早く書き上げて、素敵ブログ様のレポを読みに行きたい!
…つまり、適宜箇条書きでごまかしつつまとめていこうという訳で(^^;
いつかまた登校する日のため、備忘録的意味合いもあります。
席について。
再入試で当たったのは、「バルコニーエリア当日引換券」でした。
現地で座席指定券と引き換えるまで、具体的な席は分からないシステムです。
2階北口(他の入口より一段下)から廊下をずっと進むと、小部屋が一つ。
並んで待つと、空いた窓口に順次案内され、座席指定券が交付されました。
引換券の番号や並んだ順は関係なく、ランダムに席を埋めていたのかな~。
グループで連番の席にしたい場合は、一緒に窓口へ行く必要があるようです。
ちなみに、引換券は半券だけでなく、すべて提出しなければなりませんでした。
証明書を提示して本人確認もしっかり。(←抽出調査でなく全員。)
ただ、荷物検査がなかったのは意外でした。
カメラの有無は聞かれたけれど、安全上の…。
券を受け取ると、その部屋内にあるエレベーターで上階へ。
通常のスタンド席からは完全隔離。一旦入ってしまうと、もう出られません。
(注:お手洗いはありますのでご安心を!しかもあまり混みませぬ。)
廊下は自販機すらないので、森閑としていました。
自分の部屋番号を探して扉を開けると、何ともVIPな雰囲気の小部屋が…!
(注:ここの備品に手をふれてはいけません。)
そそくさと通りぬけ、ドアとロールカーテンの向こう側に目指す座席が登場。
ひじ置きがちょっとしたテーブルになっていたりして、
スタンド席より一人分の空間が広いです。荷物が多い人間は助かります!
あ、教壇はですね、それなりに豆粒です。
でも大画面があるので、置いてきぼりということはありません(^^)
全体がとてもよく見えました。…対岸のスタンド席で光るフラッシュとか(^^;;
今回、開演前にその手の違反者がかなり多かったような…。
ちなみに。
隣席の若い子二人組(中学生くらい)は、
写真はダメ!と言い合いながらせっせとノートにスケッチしていましたよ。拍手!
それと。
バルコニー席は規制退場の対象外でございます。
ただ、唯一の出口であるエレベーターが大行列となりますので…(^^;
ドーム内の風景。
一応双眼鏡で確認したのですが、ド近眼なのと観察力が足りないのと(^^;
勘違いも多々あると思われますので、その点は御了承下さいませ(^^;;
・林間学校感満載!
ステージはログハウス風。(屋根には小ぶりの校旗と五色の四角。)
嵐さんの椅子は切株 (合宿だから机はいらないらしい。)
機材も茶色にしてあって、木馬やら風船で作った動物やら笑顔の切株やら…。
・"ワクワク牧場"に羊がたくさん!
相葉氏、ついにパクパクから異動か と生徒たちがウワサ。
・ドーム上方に掲げられていたもの。
右から
校訓 「日々是友情」 ←
校旗 (金文字に色むらあり。昨年センセが作った物だと思われます。)
五枚の写真 でした(^^)
・写真のセンセたちは、ボーイスカウト的風体。とにかく楽しそう!
櫻井さんがヤッターマンのようなマークをつけていたのと、
大野さんだけ雰囲気が若干違ったのが気になる木
(↑大野さんのあの感じ、何かで見たような…。でも思い出せず ^^;)
左から
キャンプファイヤーな五人
バンビズの相葉くん添え
センセ五人の記念写真二枚
川べりで釣りをする大宮 …だったと思います。確か。たぶん。きっと(^^;;
・カメラが入っているというアナウンスあり。
各企画で生徒たちを映す機材のことだったのかな~。
・授業開始10分前くらいに、ステージ内へすいこまれていくたくさんのスタッフさん。
その身長と比較して、ステージがかなり巨大なものであると分かりました。
センセ登場。
・ドーム遠景から始まるVTR。
各センセが白衣、そしてジャージ姿に変身していきます(^^)
櫻井さん:夜会→パラパラマンガの記号が花となり最後は校章に!
ニノさん:化粧のパフに校章→変身したらギター持ってる!(※超々期待。)
松本さん:レコーディング→薪を背負ってる!何故!
相葉さん:アイスは「あたり」でなく「あるよ」→飯盒!(※やっぱりパクパク !? )
大野さん:「死神くん」の現場→釣り!
場内の割れるような歓声 これが初日の熱気なんですね~
・バスで登場するセンセたち、バス停で下車!
小鳥さえずり空気がきれい?ヤッホー??
「そう!友情強化合宿です」のバンビズに沸く場内。
嵐さんの円陣に合わせて、生徒も肩を組み声を出す。
その後、センセの誰も着席と言ってくれないので、勝手に座る生徒たち…。
出だしから、誰よりもセンセたちが一番楽しそうで(^^)
やっぱり嵐さんっていいな、大好きだ~!と思いました。
1時限目に到達する前に字数が
これ、ホントに書き終わりますかね…(^^;;
…つまり、適宜箇条書きでごまかしつつまとめていこうという訳で(^^;
いつかまた登校する日のため、備忘録的意味合いもあります。
席について。
再入試で当たったのは、「バルコニーエリア当日引換券」でした。
現地で座席指定券と引き換えるまで、具体的な席は分からないシステムです。
2階北口(他の入口より一段下)から廊下をずっと進むと、小部屋が一つ。
並んで待つと、空いた窓口に順次案内され、座席指定券が交付されました。
引換券の番号や並んだ順は関係なく、ランダムに席を埋めていたのかな~。
グループで連番の席にしたい場合は、一緒に窓口へ行く必要があるようです。
ちなみに、引換券は半券だけでなく、すべて提出しなければなりませんでした。
証明書を提示して本人確認もしっかり。(←抽出調査でなく全員。)
ただ、荷物検査がなかったのは意外でした。
カメラの有無は聞かれたけれど、安全上の…。
券を受け取ると、その部屋内にあるエレベーターで上階へ。
通常のスタンド席からは完全隔離。一旦入ってしまうと、もう出られません。
(注:お手洗いはありますのでご安心を!しかもあまり混みませぬ。)
廊下は自販機すらないので、森閑としていました。
自分の部屋番号を探して扉を開けると、何ともVIPな雰囲気の小部屋が…!
(注:ここの備品に手をふれてはいけません。)
そそくさと通りぬけ、ドアとロールカーテンの向こう側に目指す座席が登場。
ひじ置きがちょっとしたテーブルになっていたりして、
スタンド席より一人分の空間が広いです。荷物が多い人間は助かります!
あ、教壇はですね、それなりに豆粒です。
でも大画面があるので、置いてきぼりということはありません(^^)
全体がとてもよく見えました。…対岸のスタンド席で光るフラッシュとか(^^;;
今回、開演前にその手の違反者がかなり多かったような…。
ちなみに。
隣席の若い子二人組(中学生くらい)は、
写真はダメ!と言い合いながらせっせとノートにスケッチしていましたよ。拍手!
それと。
バルコニー席は規制退場の対象外でございます。
ただ、唯一の出口であるエレベーターが大行列となりますので…(^^;
ドーム内の風景。
一応双眼鏡で確認したのですが、ド近眼なのと観察力が足りないのと(^^;
勘違いも多々あると思われますので、その点は御了承下さいませ(^^;;
・林間学校感満載!
ステージはログハウス風。(屋根には小ぶりの校旗と五色の四角。)
嵐さんの椅子は切株 (合宿だから机はいらないらしい。)
機材も茶色にしてあって、木馬やら風船で作った動物やら笑顔の切株やら…。
・"ワクワク牧場"に羊がたくさん!
相葉氏、ついにパクパクから異動か と生徒たちがウワサ。
・ドーム上方に掲げられていたもの。
右から
校訓 「日々是友情」 ←
校旗 (金文字に色むらあり。昨年センセが作った物だと思われます。)
五枚の写真 でした(^^)
・写真のセンセたちは、ボーイスカウト的風体。とにかく楽しそう!
櫻井さんがヤッターマンのようなマークをつけていたのと、
大野さんだけ雰囲気が若干違ったのが気になる木
(↑大野さんのあの感じ、何かで見たような…。でも思い出せず ^^;)
左から
キャンプファイヤーな五人
バンビズの相葉くん添え
センセ五人の記念写真二枚
川べりで釣りをする大宮 …だったと思います。確か。たぶん。きっと(^^;;
・カメラが入っているというアナウンスあり。
各企画で生徒たちを映す機材のことだったのかな~。
・授業開始10分前くらいに、ステージ内へすいこまれていくたくさんのスタッフさん。
その身長と比較して、ステージがかなり巨大なものであると分かりました。
センセ登場。
・ドーム遠景から始まるVTR。
各センセが白衣、そしてジャージ姿に変身していきます(^^)
櫻井さん:夜会→パラパラマンガの記号が花となり最後は校章に!
ニノさん:化粧のパフに校章→変身したらギター持ってる!(※超々期待。)
松本さん:レコーディング→薪を背負ってる!何故!
相葉さん:アイスは「あたり」でなく「あるよ」→飯盒!(※やっぱりパクパク !? )
大野さん:「死神くん」の現場→釣り!
場内の割れるような歓声 これが初日の熱気なんですね~
・バスで登場するセンセたち、バス停で下車!
小鳥さえずり空気がきれい?ヤッホー??
「そう!友情強化合宿です」のバンビズに沸く場内。
嵐さんの円陣に合わせて、生徒も肩を組み声を出す。
その後、センセの誰も着席と言ってくれないので、勝手に座る生徒たち…。
出だしから、誰よりもセンセたちが一番楽しそうで(^^)
やっぱり嵐さんっていいな、大好きだ~!と思いました。
1時限目に到達する前に字数が
これ、ホントに書き終わりますかね…(^^;;