1/11に、とさでん交通桟橋線 はりまや橋~梅の辻電停間の潮江橋上で新塗装の200形を撮りました。
1枚目は、潮江橋を渡る新塗装の210の桟橋通5丁目行きです。
210は2017年の冷房化改造の際、家庭用エアコンを使用した試験車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/31/2881e0bd94206911231b09cc323a16ca.jpg)
2枚目は後追いで、梅の辻電停に向かう210です。
背後には、梅の辻電停に差し掛かる202が写り込んでします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d9/9797500975f759357bec8b8b73d1ce06.jpg)
3枚目は、潮江橋に向かう新塗装の202の高知駅前行きです。
202は1980年に冷房化改造されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/84/6160831919cffadd33e1de5021f5e98a.jpg)
4枚目は後追いで、はりまや橋電停に向かう202です。
冷房化の際に側面窓は、上段をHゴムで固定した1段上昇式のバス窓に改造されています。
冷房化による車体の補強のため、側面の中央付近の柱が太くなり、隣の窓が1枚だけ狭くなっています。
車体更新の際に、前面中央窓が拡大されて表情が変わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/0318f35c43ed0aeec97a9843fc04ba19.jpg)
1枚目は、潮江橋を渡る新塗装の210の桟橋通5丁目行きです。
210は2017年の冷房化改造の際、家庭用エアコンを使用した試験車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/31/2881e0bd94206911231b09cc323a16ca.jpg)
2枚目は後追いで、梅の辻電停に向かう210です。
背後には、梅の辻電停に差し掛かる202が写り込んでします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d9/9797500975f759357bec8b8b73d1ce06.jpg)
3枚目は、潮江橋に向かう新塗装の202の高知駅前行きです。
202は1980年に冷房化改造されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/84/6160831919cffadd33e1de5021f5e98a.jpg)
4枚目は後追いで、はりまや橋電停に向かう202です。
冷房化の際に側面窓は、上段をHゴムで固定した1段上昇式のバス窓に改造されています。
冷房化による車体の補強のため、側面の中央付近の柱が太くなり、隣の窓が1枚だけ狭くなっています。
車体更新の際に、前面中央窓が拡大されて表情が変わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/0318f35c43ed0aeec97a9843fc04ba19.jpg)