つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

モヤッとした

2023年10月11日 | 日記。いろいろ

昨日、元:隣の人がやって来たときに「メンバーのトライが終わったところで、熱烈ラブコールの人に振り返りの報告しようね?」って言われてたのよ。
今日出社して、関係者の予定を見ながら会議案内を展開して、つらつら~っとパワポにまとめ始めたの。

こんなスケージュルでこんな項目を順番にトライしてもらって、最終的には本稼働を想定してある程度長い動画を1人で作業させました。
1人で作業したときに使用した動画の長さとそれを作業した各人の時間と正解率を出すくらいかな。
あとはお世話係さんに今週が終わった段階で個別面談してもらうので、その内容も伝えてもらえば良いか。って思っていたのよ。

面倒くさいおっさんがやってきて「まとめとしてはさ、正解率と、かかった時間と、もともとこの業務をやってる先方の社員の成果物の比較とかで良いんじゃない?正解率とかかった時間をくれれば僕がまとめるからさ」とか言い出した。

え?は?(-_-メ)
メンバーのトライのために動画を用意したり、マニュアル作ったり、トライのタイムスケジュールをお世話係さんと相談したり、なにもかもぜーんぶオイラが1人でやったのに、まとめの報告はおっさんがやるの?何もやってないのに?
メンバーのトライにちらっと顔を出して「どう?とくに問題ない?」って聞くだけのクセして?
あからさまな横取りに唖然としましたよ。┐( ̄ヘ ̄)┌

しかも成果物の比較は意味が無いって、先方に何度も言われてるのに、なんで織り込もうとするかなぁ。
動画によってはアノテの必要ないのもあるし、頻繁に発生するのもあるし、動画の長さ自体も60分のもあれば170分のもある。
それでも作成するExcelは動画ごとに1BOOKなので成果物で比較はできないんだよ!!

「アノテに慣れてもらうためのトライ」の振り返りだよ?
このメンバーでこの先、もっと長い動画を処理することが可能か?増員してやっていけるか?を熱烈ラブコールの人はジャッジしたいんでしょ。 ┐( ̄ヘ ̄)┌
動画自体は長くても作業時間を1日2時間と区切って作業させれば良いし、今回のトライを踏み台にすれば、研修として2週間あれば新しく入った人にレクチャーできそうなので、増員してもやっていけるでしょ。

チラ見しかしてない面倒くさいおっさんに、そこらへんの判断ができるんか?勝手なこと言いそうだなぁ。
今日も突然暴走しだして、先方とのチャットに割り込んできて「なんか順調そうなので、本稼働は来年1月ですけど前倒して12月とかにできるかも」とか言い出しちゃったよ、をいをいをい。
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。ホント面倒くさいわぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする