社宅を出る社員と二人で室内の修繕箇所を確認して→それを「社宅退居届」に記入して→社員に確認のサインをもらって→鍵の回収。ってーのが一連の流れね。(その後、その修繕箇所の修繕費用を社員に請求するのはオイラの仕事)
ヤツがやったのは、わざわざ平日の社宅で社員と会って→鍵の回収だけ。┐( ̄ヘ ̄)┌
前任者から聞いてないにしろ「でも、わざわざ平日に社宅で社員と会うんだから『なにかやる』って思いませんでした?「社宅退居届」にも点検箇所の欄がありますよね。今後は、この部分は余所から来た人が、現地で社員と二人で確認しながら書いて→社員のサインをもらってくれないとこっちだって困るんですけど」と言うと「え?前任者から聞いてないのにどうやってやるんですか?無理ですよ」って否定の言葉ばかり。
そんなのアタシだってしらんわ!電話するなり、他の人に聞くなり、自分でちったぁ考えろ!( ̄曲 ̄) ふんがー
もう一人、前任者から点検を習ったと思われるランナーに話を聞こう。って事でとりあえずその場は終わった。
んで、ランナーが席に戻ってきたら、余所から来た人のセリフがすごいです。
「ランナーさん、僕のやり方が間違ってるって(片山さんが)言うんですけど・・・・」
はぁ!?誰もそんな事、ひと言も言ってないぢゃん。
なにそれ。ヤツの中ではそんな風に変換されるんだ?こえー。
そしてランナーに一蹴される。
「そんなモン社宅で社員と会うんだから、点検以外、何があるよ?┐( ̄ヘ ̄)┌ 」
まったくもって、ごもっとも。
いや~。いろんな意味ですごい人だとは聞いていたけど、実際に相手をするとビックリよ。
10/12追記
さらに今日(10/12)。
保育士さんが「分からないので(余所から来た人に)教えて欲しい」とオイラに言ってきたので、余所から来た人にそのまま伝えると「4月の導入時に教えました(・_・)」で会話が終わってしまった。
いやいやいや。
4月に教えたかもしれないけど分からないから教えて、って言ってるのに切り捨てちゃったよ、この人。
んぢゃ、オマエは1度教えたことは忘れないのか?今回の一件は前任者が絶対に教えてると思うんだけど?
やれやれ。
前の担当者から仕事を引き継ぐとき、その時は分かったような気がするけど、実際に一人でやってみるとイロイロ忘れる。って事は良くあるよね。
マニュアルなんて無かったりするのも(ウチの会社では)良くあることぢゃん。
自分もヨーコさんに対してそうだったから言えないけど、前任者が「うっかり伝え忘れた」って事も、あったりするよね。
でもさ、(本当にそうかどうか分からないけど)「前任者(退職者)から、そんな事をやるなんて聞いてない( ̄- ̄)」の一点張りで、自分は悪くないとでも言いたげなその態度はどうよ?
さて問題です。
アナタは社宅を管理している部署にいます。
お家を建てたので社宅を出るという社員とアナタは、引っ越しが終わって空っぽになった社宅で待ち合わせをして二人で会います。
さて、何をすると思いますか?
1.お別れの挨拶
2.社宅の鍵の受け取り
3.密会
4.社宅の退居点検
この場合、正解は「2と4」。メインは4ね。
ヤツの手元には社員が提出してきた「社宅退居届」って書類があって、そこに「点検者記入箇所」って部分がある。
社宅を出る社員と二人で室内の修繕箇所を確認して→それを「社宅退居届」に記入して→社員に確認のサインをもらって→鍵の回収。ってーのが一連の流れね。(その後、その修繕箇所の修繕費用を社員に請求するのはオイラの仕事)
ヤツがやったのは、わざわざ平日の社宅で社員と会って→鍵の回収だけ。┐( ̄ヘ ̄)┌
前任者から聞いてないにしろ「でも、わざわざ平日に社宅で社員と会うんだから『なにかやる』って思いませんでした?「社宅退居届」にも点検箇所の欄がありますよね。今後は、この部分は余所から来た人が、現地で社員と二人で確認しながら書いて→社員のサインをもらってくれないとこっちだって困るんですけど」と言うと「え?前任者から聞いてないのにどうやってやるんですか?無理ですよ」って否定の言葉ばかり。
そんなのアタシだってしらんわ!電話するなり、他の人に聞くなり、自分でちったぁ考えろ!( ̄曲 ̄) ふんがー
もう一人、前任者から点検を習ったと思われるランナーに話を聞こう。って事でとりあえずその場は終わった。
んで、ランナーが席に戻ってきたら、余所から来た人のセリフがすごいです。
「ランナーさん、僕のやり方が間違ってるって(片山さんが)言うんですけど・・・・」
はぁ!?誰もそんな事、ひと言も言ってないぢゃん。
なにそれ。ヤツの中ではそんな風に変換されるんだ?こえー。
そしてランナーに一蹴される。
「そんなモン社宅で社員と会うんだから、点検以外、何があるよ?┐( ̄ヘ ̄)┌ 」
まったくもって、ごもっとも。
いや~。いろんな意味ですごい人だとは聞いていたけど、実際に相手をするとビックリよ。
10/12追記
さらに今日(10/12)。
保育士さんが「分からないので(余所から来た人に)教えて欲しい」とオイラに言ってきたので、余所から来た人にそのまま伝えると「4月の導入時に教えました(・_・)」で会話が終わってしまった。
いやいやいや。
4月に教えたかもしれないけど分からないから教えて、って言ってるのに切り捨てちゃったよ、この人。
んぢゃ、オマエは1度教えたことは忘れないのか?今回の一件は前任者が絶対に教えてると思うんだけど?
やれやれ。