🌤️ 🌤️ 🌤️
午前中は、ちょこっと、いろいろで・・・
家でラーメン食べてから、サクサクっと、ペットボトルとウインドブレーカー持って、流星号に飛び乗り、最短(15min.)登山口へ
夏場は、避けてた「勝尾寺南山」へ久々登ってきた。
谷山尾根⬆️谷山谷⬇️の周回コースです。
ぴったり15分で、登山口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/6f0f79ea4dce7c5633da4d2ca0c62d59.jpg)
谷山尾根から登り始めたけど、いきなり藪蚊が数匹・・・・
変則四差路の休憩所の温度計
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/e8dd5595de08408e1c309c8142203da0.jpg)
19℃
真ん中の尾根を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/6846695d922042bfec73be6bb89014b2.jpg)
食害除けのネットのある南山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/18/380bcedc5181d10c4a13df24b208256e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/df2e27c7aa733bac1d2806dd0fc2e6cb.jpg)
展望範囲は、どんどん狭まって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/3f2cf515972f4dfaf95e22f36d234639.jpg)
千中ののっぽビル
帰路は、谷山谷から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/f28741e278f00076b9afca861950fa20.jpg)
根っこルートで谷へ移動
谷手前の尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1b/f953ad6edf0ce176032e9477c9f27fb8.jpg)
谷山谷へ出て、ゆったりと下っていきます。
才ヶ原への分岐のある5差路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3f/088f67b038fbea4fdfb293a5bc9b7526.jpg)
谷山谷の林道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1f/c92ce91672284a2652d052f744d644f9.jpg)
最後の大堰堤の上部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/6bd1c74cc58a1d468663a9eab0403aed.jpg)
堆積してた土砂が、陥没してました。
産廃業者さんの前を通り、流星号のもとへ戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/ae0fa98cc76d96520ee469fa96773c85.jpg)
1時間半ほどのゆったりwalkingでした。😊
出会ったハイカーさんは、2組4名、山チャリやさんは、シングル2名(両名鈴なし)
どちらも、往路でした。
家に帰って、🚿シャワーし終わったら、⚡🌩️ゴロゴロ、慌てて、洗濯物取り入れて・・・
terrible ! terrible ‼
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます