今日は、車でMへ。
日曜日ということもあり、駐車スペースは満杯で、中の1台はチャリ準備中・・・・・・。
少し先に止めてっと・・・・・・・。
第1ステージ(大袈裟!)は、3ROCKS~池を回って、展望台経由で、本日は鬼門の階段下りも何とかこなし、尾根コースでDwayへ出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/48/aed013ac55802722822f646844f971b2.jpg)
”ちょっとピンぼけ”=R.キャパ??・・・・・・・
尾根コースを通るのは、10年ぶりぐらいになるかもしれません。昔は、もっと乗りにくい気がしてたんですが。結構いけてました・・・・・・。(次回からは、尾根コースにしましょう。)
駐車場横でおやつ休暇してると、5,6台のM〇▲erが通過していきます。
どこへ行かはるんかなぁ~なんて思いながら、ポッキーをほおばります。
今日の予定は、先日行ったMt.6Pの予定です。
しかしながら、休憩終わって、分岐へ来ると通行止めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/85/4cb81f9e8285e312853bd4f886df6de9.jpg)
・・・・・・・・
仕方がないので、Dwayをえっちらと登ってM茶までここから登ってと思ったんですが・・・・
茶利は、ダムの方へと・・・・・・。(すぐに気が変わるオヤジです。)
Dwayをエッチラと登って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/51/567f709b645c5efa865940ce1e60c4e9.jpg)
今日は、表面が融けてます。(いやな感じ・・・・)
峠の分岐までしんどい押し上げが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f9/47b7edd7880259319c4eaa324f43f925.jpg)
キャパのようにうまく撮れてませんが、霜柱。
AK山頂に到着すると、シングルのハイカーさんが2人お食事中。
あいさつを済ませ、先に出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d1/d756837292adae31e98f75764049c23d.jpg)
尾根を抜け・・・・・・。
おやじにとってスリリングなガレた下りを降りて、九十九折れを登りかえします。
最上部につくと、エンジン音とともにオフロードバイクのグループがたむろしてます。
・・・・・・・・・・。
このあたりは、結構オフロードバイクが多く、九十九折れの山道などは、本当に荒れてしまって・・・・・・・。
HB近くの踏み跡もない尾根筋で、こんな道標?境界?・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/da/60b23fff916eea0baaff7aa8a1f5b0e4.jpg)
・・・・・・
極上の下りで、何組かのハイカーさんたちとすれ違いますが、その中の一人の老人が、
「さっきもすれ違ったのう~」
と声をかけてこられましたが、若年性アルツハイマーなのかと最近特に心配しているおやじにはまったく記憶が・・・・・・・・。
のれのれナンですが、ドロドロナンですよね・・・・・・・・。
っで、
腹も減ったし、ちょうどパックや何か荷物を置ける網棚のある日当たり抜群の斜面で、ランチタイムにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/32/b586680af74519e38e9acbc9d4853a09.jpg)
っと言うわけで、大混雑の初心者コースを降りて、本日の泥まみれライド終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/4641c5ef38a744fe82280ed386196e0a.jpg)
余りの泥泥で、このまま家(マンションなんで・・・)に持ち込んだら晩飯抜きになってしまうので、急遽、Nにメールをして、茶利洗いの申請をしてっと・・・・・・・・・。
ついでにAIRで水分飛ばしてっと・・・・・・。
いつもお世話様です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
あ~ぁ、楽しかった。
日曜日ということもあり、駐車スペースは満杯で、中の1台はチャリ準備中・・・・・・。
少し先に止めてっと・・・・・・・。
第1ステージ(大袈裟!)は、3ROCKS~池を回って、展望台経由で、本日は鬼門の階段下りも何とかこなし、尾根コースでDwayへ出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/48/aed013ac55802722822f646844f971b2.jpg)
”ちょっとピンぼけ”=R.キャパ??・・・・・・・
尾根コースを通るのは、10年ぶりぐらいになるかもしれません。昔は、もっと乗りにくい気がしてたんですが。結構いけてました・・・・・・。(次回からは、尾根コースにしましょう。)
駐車場横でおやつ休暇してると、5,6台のM〇▲erが通過していきます。
どこへ行かはるんかなぁ~なんて思いながら、ポッキーをほおばります。
今日の予定は、先日行ったMt.6Pの予定です。
しかしながら、休憩終わって、分岐へ来ると通行止めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/85/4cb81f9e8285e312853bd4f886df6de9.jpg)
・・・・・・・・
仕方がないので、Dwayをえっちらと登ってM茶までここから登ってと思ったんですが・・・・
茶利は、ダムの方へと・・・・・・。(すぐに気が変わるオヤジです。)
Dwayをエッチラと登って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/51/567f709b645c5efa865940ce1e60c4e9.jpg)
今日は、表面が融けてます。(いやな感じ・・・・)
峠の分岐までしんどい押し上げが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f9/47b7edd7880259319c4eaa324f43f925.jpg)
キャパのようにうまく撮れてませんが、霜柱。
AK山頂に到着すると、シングルのハイカーさんが2人お食事中。
あいさつを済ませ、先に出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d1/d756837292adae31e98f75764049c23d.jpg)
尾根を抜け・・・・・・。
おやじにとってスリリングなガレた下りを降りて、九十九折れを登りかえします。
最上部につくと、エンジン音とともにオフロードバイクのグループがたむろしてます。
・・・・・・・・・・。
このあたりは、結構オフロードバイクが多く、九十九折れの山道などは、本当に荒れてしまって・・・・・・・。
HB近くの踏み跡もない尾根筋で、こんな道標?境界?・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/da/60b23fff916eea0baaff7aa8a1f5b0e4.jpg)
・・・・・・
極上の下りで、何組かのハイカーさんたちとすれ違いますが、その中の一人の老人が、
「さっきもすれ違ったのう~」
と声をかけてこられましたが、若年性アルツハイマーなのかと最近特に心配しているおやじにはまったく記憶が・・・・・・・・。
のれのれナンですが、ドロドロナンですよね・・・・・・・・。
っで、
腹も減ったし、ちょうどパックや何か荷物を置ける網棚のある日当たり抜群の斜面で、ランチタイムにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/32/b586680af74519e38e9acbc9d4853a09.jpg)
っと言うわけで、大混雑の初心者コースを降りて、本日の泥まみれライド終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/4641c5ef38a744fe82280ed386196e0a.jpg)
余りの泥泥で、このまま家(マンションなんで・・・)に持ち込んだら晩飯抜きになってしまうので、急遽、Nにメールをして、茶利洗いの申請をしてっと・・・・・・・・・。
ついでにAIRで水分飛ばしてっと・・・・・・。
いつもお世話様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
あ~ぁ、楽しかった。