つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

人並み

2016年02月19日 | 日記。いろいろ
ハリに通って1ヶ月。
岩のような肩 → ようやく人並みの肩こりまで来たらしいです。
「らしい」というのは、あんまり自覚が無いから。(^-^;

肩が回りやすくなったことは、回りやすくなったし、頭痛がすることもなくなったので、やっぱり軽減してきているのか?うん。
ずーっと肩こりが酷かったのに1ヶ月で人並みとは、ハリってすげぇな。

でも通わないと元通りだよね。きっと。(^-^;



むぅ。ネタが無い。

そんな金曜日。

もうすぐ3月ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタが無い

2016年02月18日 | 日記。いろいろ
何度このタイトルで書いたことだろう。
「ねたが」って打った時点で、ATOKさんの候補には「ネタが無い」が1番に挙がってくるあたりが、なんともかんとも。(^-^;

そうそう、現在有休中のペ様の送別会を3月に予定してるんだけど、長いつきあいだし幹事を買って出たさ。
とりあえずは室の送別会ではあるけど、縁のあった人も誘っちゃえ!と片山チョイスでざっと選んだから、結構な人数になった。(^-^;
あの人に声を掛けるなら、この人にも。って思ったらこんな状態になったけど、まぁ「良かったらどうぞ」的なお誘いなので、この中でどれくらいの人が実際に参加するか・・・・・・。

その人数次第でお店の予約もどうなるか。
そもそもペ様のことを考えると、駅周辺で、イス席で、1階(2階以上の場合はエレベータ)で。となると行けるお店も限られちゃうのよね。
さてはて、どこにしようかな。

会社の挨拶では、かろうじて号泣は避けられたけど、送別会はどうかなぁ。
最近、涙腺が弱くなってるから自信が無い。(苦笑)
ハンカチと言わずタオル持参だな。(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうヤダ

2016年02月17日 | 日記。いろいろ
『ぜったいにココだけは無い』と思っていたのに、この島に流されて2年。
いまだに自分自身が馴染めてないし、やっぱりこの仕事、オイラには向いてないと思うニョロよ。( ̄- ̄)

って話をお昼にしたら、同期のヤツが「あたし、誰とも話をしなくていい職場に行きたい。ずーっとPCに向かってるだけの職場がいい」とか言いやがった。
オイラより重傷かも。(^-^;

こんどウチの一部が某所に移転する話があるんだけど、結構な人数になるので管理部門が必要だよね?必要でしょ?って話が挙がってる。
それに手を挙げても良いなぁ、なんてちょっと思ったけど、かなり遠いのよね、その工場。
工業地帯にあるから、朝なんて思いっきり渋滞しそうだし。
でもさー、置くとしたら庶務的なことから製造的なことまで広くカバーできる人が欲しいだろうから、無難に○記の中から誰かが行くんだろうねぃ、きっと。
誰が行くんだろ。誰も行きたがらないような気がする。お子さんを抱えた人が多いし。

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
古巣の時も前職場の時も、ミスしたら自分に返ってくるだけだし、最終的には謝ればOKぢゃん?(ぇ)
ある程度、自分の責任でイロイロ仕切れたけど、ココって、何かあるとすぐに部長様の所に挙がるし、上の意向に左右されてコロコロ変わるし、締めは守らないし、締めを過ぎても平気で変更があるし。
連携して進めていくのも、正直ウザイ。( ̄- ̄)
結局どこからドコまでが守備なのか見えなくて「え?それやるの?」ってことが往々にしてあったりして、展開直前に残業だよ。
人は増えているのにグループとしての月間残業時間が減らないってことは、仕事の分担とか量に問題があると思うのだけど、そこはスルーかよ。

3月の月初に面談があるんだけど、その場で言おうかなぁ。
その前に1年間の自分の成果を振り返って紙に書かなくちゃいけないんだけど、書けるようなことを何一つしてないので、どうすりゃいいのさ。┐( ̄ヘ ̄)┌
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしゅうございました

2016年02月16日 | 日記。いろいろ
先日、友人からいただいたクマの最中。
実際にあんこを詰めてみました。こんな感じ。

あ、あれ?
箱に入っているときはテディベアっぽく見えたけど、あんこを詰めて座らせてみたら、なんかクマって言うより、タヌキっぽくね?(^-^;
あのね、あんこがはみ出しまくっているのは、オイラが不器用なんかぢゃなくて、付属のあんこがちょっと多いのよ。
容器に入っているあんこを、クマ2体で分けるんだけど、かなり余る。
仕方ないからギュムギュムに詰めてフタしたら、このザマですよ。(苦笑)
まぁね、足りないより多い方が喜ばれるだろうし、「その他の食べ方」として、付属のあんこをお湯で溶いて「ぜんざい」として使い → クマを目玉おやじヨロシクお椀の中に入れる。って載っていたので、そーいう使い方をすればちょうど良い量なのかもね。

こんなにはみ出すほどギュウギュウに入っていても、しつこい甘さでは無いので、一人で2個、ぺろりと食べちゃいました。
もちろん、頭からガブリ。っすよ。
基本:オイラは「頭から食べる」派。
たい焼きでも「名菓ひよ子」でも頭からイきます。

いつもいつもお気遣いさんきゅうねぃ。
ありがと~~(^-^)ノ”

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ咲く

2016年02月15日 | 家族
今日は私立高校の合格発表の日でした。
3日くらい前から急に弱気になっていた2号。
「落ちてたら、オレ、丸坊主になる」だって。( ̄w ̄) ぷっ
ワケの分からない方向に反省していましたよ。
落ちていたら、公立の受験日まで死ぬ気で勉強する。くらいの姿勢を見せろよ。ったく。┐( ̄ヘ ̄)┌

で、オイラが帰宅したら、まってましたとばかりに水色の封筒を差し出す2号。
すでに封筒の表に「合格通知」って書いてあったので、あら、受かったのね状態。(をい)

そーいや1号の時はどうだったかしら?と探したらこんな風に書いてあった
で、あれから5年。
どんな発表だったのか2号に聞いたら「高校ごとに集められて、ウチらは人数が多いので2列に横に並んで、順番に合格した人は書類を受け取るけど、合格してないと書類をもらってない」
って、1号の時と変わってないし~~!(>_<)
落ちてたらとんだ晒し者ぢゃん。やいやい。

さて、これでかろうじて滑り止まったので、次は本命の公立です。
来月まであと半月。気を抜かないように頑張ってくれたまえ。>2号

そして問題は1号。(T-T)
後期はとんでもない倍率なので、オイラ的には半分以上諦めているけど、まかり間違って受かっていた場合、速攻でお金振り込んで → 手続き書類送って → 1週間くらいで住むところを決めないといけない。
流石に行き当たりばったりで大ざっぱなオイラでも、事前準備とチェックはするなりよ。
危ない危ない。卒業証明書が必要だってさ。3月になったら高校から入手せねば。
なぁに、ダメだったとしても卒業証明書は来年のセンターで使えるからダイジョブ。(ぇ)

それにしても、今になって高2の時に面談した担任の言葉が頭をよぎる。
「1号君が目指している学部は、その道がダメだった場合に潰しがきかないんですよね。他って言っても適当な学部が無いので、諦めきれない子は1浪、それでもダメだと2浪、3浪。卒業生でも2浪、3浪は居ますので、それくらいの覚悟で・・・・・」って言われてたわ。うん。( ̄- ̄)

現実と折り合いを付けるのも大切だと思うけど、選択肢があまりにも畑違いすぎて、なかなかねぇ・・・・・・・・・・。
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガッタガタ

2016年02月14日 | 日記。いろいろ
ほんとに、ココに来て家電がヤられちゃってます。

あ、先日のトイレのスイッチは、この土曜日に相方がDIYで直してくれました。(めずらしー)
電球が切れたかと思って、新しいのはちょっと奮発してLEDを買っていたので、それを取り付けたら、なんかトイレがまぶしい。(苦笑)
明るすぎるトイレに少し戸惑ってます。(^-^;

で、今度は何がイカれたというと、食器洗い乾燥機ですわ。
見事にちょうど10年でヤられるあたり、家電ってすごいよね。(ぇ)

ちょっと前から食洗機の前に水たまりができていたのよ。
その横にコップが置いてあったので、ガキ共のどっちかが水を飲んでこぼしたのかと思っていたのさ。
それにしても頻繁に起こるので、今日の夕方、食洗機を見守っていたら、最初は何事も無かったけど、しばらくしたら一箇所からポタポタと水が漏れている。
それが大量なら使わないようにするんだけど、雑巾が濡れる程度で、そんなに酷くないから悩みどころ。

もうちょっと様子を見るか。
ってそんなんばっかやな。(^-^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんともかんとも

2016年02月13日 | 家族
相変わらず、大学の入学試験がよく分からない。( ̄- ̄)
去年は同じ大学の前期と後期を出願したら、まだ前期の試験を行ってないのに「後期の受験資格はありません」と門前払いだった。

そして今年。
去年とは別の大学の前期と後期を出願したら、後期の受験票が届いたのは先日のこと
今日、前期の封筒が届いたので1号が開封したら、まさかの一次選考不合格の通知。 il||li _| ̄|○ il||li
ナニソレ。

どうやら今年受験した大学は、倍率が一定以上になると一次選考という名の足切りをする大学だったらしい。
その辺のボーダーラインも見据えた上で予備校の先生が進めてくれたと思うのだけど、いやはや、にゃんともかんとも。(>_<)
(去年受験した大学は、前期は一次選考をしない大学だったので、試験を受けられたのね)

後期の小論文と面接だけしかチャンスが無いって・・・・・・・・。
その面接も約10分ぢゃん。

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
まぁね。(オイラは)2浪する覚悟でいたから良いんだけど「前期の試験を受けさせてもらえない」ってーのは想定してなかったので、ちょっとショック。
まぁ、前期が無い分、みっちり小論文と面接の練習をするだら。( ̄- ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきました

2016年02月12日 | 日記。いろいろ
先日の後輩からお約束のように絵はがきが届きました。
はい、こちらです。

なんちゅうか、本中華。

背景は合成かもしれないけど、身につけているモノはリアルだよね?(苦笑)
腰に紐が食い込んでるし。(^-^;
微妙にイケメンではないところが、なんとも微妙さをかもし出してる。

ご飯を食べている1号に見せたら「食欲が減退した!( ̄- ̄)」だってさ。
あははははは。ごめんごめん。

後輩曰く「買うのにも勇気が必要です」
そらそうだ。
お金出して買おうとは思わないよ。ふつー。(^-^;
でも面白いものをありがとう。


もう1つのいただき物はこちら。

ん~。ちょっと写りが悪いか。
クマの最中ッス。

テディベアちっくなクマの皮に、自分であんこを詰めて最中にします。
市販のアイスやゼリーを入れても楽しめます。
あんこをお湯で溶いてぜんざいにして、クマの皮をぜんざいの中に入れると、目玉おやじよろしく、お風呂に入っているクマの出来上がり。

いつもお気遣いありがとうございます。



皆様の善意でこのブログは成り立っております。(ぇ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ね、ねむい

2016年02月11日 | 日記。いろいろ
ひたひたとインフルの波がやってきているから、十分な睡眠を取らなくちゃいけないのに、ついついダラダラとしていると、日付を越えていたりしてダメっすね。
今日は早く寝よう。うん。

世間は祝日。
入試を控えている2号は「午後から塾の自習室が開いてるって言うから、そっちで勉強する」とか言うの。

う、うん。
わざわざ電車に乗って塾の自習室に行かなくても・・・・・・・・・。( ̄- ̄)
その名の通り「自習室」なので、空間を提供してくれるだけ。
先生が常駐してるかどうかは知らないけど、勉強アイテムは自分で持っていく必要がある。

オイラ達は家に居ないから自宅に居たって2号ひとりなのさ。
だったら環境としては変わらないんぢゃ???って思うのだけど・・・・・・・・・・。

あれか?「オレこんなに勉強頑張ってます」アピール?
それとも意志が弱いから家に居るとすぐに昼寝しちゃうから?
なんだかよく分からないけど、やる気なってるので水を差すわけにもいかず「を、をう。頑張れ」と声をかけておいた。


さて1号の方は、いよいよ大学から受験票が届いたっすよ。
だけど、同じタイミングで同じ大学に書類を出したのに後期の受験票だけが届いた。(^-^;
えーっと。前期は?(汗)
郵便事情ってやつもあると思うので、今週は待つか。
書類には「17日までに届かなければ・・・・・」って書いてあったしね。

それにしても、良かったね。後期の試験を受けることができるんだ。(苦笑)
去年は後期の受験票を発行してもらえず、門前払いだったからねぃ。
そう思うと、かなり力を付けているわけだけど、まだまだ険しい道ですなぁ・・・・・・・・・・・・。
後期の日程でも宿を押さえておいたが、無駄にはならなかったね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガタ

2016年02月10日 | 日記。いろいろ
築15年も過ぎれば、いろんな所にガタが出始めるわけで。
お風呂の自動お湯張りはもう諦めているけど、ガスコンロが突然つかなくなったり(あの後、しばらくしたら復旧した)しておりましたが、今度はトイレです。

朝、1号が「トイレの電気が切れた」というので、夕方購入して → 背が高くなったと自慢する2号に取り替えてもらった。
スイッチ、オン。
あ、あれ???

うんともすんとも言わない。( ̄- ̄)
何度かスイッチをパチパチやってみたけど、反応なし。
えーっと。接触不良?

おかげでトイレが真っ暗ですよ。
相方がパネルをはがしてゴソゴソやっていたけど、ダメっぽい。
む~。町の電気屋さんを呼ぶしかないのか。

さすがにこれはスルーできないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする