4/21ですが、1800系を撮った帰り道で800系の普通運用を撮りました。
800系は元々は8000系の8両編成でした。
しかし、2005年の修繕工事の際に、中間の付随車を廃車とし、中間電動車に運転台を設置してローカル輸送用の3両編成として改番の上、登場しました。
運転台付きの制御車、電動車の向きにより800系、850系と形式が分かれていて5編成ずつ在籍しているそうです。
東武では2、4、6、8両の偶数編成が基本らしいので、3両編成は異色の存在のようです。
1枚目は後追いですが、館林駅を出発したクハ803-1の普通 太田行きです。
この車両は、8000系時代からの先頭車です。

2枚目は順番が逆ですが、館林駅に停車中のモハ803-3です。
この車両は、元は中間車で運転台を設置した車両とのことです。

800系は元々は8000系の8両編成でした。
しかし、2005年の修繕工事の際に、中間の付随車を廃車とし、中間電動車に運転台を設置してローカル輸送用の3両編成として改番の上、登場しました。
運転台付きの制御車、電動車の向きにより800系、850系と形式が分かれていて5編成ずつ在籍しているそうです。
東武では2、4、6、8両の偶数編成が基本らしいので、3両編成は異色の存在のようです。
1枚目は後追いですが、館林駅を出発したクハ803-1の普通 太田行きです。
この車両は、8000系時代からの先頭車です。

2枚目は順番が逆ですが、館林駅に停車中のモハ803-3です。
この車両は、元は中間車で運転台を設置した車両とのことです。
