今日は、職場の初心者Kさん同伴です。
当初の予定では、「六甲山王道コース」芦屋川〜最高峰〜有馬♨︎の予定だったんですが、お通夜がはいって、六甲行ってたら、とてもじゃないけど間に合わないので、急遽予定変更して、剣尾山〜横尾山周回コースに行くことにした。
ジジイは、1ヵ月ほど前に登ってたんですが、サイズ的にもええ感じなんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
前回同様、千中で、Kさんpick up、箕面トンネルを抜け、箕面森町への新道を走ると、前方のなにやら障害物にカラスが・・・
傍を通る際によく見ると、鹿の死体🦌が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
可哀想に、車にぶつかったんでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
登山口のマス釣り場の🅿️に着いたのは、9時過ぎ、登山靴の紐を締め直し、出発です。
行者山迄は、比較的斜度のある丸太階段が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/a20ff9dc0de2b2544e2c8bd6ab8a2f2e.jpg)
お馴染み、如来像が彫られた大岩横を通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d6/b0088bd9a767b3e8af8e1767c01f93ef.jpg)
行者堂前で、Kさん
西ののぞきからの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/f6515c3b2e18b3f1d0e6bcd6783b348b.jpg)
ええ天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
すぐに、行事山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/77/2f71dfc5effeb69144798116b3b98e45.jpg)
なんでここが山頂なん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
ほんまに微妙な山頂です。
///////////////
青空のもと、剣尾山を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/80/554abc3ed819fd6eb2bfbd78b8bc5d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
ほんまに微妙な山頂です。
///////////////
青空のもと、剣尾山を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/80/554abc3ed819fd6eb2bfbd78b8bc5d3c.jpg)
六地蔵に着きました。
ここまで、登山口から約一時間、小休止することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/207f357c22a76c46d66b7d711cecb1b9.jpg)
木陰で休憩するKさん
結構、疲れてる様子です。
まぁ、割と斜度きつめの階段やったからね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
途中で追い抜いた年配のご夫婦が登ってこられたこともあり、出発します。
月峰寺跡を過ぎ、最後の登りをえっちらおっちらと登れば、山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/42/28189b6171d36fc0ea644b0015e8adc2.jpg)
ここにも「令和」が・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
山頂から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/22a19d6ebf579012001c7db6e5183a82.jpg)
今日は、前回と違い、お天気
も抜群やし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
山頂から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/22a19d6ebf579012001c7db6e5183a82.jpg)
今日は、前回と違い、お天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
展望抜群です。
まぁ、その分日差しが強過ぎで、結構暑い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/e64a5f8c705cfa2609c50aa031b2e219.jpg)
岩の上から景色を楽しむKさん。
まだ10時半過ぎですが、ここでランチすることにします。
ちょっと暑いので、日陰を探しますが、思ったようなスペースが無く、陰は諦めて、少し陽当たりはいいが、眺めのええところで、店開きすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/86/a5df28ffd17d87d096cf5b4fdf11c1d3.jpg)
ノンアル
、最高でんがな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ゆったりと話しをしながら・・・
ランチ場所から深山のレーダー見えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/6b9513dafb8cf2b75a2792ea374bcce7.jpg)
40分ほどマッタリと過ごした後、横尾山に向け出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/cb2ea66782c36924fcda80e5ca3e5f1b.jpg)
反射板のあるピークに到着、登り返しが結構こたえたたしいKさんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/28/772bb5d6e07aef853d7cfdc3f8838964.jpg)
摂津-丹波の国界もあります。
程なく、横尾山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5c/e09d66fbebcb10f42bd7d9a6324ba5e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/e64a5f8c705cfa2609c50aa031b2e219.jpg)
岩の上から景色を楽しむKさん。
まだ10時半過ぎですが、ここでランチすることにします。
ちょっと暑いので、日陰を探しますが、思ったようなスペースが無く、陰は諦めて、少し陽当たりはいいが、眺めのええところで、店開きすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/86/a5df28ffd17d87d096cf5b4fdf11c1d3.jpg)
ノンアル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ゆったりと話しをしながら・・・
ランチ場所から深山のレーダー見えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/6b9513dafb8cf2b75a2792ea374bcce7.jpg)
40分ほどマッタリと過ごした後、横尾山に向け出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/cb2ea66782c36924fcda80e5ca3e5f1b.jpg)
反射板のあるピークに到着、登り返しが結構こたえたたしいKさんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/28/772bb5d6e07aef853d7cfdc3f8838964.jpg)
摂津-丹波の国界もあります。
程なく、横尾山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5c/e09d66fbebcb10f42bd7d9a6324ba5e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b9/0d719e1079c101a9a309aa9e190f2416.jpg)
大きな岩がゴロゴロと現れる尾根筋を歩きます。
しばらく、尾根を歩きが続きます。
斜度が増してきたら・・・・・・・・・
見晴らしの良い鉄塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/df/2ced7bece35e1ab086ba93da656c5312.jpg)
向こう側の尾根を歩いてみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
21世紀の森の端っこに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/09a2eb2b9d217a11131d5493a925c05e.jpg)
さて、あともう少しです。
見晴らしの良い鉄塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/df/2ced7bece35e1ab086ba93da656c5312.jpg)
向こう側の尾根を歩いてみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
21世紀の森の端っこに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/09a2eb2b9d217a11131d5493a925c05e.jpg)
さて、あともう少しです。
21世紀の森の遊歩道?を尾根沿いに下ります
途中の見晴し場所から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/15d15be8f367f4112874450290c6f4d1.jpg)
途中の見晴し場所から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/15d15be8f367f4112874450290c6f4d1.jpg)
南側の谷へ下って、堰堤上のええ感じの池へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/9751349c0d40fd47b9f398708ef9d6c1.jpg)
この後ろにある東屋で、少し休憩して、林道に出て、マス釣り場の駐車場へ戻り、FINISH
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
エエ天気に恵まれ、少し暑かったけど、ええ山遊びをさせていただきました。
Kさん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
次こそは、六甲ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ほな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
このコース歩いたことあるわ
新人Kさんはお疲れでしたね。
しかし羨ましいお天気ですな。
こんな日に働いてたんやな
ホンマにこの日もエエ天気
このコース、このお山の定番(鉄板)コースですね。距離はないけど、そこそこいろんな意味で、満足感のあるお山です。
ふもとのマス釣り場の駐車場が使えるので、良くなりました。