![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ca/c9c9df96fa490c8dceaf414697bbfc59.jpg)
今日は、1日ゴロゴロと・・・と思ったが、やはり、お散歩することに・・・。
14:10 久しぶりに白姫神社より谷山尾根へ。
秋めいてきた今日この頃、里山もなんとなく涼しい。
ミンミン蝉やツクツクボウシの声がうるさい。蚊もいない。快適に尾根道を進む。道沿いは、小枝などが切り取られ歩きやすくされている、どなたかが整備されているんだろう。(ありがとうございます)蝉の合唱の中を40分程で、しらみ地蔵にたどり着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/22676e95d2a857f073a11f7b63e346f6.jpg)
快適トレイルを自然研究路4号の入り口を目指す。時折抜ける風で少し肌寒い、ほんと秋ですね。
舗装路を横切り、研究路4から政の茶屋へ向かう。時間も時間なんでPARKINGは、がらがらでした。ビジターセンター前で水分補給しすぐに出発。
ババ谷(ばばたれ坂)を、を登りこもれび展望所へ。先日来た時は、山道が、沢になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/9ba7b8e450060866c8c0fecf2543cb84.jpg)
15:45 展望所からの眺望は木々に阻まれて、ない!
今日は、久々に空気も澄んでいるのに・・・。(うちのマンションから、今日は、くっきりと、阿武山の真っ赤な鳥居が見えた。)
こもれびのなかを才が原池へ。そして、才が原広場。予想通りの蚊の来襲です。久しぶりに広場に入ってみるが・・・・。年取ったなぁ・・・。
才が原から、谷山谷へ、快適な下りのはずが予想通りの蚊攻撃。急いで下る。(半分走ってた!)
快適なはずの山道もすぐに終わり、T谷林道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/587a2303d74c9368bec10840f8ea678e.jpg)
しばらくで、白姫神社到着。 16:30帰宅の途につく。
久々に、箕面の山を、その麓から歩いてみました。やはり、というか時間的なこともあるのでしょうが、谷筋は、蚊が多かった。まだまだ、政の茶屋より上で勝負しないとね。
今日も鎖骨ベルト着けてます。
14:10 久しぶりに白姫神社より谷山尾根へ。
秋めいてきた今日この頃、里山もなんとなく涼しい。
ミンミン蝉やツクツクボウシの声がうるさい。蚊もいない。快適に尾根道を進む。道沿いは、小枝などが切り取られ歩きやすくされている、どなたかが整備されているんだろう。(ありがとうございます)蝉の合唱の中を40分程で、しらみ地蔵にたどり着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/22676e95d2a857f073a11f7b63e346f6.jpg)
快適トレイルを自然研究路4号の入り口を目指す。時折抜ける風で少し肌寒い、ほんと秋ですね。
舗装路を横切り、研究路4から政の茶屋へ向かう。時間も時間なんでPARKINGは、がらがらでした。ビジターセンター前で水分補給しすぐに出発。
ババ谷(ばばたれ坂)を、を登りこもれび展望所へ。先日来た時は、山道が、沢になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/9ba7b8e450060866c8c0fecf2543cb84.jpg)
15:45 展望所からの眺望は木々に阻まれて、ない!
今日は、久々に空気も澄んでいるのに・・・。(うちのマンションから、今日は、くっきりと、阿武山の真っ赤な鳥居が見えた。)
こもれびのなかを才が原池へ。そして、才が原広場。予想通りの蚊の来襲です。久しぶりに広場に入ってみるが・・・・。年取ったなぁ・・・。
才が原から、谷山谷へ、快適な下りのはずが予想通りの蚊攻撃。急いで下る。(半分走ってた!)
快適なはずの山道もすぐに終わり、T谷林道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/587a2303d74c9368bec10840f8ea678e.jpg)
しばらくで、白姫神社到着。 16:30帰宅の途につく。
久々に、箕面の山を、その麓から歩いてみました。やはり、というか時間的なこともあるのでしょうが、谷筋は、蚊が多かった。まだまだ、政の茶屋より上で勝負しないとね。
今日も鎖骨ベルト着けてます。
箕面も土日は、相当な人手ですが、ルートが多く人が分散するので、P山ほどの混雑感は、ないように思われます。(紅葉シーズンは、除く)また、ルートが豊富な分、ファミリーのお散歩から、健脚者まで、楽しめます。(MTBも、同様か?)まぁ、お散歩ハイカーのおやじには、ぴったりです。舗装路で分断されるのが、たまにキズですが・・・。
よかったら箕面5山めぐりでもしましょうか?(膝がもつでしょうか?)
西江寺からのルートは、もう少し涼しくなったら、嫁ハンと登ってみます。
箕面5山というのは初めて聞きました。おさそいありがとうございます。しかし、次の山(ポン以外)はすでに決定しております。友人を登山に連れて行かねばなりません。登山は11月で終わりです。12月からボードに変わります。夏の間土曜日は実は休日ではありません。それで早朝なのです。日曜日は夏は次女と毎週お出かけです。冬は長女と交代です。先日も北山の視察に行ってきました。北山はすばらしいです。人と全く会わない日がありますし。愛宕山あたりからアタックしてみてはいかがでしょうか。愛宕山ではいままでヒル見たことないですよ。
あと、最勝ヶ峰・六個山をいれて箕面7山(ほんまかいな?)
愛宕山は、昔、友人と登りました。保津峡から水尾経由で登り、川沿いの林道をなんか凄い距離を歩き清滝まで降りてきました。昔のことで記憶があいまいです。まだ、トロッコ列車じゃなく山陰線が走っていた頃です。
スノボの季節ももうすぐですね。近いうちにP山でお会いしましょう。(早起きは、得意ですが、低血圧で始動がおそいので・・・。)