1/11に、とさでん交通桟橋線 はりまや橋~梅の辻電停間の潮江橋上で旧土佐電気鉄道として初の新製冷房車であった1000形を撮りました。
1枚目は、潮江橋を渡る1001の桟橋通5丁目行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9b/4b9b0b23a11bce796fc557d326b53700.jpg)
2枚目は後追いで、梅の辻電停に向かう1001です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f7/be2b449f8611dedd3aede7f5c516d58c.jpg)
1000形は、1981年に旧土佐電気鉄道初の新製冷房車として2両が登場しました。
前面は1枚窓で軽快電車のようなスタイルですが、主要な部品は西鉄北方線の331形から流用された吊掛車です。
1枚目は、潮江橋を渡る1001の桟橋通5丁目行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9b/4b9b0b23a11bce796fc557d326b53700.jpg)
2枚目は後追いで、梅の辻電停に向かう1001です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f7/be2b449f8611dedd3aede7f5c516d58c.jpg)
1000形は、1981年に旧土佐電気鉄道初の新製冷房車として2両が登場しました。
前面は1枚窓で軽快電車のようなスタイルですが、主要な部品は西鉄北方線の331形から流用された吊掛車です。