撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

能勢電 山下(2017.2.13) 5100系妙見急行

2017年02月19日 20時59分21秒 | 能勢電
先日、投稿しましたが能勢電の妙見急行を山下駅でも撮りました。
こちらは、5100系でした。

1枚目は、山下駅に進入する妙見急行 川西能勢口行きの5139です。
能勢電のLED表示は、切れずに写のが良いですね。



2枚目は、山下駅で普通 妙見口行きの1758と並んだ5138です。
上手い具合に里山便のラッピング車と並びました。



3枚目は後追いで、山下駅に停車中の5138です。



4枚目ですが、パタパタ表示も見られなくなるので、こちらも記念に撮っておきました。








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご来訪有難うございます (HK559)
2017-02-25 18:01:05
ななうらさん

ご来訪頂きまして、有難うございます
自分も初めて妙見急行を撮ることができました

阪急では今更、2ハンドル車の更新は無いでしょうから、2ハンドル車のLED 方向幕は出現しないでしょうね

阪急らしさを残している大きな要因は、妻開扉に大きな車番を残した効果と思います
7000系リニューアル車は、車番を運転台の左窓下に小さくして移動したのが残念です
返信する
ななうらです (ななうら)
2017-02-24 00:24:24
HK559さん

阪急時代はなかったスカート附きの5100系、そして方向幕のLED化はツーハン車は阪急にはまだないですよね。

阪急時代と少し変わりましたが、好感のもてる顔だと思います。

わたしも妙見急行を写したく、2300系が全廃になってすぐ土曜ダイヤを手製したのですが、未だ行けてません☆
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。