ちょっと前まで大活躍だったのに、先週あたりから、いきなり邪魔者扱い。
いい加減にしまわないとね。
どっかの誰かさんのLINEには「こたつ出しました」ってーのがあったけど、まだ早いだろ。(^-^;
にしても、流石に籐で編んだラグは寒すぎるわ。(苦笑)
コタツそのものは、リビングで子供達が勉強したりするときに使っているので、机代わりにずーっと出しっ放し。
扇風機を仕舞いつつ、ラグをモコモコのものに替えてみた。
これでしばらくは大丈夫・・・・・・・・か?
実家からもらった長座布団がかなりヘタったし、去年の冬、2号がハサミで穴を開けて→指で開いたのでビリビリなのがあるんだよね。
布団屋さんで打ち直しの広告が入っていたのを見かけたので、やっと先月、打ち直しに出した。
戻ってくるのは来月くらいだと思うから、本格的にコタツの時期には間に合うかな。
そーそー、長座布団って、実家でずーっと使っていたのでオイラ的には何の違和感も無く布団屋に持って行って「打ち直して下さい」って言ったら「長座布団ですか。ご出身は長野?」って聞かれちゃった。
いや違うし。ってか、なんで長野??
どうやら長座布団の発祥(?)は長野らしい。へー、そうなんだ。
「いまどき、ちゃんとした綿の座布団なんて珍しいですね」って言われてしまった。
そーいやオイラの半纏も綿のヤツだ。あれも温かいんだよね。(⌒-⌒)(ちょっと重いけど)
長座布団はねー、1号も2号も赤ちゃんの時にお世話になりまくりだったんだよね。
ちょっとその辺に昼寝させておくときとか重宝しました。
(ごそごそ)
ああ、出てきましたね。これとかこれに長座布団が写ってますね。(ちなみにこのトーマスのブランケットは今でも現役(笑))
どちらも2002年っすよ。(すっかり忘却の彼方だけど、こんなかわいい頃もあったんだ世よねぃ)
今回打ち直しに出したのは、この写真の長座布団ではない。
たしか、ばーちゃんに回収され(て打ち直しに出され)たような気がする。
いい加減にしまわないとね。
どっかの誰かさんのLINEには「こたつ出しました」ってーのがあったけど、まだ早いだろ。(^-^;
にしても、流石に籐で編んだラグは寒すぎるわ。(苦笑)
コタツそのものは、リビングで子供達が勉強したりするときに使っているので、机代わりにずーっと出しっ放し。
扇風機を仕舞いつつ、ラグをモコモコのものに替えてみた。
これでしばらくは大丈夫・・・・・・・・か?
実家からもらった長座布団がかなりヘタったし、去年の冬、2号がハサミで穴を開けて→指で開いたのでビリビリなのがあるんだよね。
布団屋さんで打ち直しの広告が入っていたのを見かけたので、やっと先月、打ち直しに出した。
戻ってくるのは来月くらいだと思うから、本格的にコタツの時期には間に合うかな。
そーそー、長座布団って、実家でずーっと使っていたのでオイラ的には何の違和感も無く布団屋に持って行って「打ち直して下さい」って言ったら「長座布団ですか。ご出身は長野?」って聞かれちゃった。
いや違うし。ってか、なんで長野??
どうやら長座布団の発祥(?)は長野らしい。へー、そうなんだ。
「いまどき、ちゃんとした綿の座布団なんて珍しいですね」って言われてしまった。
そーいやオイラの半纏も綿のヤツだ。あれも温かいんだよね。(⌒-⌒)(ちょっと重いけど)
長座布団はねー、1号も2号も赤ちゃんの時にお世話になりまくりだったんだよね。
ちょっとその辺に昼寝させておくときとか重宝しました。
(ごそごそ)
ああ、出てきましたね。これとかこれに長座布団が写ってますね。(ちなみにこのトーマスのブランケットは今でも現役(笑))
どちらも2002年っすよ。(すっかり忘却の彼方だけど、こんなかわいい頃もあったんだ世よねぃ)
今回打ち直しに出したのは、この写真の長座布団ではない。
たしか、ばーちゃんに回収され(て打ち直しに出され)たような気がする。