1/11に、とさでん交通桟橋線 はりまや橋~梅の辻電停間の潮江橋上で旧山陽電気軌道700形を撮りました。
1枚目は、潮江橋を渡る新塗装の703の桟橋通5丁目行きです。
とさでん交通には全面広告車が多いですが、この車両はキャラクターも描かれていて、なかなか目立つ広告車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/137ce68881f09714553594b65d32d53d.jpg)
2枚目は後追いで、梅の辻電停に向かう703です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/cf64b8f035053536c48efbe95bb64ffc.jpg)
先日も紹介しましたが、山陽電気軌道は1971まで山口県下関市において路面電車を運行していた会社で、現在はサンデン交通と社名が改称されてバス会社となっています。
700形は、旧山陽電気軌道で1958年に4両が登場しました。
1971年に山陽電気軌道の路面電車の全廃により、当時の土佐電気軌道に3両が譲渡され、1997~99年に冷房化改造されて活躍しています。
700形と800形は性能面での差異は無く、張上げ丸屋根で2枚折り戸のスタイルもほぼ同じです。
両形式の相違点は、台車、前面の排障器くらいとのことです。
1枚目は、潮江橋を渡る新塗装の703の桟橋通5丁目行きです。
とさでん交通には全面広告車が多いですが、この車両はキャラクターも描かれていて、なかなか目立つ広告車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/137ce68881f09714553594b65d32d53d.jpg)
2枚目は後追いで、梅の辻電停に向かう703です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/cf64b8f035053536c48efbe95bb64ffc.jpg)
先日も紹介しましたが、山陽電気軌道は1971まで山口県下関市において路面電車を運行していた会社で、現在はサンデン交通と社名が改称されてバス会社となっています。
700形は、旧山陽電気軌道で1958年に4両が登場しました。
1971年に山陽電気軌道の路面電車の全廃により、当時の土佐電気軌道に3両が譲渡され、1997~99年に冷房化改造されて活躍しています。
700形と800形は性能面での差異は無く、張上げ丸屋根で2枚折り戸のスタイルもほぼ同じです。
両形式の相違点は、台車、前面の排障器くらいとのことです。