もう、10月です。
年取ると、月日が過ぎて行くのは、あっと言う間もない感じ。
あ~、どんどん棺桶が近づいてくる~!
そんな清々しい秋晴れの中、ちょこっと連休できたので、久々に"BIKE PACKING"してきた。
場所は、剣尾山のお膝元、旧大阪府立総合青少年野外活動センターの跡地に新しくできたCAMP場です。
<モリノキャンプ場 in nose>と言うところ。
アスレチック施設でもある、「冒険の森」に併設されているみたいです。NET情報は、ツイッターのみです。
ほんとは、知明湖でもと思てたんやけど、予約満杯でOUT!
能勢の他のキャンプ場も考えたけど、予約が電話1本で、簡単やったんで・・・・・・(笑)
しかしながら、水場がないそうなんで・・・・
予約に際して、水場の件を確認すると、やはりないとのことでしたが、2LPET.が¥150で販売されてるそうです。
また、自転車で行く旨を連絡すると、お兄ちゃん、ちょっとびっくりで、
「大丈夫ですか~? かなり急坂ですよ~!ロードの方は、たまに上がってこられますけど・・・・!」
てな感じでしたが、ジーちゃん、「アカンかったら、押し上げたらええわ!」なんて、軽~い気持ちで、予約完了!
調べてみたら、ジーちゃんちからは、約40km、最後にググッと高度があがってます(笑)=標高550m弱?
若干、後悔の念が・・・(笑)
さて、どうなることか・・・・・?
さて、初日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
空模様は、なんとなく微妙な晴れです。昨日からパッキングしていたVⅡ号にシュラフや食料などを追加して、9時半ごろに、超重たいチャリをマンションから引きずり出して、出発です。
やっぱ、少しの登りも急にスピードダウンします。
万博公園を越えたところで、パッキングのチェックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9d/1a3526f36596883f0da3e9c8a503bcaa.jpg)
今日は、こんな感じです。この前とほとんど変わらん!
箕面から池田に抜け、猪名川に到達です。10:42
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/986a9383388bdb2ecabcda7ef6d09da8.jpg)
ここで、ログとり忘れに気づく・・・・・
もう、1時間以上走ってますがな!
此処から、能勢電沿いをジワリジワリと高度を上げて行きます。
山下辺りから一庫ダムまでの激坂を登ります。
R173を知明湖沿いに走ります。
1個目のトンネルを抜けたところから[知明湖」を・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/62/837de92833854ce8ae268979a88acbd2.jpg)
ここらあたり、8個のトンネルを抜けるのですが、6個までは、歩道がしっかりついてるので、トンネル走行しますが、最後の2個は、歩道がないので、トンネルを迂回するように川沿いのルートを進みます。
トンネル内は、ダンプやトラックが多いので、めっちゃ怖い!
R173をジワリジワリ高度を上げながら、ゆっくりと北上します。
途中、コメリやコンビニのある交差点にあるスーパーでビールなどを買います。
ここで、キャンプ場にTELして、水の販売の確認を取っておきました。
さて、登り口の宿野の集落から、キャンプ場への1本道に入ります。斜度が徐々にきつくなってきました。
途中、地域の斎場を抜けるころには、かなり息が上がってます。
続いて、「クラインカルデン能勢」というキャンプ場横を通過します。ヘロヘロになってきてます(笑)
まだ半分ぐらいしか来てないような・・・・・・(汗)
益々、斜度が目に見えて上がってきます。ジーちゃん、もう頭真っ白でんがな!
いつしか、チャリを押し上げていました(笑)
途中少し乗ったりしながら(まぁ、ほとんど押しでしたが・・・・)
旧大阪府立総合青少年野外活動センターのGATE受付のところまでやって来ました。
「冒険の森」まで、あと2kmと大きく書いてあります。
あまりの疲労感で、写真撮ったつもりやったけど、取れてませんでした。
斜度が緩くなるどころか、逆にキツクなってきました。(汗)
押しても乗っても、速度ほぼ変わらんし・・・・
っと、自らを納得させながら、軽く30kg以上はあると思われるキャンプ道具満載のVⅡ号の押上げが続きます。
なんか、昔の施設の残骸が両サイドに現れますが・・・・・・
剣尾山への登山口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/03c00a9e5ef24c8eaa1bd8576986eea9.jpg)
押上げでも、ヘロヘロです。
残骸があちらこちらに残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1e/46572c45d68b5e2eb3154070bf95fdaa.jpg)
どんだけ広いんや!
汗ビッショリのヘロヘロジーちゃん、頭真っ白で、黙々と・・・・・
ソロやし、誰ともしゃべられへんけど・・・・
で、ようやく・・・・・
「長かった~!」
<モリノキャンプ場 in NOSE>到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/35e665e53a866a9ce283a302b4a8cb8e.jpg)
「冒険の森」受付で、"モリノキャンプ場 in nose"のチェックインです。
超簡単書類にサインしたりなんかして、お兄ちゃんに説明を受けます。
縄張りサイト=お一人様向けで、予約してたので、15mの縄を受け取ります。
注意事項とか書いてあるファイルで、サイトを確認しますが、いやいやメッチャおおざっぱな分かり易い????地図で、よう分かりません。
とにかく、一部のサイトを除けば、どこでもOKと言うことらしいので、少しその辺を歩いた見て回りますが、道中ヘロヘロになってしまってて。とにかく早く・・・・・なジーちゃん、目の前の池端のところにしてみることにしました。
サイト決定地です。
このデッキは。使用可能だそうです。他にもっとおしゃれなデッキがあるのですが、そちらは
ダメとのことでした。
とにかく、デッキの上で、大の字になって、休憩!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/884262b47172e321edcb1b4f2ffc2f54.jpg)
当初、このデッキ上にテント張るつもりやったけど、ペグダウンでけへんしで、結局デッキの横スペースで設営することにしました。
薪拾いや、石集めたりで・・・・
ぼちぼちキャンプサイトもそれなりになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/d0dabaa455ff22b237ea51dc03ded78a.jpg)
なんとなく形になったところで、トイレチェックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/88/0d183f813871fae76597bcadb1c7e5cd.jpg)
水場があるようですけど、奥の蛇口は、水でまへん!
手前の蛇口も、チョロチョロで、手洗い程度です。
隣には、カフェスペースがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/e0fc3862cb97e3bc26e87d2ef5b2c927.jpg)
当然ですが、CLOSE!
キャンプ場もダンダンと夕暮れが近づいてきました。
すでに、お一人様焼肉PARTYの準備完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/1972f0061294322cbc61d81c36aba158.jpg)
点火。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/c90fa8ad46a7fe7b7c710e8775608ee9.jpg)
宴の始まりです。
16:41
お肉焼き焼きで~す♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/97/10763ba50b7429c695eaa2f0b8e4cb20.jpg)
野菜もあるよ~♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/66b7744771c5e34c0d82e8fdfcd3115e.jpg)
ダンダンとええ感じで夕暮れになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/1003e6e363dbf56ebea7d2edb35ab500.jpg)
前に見えてるのは、高級デッキです。
ええよねぇ~この感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/ff5e9b7d3b2bd6750164f0c32d41c0a2.jpg)
ちょっとテント内に、明かりを・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/cd6f0cacf58a652e076159666ddc3282.jpg)
焚火、最高ですわ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/70/ca23869eea5785d98f15da8f462abcec.jpg)
なんていうてるうちに、夜も更けて・・・・・
おやすみなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
2日目です。
おはようございます。
暗いうちから目が覚めてますが・・・
朝の早よから、ドローンがうるさいけど・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/3ddbd7691db02530f2f9354182291e5a.jpg)
夜露で、チャリもテントもビシャビシャです。
朝ご飯は、昨日の残りのソーセージに、ポタージュスープにパンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/297c268117314899c8056a2c3d3820e2.jpg)
焚火はやめて、P-153
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/5831b9f3a6268bcb943216a26962fc87.jpg)
火力の弱さは、半端ない!
これって、P-153の不具合?
それとも、ガスのせい?
(安物のCB缶のブタンガスをOD缶に移してる。)
この程度の気温で、このテイタラク?
冬場は、イソブタン+プロパンのパワーガスに変更か、P-153またまたメンテ?
まぁ、どちらにせよブタンでは無理かもね!
谷合のキャンプ場にも朝日が・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/57/0048498ee988a9d790a3514a5a352045.jpg)
前に見えてるのは、"剣尾山"山頂です。
こんなに近くに見えてる。
そら、しんどいはずやわ!
さて、ぼちぼち、撤収開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/7e5fa3ed006ffedc47c0438f640ed7c6.jpg)
フライは夜露と結露で、ビッシャビシャなんで、しばらく干しとかなあかんわ。
"BIKE PACKING"って、チャリの収納スペースが限られてることもあって、きっちり荷物をパッキングせなあきません。
と言うわけで、結構撤収に時間がかかります。
ちまちまとお片付けしながら、順々にチャリにパッキングしていきます。
最後に、テントが乾いたところで、テンとも撤収して、チャリにパッキング。
朝日がええ感じで、暑くなってきたよ!
今日は快晴みたいや!
けど、吹く風は、ひんやりして心地よい。
で、
撤収完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/d39442a5b4bc94f791a5ad1c4e79ef05.jpg)
事務所に、ロープとファイルを返却。
そして、ご挨拶。
さて、家路につきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/885048ac1d18115f60208d8364a9f9ee.jpg)
このデッキには、直接テント張らんかったけど、なかなかええ感じに使えました。
VERY GOOD !でした。
さて、お世話になった<モリノキャンプ場 in nose>ともお別れです。10:23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9a/4bd245073249abb8aa9f479f02cc0dd0.jpg)
さぁ、往きとは違い、下りです。(笑)
あっと言う間に、この看板まで来てしまいました。
所要時間6分ほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8b/95197f79981f3e5c895944749798fe33.jpg)
ちなみに、登りは30分以上?
ガシガシ走ります。
基本下りです。あっという間に知明湖や!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ff/09d1eb57449713d9eb2c510507ecec7b.jpg)
1時間かかってませんわ!
(ロードさんは、もっと早いやろけど・・・・)
あっと言う間に箕面市役所前交差点❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/39/69a9500a4affec246cf2ebd3528c9d4b.jpg)
あっと言う間に、万博公園外周路です。13:12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fd/d1eb69355393d259aa05dfbb4edb805a.jpg)
お家まで、あと一息です。
ここで、パッキングチェックすると、少しサドルバッグのベルトが緩んでました。
まぁ、ノンストップで来たからねぇ~!?
ログをストップさせます。
あっと言う間に帰宅して、シャワーを浴びて一息つきます。
水道=こんなに便利な設備はありませんね!
思えば、かの「ローマ帝国」も水道網をヨーロッパ各地に広げて行ったよね~!
お風呂はいる為に・・・(笑)
現代のこんな便利な暮らしに感謝しながら、9時前には、就寝でした。
あ~ぁ、メッチャおもろかった!!
キャンプ最高です。
今回お世話になった<モリノキャンプ場 in nose>ですが、
ツイッターによると今年の8月OPENのようで、まだまだ開発途中らしいです。(納得)
上水道設置には億単位の金がかかるようなんで、実現無理だということですが、池に注ぐ沢もあることなんで、飲料水ではなくても、何とか普通に使える、蛇口をひねれば出る程度の水の確保をお願いしたものです。それがないと中々夏場のFAMILYには難しいと思います。
サイトの整備もまだまだやし、なんかシャワールームを作ってるとかの話もあったり、高級デッキサイトがあったりと、まだまだ中途半端感は免れません。これからのキャンプ場と言うことですが、設備整えてるうちに、ブームが去ってしまったりするかもわかりませんね!
詳細は、ツイッターと直接電話で確認してください。
しかし、旧大阪府立総合青少年野外活動センターっていうのは、とんでもなく広いスペースやったんやと思います。今回お世話になった、キャンプ場や冒険の森も、その敷地の最上部の一部ということです。
まぁ、ジーちゃん、キャンプ場行くまでに体がヘロヘロになり、キャンプ場探検不十分で、まだまだよくわかりません。
池端のサイトだけではなく、林間にもサイトがあるようやし、この施設テッペンにも360°の展望サイトがあるらしいし、完全に出来上がって、料金値上げされたり、いろんな規制がいっぱいできたりせんうちに、行ってみたいところですが、チャリキャンプは、ちょっと・・・・・・・(爆笑)
行くとしても車かな?
しかし、なんとなくええ感じのキャンプができました。
来月も有給申請中やし、また、"BIKE PACKING"行こかいなぁ~!
ほな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます