昨日、阪神 千船駅で回送板を掲出した青胴車のジェットカー5001形を撮りました。
1枚目は、千船駅1番線に向かう回送板を掲出した青胴車5025です。
行先表示板を掲出した最後の編成であった5143F+5313Fが回送板を掲出しているのを見て以来、久しぶりの光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/0cad9a31ec9ebffff4024ae2e88a5722.jpg)
2枚目は、直通特急の退避待ちするために千船駅1番線に停車する5025です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/20/abbff430b957d599d912807ab36dc1f9.jpg)
3枚目は、5025に掲出されていた回送板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/511f5aff83016a76ce8ddc347b9e2f65.jpg)
4枚目は、5025の側面の種別、行先表示幕の回送の表示です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/873f493ab106f5905fec54a6178e9ef2.jpg)
5枚目は、千船駅1番線に停車する5028です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/77031f72b11169705232ab96594a648f.jpg)
6枚目は、5028に掲出されていた回送板です。
5143F+5313Fに掲出されていた回送板ですが、前後で書体が異なっていましたが、5025Fに掲出されていた回送板は同じ書体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/0cc41e65b7c9f961a76b5a41dcf815f6.jpg)
7枚目は後追いですが、千船駅を出発する5028です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/09/55faf702a5c4f6145e05967a0fbe8a28.jpg)
青胴車引退イベントの第2弾として、1/27、30に「5001形 旧西大阪線(現阪神なんば線)”走”行会」が実施されます。
かつての青胴車は西大阪線でも常時運用されていましたが、2009年の阪神なんば線開業後は阪神本線のみの運行となっていました。
当時は撮り鉄は殆どしていなかったので、全く記録が残っていませんでした。
また、昨年12/21に行われた「HANSHIN ミステリー・エクスプレス 行先不明列車」でも5025Fが阪神なんば線を走行しましたが、都合が合わず行くことができませんでした。
今回はどうしても行きたいと思っていましたが、年末年始の休日出勤の代休を取ることができたので、昨日、行くことができました。
「5001形 旧西大阪線(現阪神なんば線)”走”行会」は大阪梅田駅がツアーの集合場所になっていたので、尼崎車庫から大阪梅田駅への回送が運行されるはずと思って、待避線があってゆっくり撮ることができそうな千船駅で待ちました。
当てずっぽうで行ってみたのですが、結果は紹介した通りで、貴重な回送板を掲出した光景を撮ることができて良かったです。
1枚目は、千船駅1番線に向かう回送板を掲出した青胴車5025です。
行先表示板を掲出した最後の編成であった5143F+5313Fが回送板を掲出しているのを見て以来、久しぶりの光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/0cad9a31ec9ebffff4024ae2e88a5722.jpg)
2枚目は、直通特急の退避待ちするために千船駅1番線に停車する5025です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/20/abbff430b957d599d912807ab36dc1f9.jpg)
3枚目は、5025に掲出されていた回送板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/511f5aff83016a76ce8ddc347b9e2f65.jpg)
4枚目は、5025の側面の種別、行先表示幕の回送の表示です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/873f493ab106f5905fec54a6178e9ef2.jpg)
5枚目は、千船駅1番線に停車する5028です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/77031f72b11169705232ab96594a648f.jpg)
6枚目は、5028に掲出されていた回送板です。
5143F+5313Fに掲出されていた回送板ですが、前後で書体が異なっていましたが、5025Fに掲出されていた回送板は同じ書体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/0cc41e65b7c9f961a76b5a41dcf815f6.jpg)
7枚目は後追いですが、千船駅を出発する5028です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/09/55faf702a5c4f6145e05967a0fbe8a28.jpg)
青胴車引退イベントの第2弾として、1/27、30に「5001形 旧西大阪線(現阪神なんば線)”走”行会」が実施されます。
かつての青胴車は西大阪線でも常時運用されていましたが、2009年の阪神なんば線開業後は阪神本線のみの運行となっていました。
当時は撮り鉄は殆どしていなかったので、全く記録が残っていませんでした。
また、昨年12/21に行われた「HANSHIN ミステリー・エクスプレス 行先不明列車」でも5025Fが阪神なんば線を走行しましたが、都合が合わず行くことができませんでした。
今回はどうしても行きたいと思っていましたが、年末年始の休日出勤の代休を取ることができたので、昨日、行くことができました。
「5001形 旧西大阪線(現阪神なんば線)”走”行会」は大阪梅田駅がツアーの集合場所になっていたので、尼崎車庫から大阪梅田駅への回送が運行されるはずと思って、待避線があってゆっくり撮ることができそうな千船駅で待ちました。
当てずっぽうで行ってみたのですが、結果は紹介した通りで、貴重な回送板を掲出した光景を撮ることができて良かったです。