![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/09/a5a154ad4fd5f8869bee44e39fc3685f.jpg)
サスのサグ・・・をメーカー推奨値に再度設定して、リバウンドもほぼ真ん中あたり、リアのリバウンドがほとんど変わらないのはなぜ?????=もうお釈迦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
細かいことは(?)無視してっと・・・・・。
っというわけで、試しにいつもの森のいつもの下りコースへ突入~~~~~。(言葉だけ威勢が良い・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最難関(ジジイにとって)の第一展望所下は、あいにくハイカーさん3人組+2人組で、結局下車してしまって・・・・・・。(心の中では助かった~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
いつもは勢いだけで通過するのですが、一度降りてしまうと、怖がり親父は、怖気づいてしまって・・・・・・・・・。
第二、第三の難関地点は、なんとなく前回よりは、少しスムーズにクリアできたような・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
結局、最難関地点だけ下車で、後はほぼ100%(ゆっくりですが)乗って降りてきましたが・・・・・・、肝心の先日転倒した最難関地点は、怖気づいて試せませんでした。
年取ったら・・・・・・・!!!
Ⓟ地点に戻ってふとリアディレーラー付近を見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/43/d0c498fa88f390a9792458c6fbda36b8.jpg)
ワイヤーが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
・・・・・・・・
走行は、12kmほどでしたが、スッキリです。
・・・・・・・・・
ちなみに、帰ってしばらくすると、雷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
少しラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
リバウンドが変化しないのが気になります。
ワイヤー見事に華が咲きましたね。
綺麗すぎます。スッキリしたし雨に打たれる前に
帰宅出来たし良かった・良かった
るんですか?
工具で切ったようなあまりにも綺麗な切断面のようなので。
私、嫌われ者の”根暗のB型”です。
リアのショックは、ほとんどリバウンド調整利きません・・・・・・・。
これがどういうう影響を及ぼすのかさえ不明なので、とりあえず、このままです。
雨は、ほんまに急にやってきました。少し乗り足らなかったのですが、帰って正解でした。
DANGERさん;
こんなキレかたしたのは、私も初めてです。
昔の、V3号のころのワイヤーは、もっと太かったし、切れることなんかあまり聞きませんでしたが・・・・・・。
まぁ、山の中で切れないでよかったと思います。
ワイヤーも数本切れているので・・・・・・・。