10年前に、阪急伊丹線の塚口~稲野駅間の三菱踏切、稲野~新伊丹駅間の別当橋踏切から稲野駅で3000系、3100系の並んだ光景を撮りました。
1枚目は、三菱踏切から撮った左側は運行標識板を掲出した3081の普通 伊丹行き、右側は表示幕の3150の普通 伊丹行きの並びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/59/72fe16d06aaac8fa6d318c2d9a70e18c.jpg)
2枚目は、別当橋踏切から撮った左側は運行標識板を掲出した3031の普通 伊丹行き、右側は表示幕の3101の普通 伊丹行きの並びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1f/3623e32af074a9f8c0a37c8b7a7ad460.jpg)
この日は伊丹線でも運行標識板を掲出した3000系を撮りに行きましたが、残念ながら1本は表示幕の3150Fでした。
当時は外れ感がありましたが、今になってみると良い記録だったと思います。
3081Fは長らく伊丹線で活躍していましたが、この写真を撮った翌月の2012年1月に箕面線に転属し、11月には引退しています。
3150Fは1988年に4両編成化されて伊丹線で運用を始めて以来、28年間も伊丹線で活躍し2016年に引退ヘッドマークを掲出して約1ヶ月間運用された後に引退しました。
1枚目は、三菱踏切から撮った左側は運行標識板を掲出した3081の普通 伊丹行き、右側は表示幕の3150の普通 伊丹行きの並びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/59/72fe16d06aaac8fa6d318c2d9a70e18c.jpg)
2枚目は、別当橋踏切から撮った左側は運行標識板を掲出した3031の普通 伊丹行き、右側は表示幕の3101の普通 伊丹行きの並びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1f/3623e32af074a9f8c0a37c8b7a7ad460.jpg)
この日は伊丹線でも運行標識板を掲出した3000系を撮りに行きましたが、残念ながら1本は表示幕の3150Fでした。
当時は外れ感がありましたが、今になってみると良い記録だったと思います。
3081Fは長らく伊丹線で活躍していましたが、この写真を撮った翌月の2012年1月に箕面線に転属し、11月には引退しています。
3150Fは1988年に4両編成化されて伊丹線で運用を始めて以来、28年間も伊丹線で活躍し2016年に引退ヘッドマークを掲出して約1ヶ月間運用された後に引退しました。