🌥️ 🌥️ 🌨️
はい、今回の山遊びは、片や"膝"手術、片や"骨盤"骨折と、もうボロボロの古希古希ジーちゃんコンビです。
前回、tan爺の突然の痛風発症😅によりドタキャンとなった久々の比良山系、「権現山〜ホッケ山稜線歩き」にようやく行ってきました。
天気予報は、微妙な🌥+小雨or 小雪予報で、てんくらも、午後はCとなってましたが、とりあえず決行です。
現地は、🅿️は、もちろんやけど、権現辺りも雪無しで、最悪ドロドロ?かもしれんけど、上の方は、少し雪山気分だけ味わえるかもデス。
果たして、チェーンスパ、初使用なるか・・・・
まぁ、期待薄やけどね😎
さて、どうなったんか・・・ (*もらった写真の位置は、位置データがないので、適当です。)
久々、比良山系=権現山、ホッケ山・・・古希古希コンビで / ryoさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
霊仙山登山口🅿️到着は、8:30頃、

なんとなく、崩れてはないけど、微妙なお天気の中、スタートします。
相棒は、ジーちゃんの高校時代からの友人の山男(だった)tan爺、膝を痛めて手術後、ここ数年は,山とは無縁でしたが、ここんとこ、少しづつ一緒に山歩きしてます。
しばらくは、林道歩きや❗️

こんな長かった? なんて思いながら、ホンマに長〜い、林道歩きが続きます。

1時間弱で、スコノバン到着。 霊仙山分岐デス。

林道歩きは、ほぼ終了やけど、分岐からほどなく、権現山への急登が始まります。💦
これがなかなか厳しい😎
古希古希ジーちゃんズ、 汗だく💦だく💦で、フーフー,ヒーヒー・・・ もうあと一息❗️

tan爺、カッコつけてますが、結構足にきてたみたいですわ😉
権現山山頂

汗かいて登ってきたけど、流石に山頂は、風もあって寒い❗️
予想通り、雪無し😊 北斜面に残雪程度
微妙なお天気やけど、そこそこのnice view 👍

稜線からの展望なんて、半分諦めてたんやけど・・・
琵琶湖大橋見えてるで~😉

フーフー登ってきた先には、比叡山が見えてます。

登って来る黄色の人は、無関係です(笑)
風が強いので、すぐに体が冷えてくる。寒いので、ジャケットを羽織る。
権現を過ぎると、少しずつ残雪が増えてくる。

目の前にホッケ山・・・


最後の登り、琵琶湖をバックに登って来るtan爺

琵琶湖のnice viewとは、対照的なんは、仕方がない😉
ホッケ山山頂

すぐそこに、蓬莱山が見えてるが・・・・・

360度パノラマの山です。
2024 03 08 10 49比良/ ホッケ山
微妙な天気予報で、少し迷ったけど、ここまで来て正解でした。


右に権現山、左に霊仙山、その向こうは、比叡山

権現手前から抜きつ抜かれつの二人連れさんは、権現方面へ戻って行かれたました。
ジーちゃん達は、もう少し先まで、行くことにしました。
まぁ、脛に傷持つ爺たちですから、蓬莱までは・・・・

次のピークの向こうが、小女郎峠ですが・・・・
次のピーク辺り、風除けの茂みに隠れてランチタイムにします。

ジーちゃんは、バーナーで湯沸かし、 tan爺は、1.2Lの巨大"THE▲MOS"
今日は、アルコール持ってきた。 大正解🤣

それにしても、お天気ええ方に微妙となり、時折陽が差す、暖かい中で、ランチタイムできることに、やっぱ、日ごろの行いがええんやなぁ~⁉っと、自分をほめてるジーちゃんです。💦

琵琶湖のnice viewを楽しみながら、TEA TIMEして、ゆったりと過ごします。
ランチ場所すぐ上のピークから・・・

遠く、愛宕山+地蔵山、その向こうに西山連峰、もっと奥に六甲山系?
北側には、小女郎峠、そして「蓬莱山」

蓬莱山の向こうには、怪しげな雲が迫ってきています。
すぐそこですが、大人なジーちゃん達は、ここで折り返すことに・・・
さて、後ろ髪を引っ張られつつ、下山します。

雪山気分で、記念撮影

雪はこんなもん。

少しガスってきたような・・・

権現山に戻ってきました。

さて、ここからは、ガッツリ、急降下です。
膝の不安定なtan爺、往年の力強さが、ありませんが、数年間山から遠ざかり、去年の秋から、3度目のお山ですが、やはり地力は、半端ない・・・・
古希のジー様にしては、大したものです。👍
長~い急降下が続きます。
流石のtan爺もスピードダウンや・・・
急降下にあとは、長~い、長~い林道歩きです。

林道歩きもほぼ終わったところにある湧き水、

夏場は、ホンマに命の水のように感じたことが思い出されます。
湧き水で、どろどろの登山靴とゲイターの泥を簡単に落としときました。
ブラシ置いといてくれたら100点ですが・・・
(お前が置けよ!)
林道歩きを終え、🅿に到着です。

tan爺、お疲れさまでした。
そして、有難うございます。
帰路は、時間が早めだったこともあり、湖西の渋滞もほぼ無く、スムーズに帰阪できました。
ほんまに、久々の比良山系、ちょこっと雪、いやぁ~楽しかった~👍
tan爺、またどこかのお山行きましょう。
ちなみに、またもや、チェースパ不要でした。😅😅😎
ほな

リハビリって事でもっと連れまわしてあげた方がいいかもね
今回もチェーンスパイクの出番が無かったみたいで。
今年の冬はもう夏タイヤもチビチビでスタッドレスに履き替えるので
チェーンスパイクを使えるところを連れて行きましょうか
昨日は案内ありがとうございました。
超久々のP山でしたが案内所からのルートは忘れかけていたので
すごく新鮮で登りのルートもゆるく、最後の谷の風景にも癒されました。
ただ、徹夜だったので終盤は眠くて、眠くて・・・ご迷惑おかけしました。
時間は頑張って寝ます!
来シーズンは、初めてチェースパ履けるなんて、最高です♬♬
よろしくです。
tan爺、捻る動作が苦手なようで・・・
ようやく、山チャリアップしたところで、次はP山、追いつかへん😅
好人さんのHPを参考にぼちぼち始めます。
次回、またよろしくです。