12年前に、当時、愛知県で開催されていた愛・地球博の会場への直通列車を撮りました。
車両としては、オーソドックスな211系です。
この頃は、鉄道写真は殆ど撮っていませんでした。
表示幕などは期間限定でしたので記念になると思い、たまたま持っていたコンデジで撮りました。
1枚目は、名古屋駅に停車中の、愛知環状鉄道の万博八草駅まで直通列車として運転されていたエキスポシャトルです。
車番の記録はしていなかったのですが、クモハ211-5007でないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/60036df79f0387a0f58fd8cd3c26481e.jpg)
2枚目は、前面表示幕のエキスポシャトルの表示です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/99d0c90ffed40d90d189b48e8a33189f.jpg)
3枚目は、名古屋駅のコンコースに掲示されていた万博会場への案内表示と、エキスポシャトルが表示された発車標です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/5b2080210a991b5987128b0b46a3c30b.jpg)
車両としては、オーソドックスな211系です。
この頃は、鉄道写真は殆ど撮っていませんでした。
表示幕などは期間限定でしたので記念になると思い、たまたま持っていたコンデジで撮りました。
1枚目は、名古屋駅に停車中の、愛知環状鉄道の万博八草駅まで直通列車として運転されていたエキスポシャトルです。
車番の記録はしていなかったのですが、クモハ211-5007でないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/60036df79f0387a0f58fd8cd3c26481e.jpg)
2枚目は、前面表示幕のエキスポシャトルの表示です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/99d0c90ffed40d90d189b48e8a33189f.jpg)
3枚目は、名古屋駅のコンコースに掲示されていた万博会場への案内表示と、エキスポシャトルが表示された発車標です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/5b2080210a991b5987128b0b46a3c30b.jpg)
当時某鉄道会社系の設計会社に出向していました。
そして社員全員が任意の日に愛知万博に行けることになっていたのですが(研修名目です)、
ところが、親会社が100人以上のお客さんが亡くなる事故を起こしてしまい、研修は即刻中止となりました。
そんな訳で、愛知万博には行けずじまいでした。
多分行っていたら、お写真の電車に乗っていたと思います。
万博と聞くと、千里万博に阪急電車で行ったのも遠い思い出です☆
ご来訪頂きまして、有難うございます
自分もこの頃、東海地方に勤務していましたが、結局、万博には行かないままでした
JRから愛知環状鉄道への乗入は、縮小されていますが、その後も続いています
かつては、名古屋駅~(JR中央線)~高蔵寺駅~(愛環線)~岡崎駅までの直通運転もあったようです
現在は、乗り入れ区間が高蔵寺駅~瀬戸口駅に短縮されています
自分は1970年まで吹田市に住んでいましたが、大阪万博開催の直前に東海地方に引っ越しました
大阪万博には、小学校の夏休みに千里線に乗って連れて行ってもらいました