つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

人生の岐路

2016年01月19日 | 家族
センターの自己採点も終わり、いよいよ受験する大学を絞らないといけなくなってきた1号。
諸般の事情により、今年も国立1本なので、さて、どうしたもんでしょう。

最初から目標にしていたところには、微妙に足りてない。(-_-;
このまま受験しても、二次の土俵には残れるかもしれないけど(去年の二次は門前払いだった)、二次なんて更に倍率が高くて・・・・・・・。
去年や一昨年のデータだけを見ると、センターの結果が同じくらいの位置に居る人も、前期でかろうじて合格している人も居るので、よっぽど当日の試験結果が良かったら。という、なんとも博打的な?

それでも、(落ちるのを覚悟で)そこの大学を受験するか。
それとも別の大学にするか。
もうソレ系ってことで、似たような学部に変えるか。

さすがに学部を変えることには抵抗があるので、おのずと選択肢は2つ。
別の大学って言っても、選択肢がそんなに無いんだよねぃ・・・・・・・・・・。

1浪しているプレッシャーがあるのか分からないけど、本人もどうしたいのかよく分からなくなってきてて「受かれば何処でも良い」とか「行ける大学ないですか?」的な発言をし始めた。(>_<)
明日あたり、予備校のセンター速報で分布図とかボーダーラインとか出るらしい。
それに合わせて面談もあるっぽいので、そこでじっくり話をするだら。

オイラとしては、自分の思うようにしなさい。としか言えないし。
さすがに私立は行かせてあげられないけど、もう1浪くらいの金は出せる。と言っておいたが、本人的にも2浪はちょっと・・・・・と思っている部分もあるようで、そーいうのをモロモロひっくるめて悩んでいるらしい。

オイラ的には、願書を取り寄せたときに入っていたパンフで、いくつかの大学で入試状況の統計が載ってて、1~2浪の割合が結構いたのさ。(4浪とか数人居たし)
そーいうもんなんだと分かったので、本人にやる気があるならもう1浪くらいなら応援できるが、1号自身、モチベーションが保てるかどうかは謎。

とはいえ、来週には願書も出さなくちゃいけないので、今週がヤマ場っすね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする