コロナが蔓延、不要不急の外出を控えて欲しい!
との、お上の切実なご要請。
3密には程遠い山は、満員電車に乗らん限りは、ええんかなぁ~!?
温泉や途中の飲食も止めた方が・・・
と思いながら・・・・
またまた、"お散歩箕面"
しばらくは、箕面の出番が多くなるのかもですネ!(笑)
勝尾寺園地駐車場
平日にしては、車多過ぎです。
休日でもこれだけはいること珍しい!
自然研究路8号で、ガッツリ高度UP!
東海自然歩道に出て、少し下って、勝尾寺への分岐から反対側の清水谷へ
清水谷上部の8号は、通行止めのままかな!?
清水谷は、かつて、瑞々しくて、緑濃い、お気に入りの谷だったんですが、
現在は、鹿などの食害で、植物が荒らされて、少し殺伐とした感じになっています。
もちろん、フェンス等で、防御措置も施されていて、それもまた、少し興醒めな感じですよね!
ここが、かつては好きな場所だったんですが、今や、こんな感じで・・・・
下の写真は、2008/6の写真です。
季節が進んでる日付なんで、少し割り引かんとあかんけど・・・
全然、変わってしもた(泣)
ネットの内側には、緑が・・・・・
清水谷園地です。いつも、どなたかが休憩中で、今日は久々に誰も居ません。
ランチタイムにします。
今日は、久々にカップ麺なんで、NEWTOP setです。
ゆったり、コーヒー飲みました。
さて、これから登る谷を見上げると・・・・
山の春色グラデーションや!
ちなみに、あの鉄塔は、鉢伏山のやつやね!
6号研究路に入ります。
今、ジーちゃんの中では、箕面の中では、好感度 № 1です。
椿の花びらが、ええコントラストです。
あまり水量がなく、普段はほとんど枯れ沢状態です。
この雰囲気は、ほんまにジーちゃんの心を癒してくれます。
まったり、癒されながら、峠の分岐へ
真っ直ぐが、EXPO記念の森、右が鉢伏山、左が長谷山。
長谷山山頂。展望もなく、特に何もない山です。
そのまま進み、展望抜群のW鉄塔へ立ち寄り。
展望場所から、東側に、東海自然歩道の尾根、
正面の谷が清水谷、右に開成皇子の墓(最勝ヶ峰)、左にH霊園、
西側、高圧線の先の山は、堂屋敷?それとも・・・?、その遠く向こうは六甲の山並み。
7号で降りようかとも思ったけど、長谷山まで戻って・・・・
「✕ この先 危険」コースを下ります。
写真ではわからんけど、かなりの急斜面です。
振り返れば見える巡視路階段ですが、使われていないようです。
ガシガシ、急斜面を下ります。
鉄塔の手前に少し緩斜のショルダー部分がありますが、鉄塔下は、またまた急斜面が続きます。
プラ階段の急斜面が続き、ほどなく、巡視路は尾根をそれて行きます。
すぐに倒木、崩落、ルート埋没で通行不能?となり、尾根に戻り、急斜面を下りますが、
益々斜度が増し、尾根をそれるようにこれまた落葉だらけの急斜面を滑りながら、木を持ちながら、無理やり下ります。
もう少し季節が進めば、マダニの餌食となっていたところです。
予想外の踏み跡喪失で、メッチャ疲れた「✕ この先 危険」コース
横からの写真、大したことなさそうやけど・・・・
何度ぐらいあるんかなぁ~? 45度近い?
汗だくジジイとなって、後悔しながらもようやく、ダム湖周回路が目の前に現れた。
あ~、ほんまにメッチャ疲れたがな!
堰堤横の作業道跡やら、下から巡視路を少し攻めてみたけど、明確なルート発見できずでした。
このルート、お勧めしません。しんどいだけでんがな!
ゆったりまったりと、ダム湖を周遊します。
政の茶屋へ降りてきました。ここも車が多めやね!
ここで、政茶のPが4時で、閉門すると、やかましいアナウンスが響き渡り、時計を見れば、3時回ってまんがな!
勝尾寺園地まで、1時間切ってる~!
ゆったりマッタリやと、ギリかタイムオーバーか・・・・
で、4号をスピードハイクです。
前回の六甲を思い出しながら・・・・(笑)
カエル池通過!
T字路の休憩ベンチ、まだなんとなく間に合いそうやけど、大事を取って急ぎます。
4号出てから、舗装路を勝尾寺へ、途中ローディーさんが何人かダンシングしていきます。
勝尾寺山門前を通過! ちょっと余裕で、間に合いそうやね!
駐車場の裏から回らず、表から入ることにして・・・・
なに? 5時? 政茶とここは違うん?
て、言うわけで、急にヘロヘロになって、流星号へ
まだまだ、結構車が残ってます。
あ~ぁ、しんどかった!
今回は、ええ感じの清水谷や自然研究路6号などまったり癒しのルート歩き中心で、ホンマにのんびり行こう!
なんて、思てたんですが、あにはからんや、危険ルート歩いたり、またまたスピードハイクしたりで・・・
結果は、あぁ、シンド!の山歩きになってしまいました。(笑)
山は、ホンマに春色グラデーション進行中で、気持ちええことこの上なし!
ホンマにええ里山歩きさしてもらいました。
感謝です。
あ~ぁ、おもろかった!
ほな
<<<<コロナ>>>>
もう、1年以上経つけど、ますます"コロナ"が猛威を振るってます。
その最先鋒が、大阪!
何とも情けないことです。
大阪人よ! ガンバロウや!
コロナ騒ぎの中、自らの危険も顧みず、政治の怠慢にも関わらず、コロナと戦って頂いている医療関係の方々をはじめとする様々な職業の方々(エッセンシャルワーカーというらしい)に感謝の意を表します。
=ホンマに、ありがとうございます。=
何もしないまま4連休が終わります(涙
でもゆっくり休めたわ★
山は僕も登山口までの移動や下山後の温泉など
控えるようにすれば全然OKやと思う。
適度に運動しないと免疫力も下がるしストレスも
たまる一方だし。
逆に近くの公園でランニングやウォーキングしている方が
前後に人も多いし感染率が高そうに思えます。
登山口まで車で行って道中コンビニとか寄らず
自宅から持って行き山頂では密にならないように
距離をとりメシは場所を変えて人が居ない場所で
食べ下山後もどこにも寄らず帰ればまったく安全やと思う。
今回は学校もオンラインになるとかどうとか・・・
これだけは勘弁してほしかったけど仕方ないね(涙
ゆっくり出来て、よかったネ❗️(笑)
ホンマに大変なことになってるのに、自覚できない人が多いのかな❓
とりあえず、陽性になっても入院できないし、療養施設等にも入れないので、家族に広げてしまう。
悪循環ですね。
それに、脳梗塞や交通事故での緊急の場合もなかなか難しいらしいから・・・・❗️
若い人は、特にTV見ないし、自分の好きなネットしか見ないから、わかってないかもね⁉️
お互い、気をつけましょう‼️