52歳にして、初めてパンを作ってみました。
(本当は初めてではないんですが。)
数年前、作っている途中、1次発酵だったか2次発酵だったかのとき、
用事ができて、出かけて、ほったらかしにして、
そのせいなのかどうかわからないけれど、
ボソボソしたおいしくないパンが出来ました。
数年後にそのリベンジってか?
我が家には、ホームベーカリーなどという便利なものはありません。
腕一本のパン作りです。

結果、それなりにおいしいパンができたのではないかと・・・
ひと様にあげられるほど自信はないし、
試食した人は、ダンナのみ。
おいしいのか、おいしくないのか、ただ黙って食べていました。
自分では、ちょっと、こ洒落た店に行ったとき、
「手作りのパンでございます」と出される
程度には、雰囲気だけでも近づいているのでは?
と、自画自賛。
外側はパリッとしていて、中はフワフワもっちり。
ただ、まだ形成がうまくできていないくらいで。
これに味をしめて、また作る・・・
とまでは、いかないな。
面倒です。
こねて、こねて、1次発酵、2次発酵。
暇な主婦しかできません。
確かに焼きたては、市販の(ヤマザキとかの)パンよりおいしいかもしれないけど、
焼きたてを朝に食べるには、何時に起きなきゃいけないの?
じゃあ、ホームベーカリーを買えばいいんじゃないか・・・
それもNO。
休みの日の朝くらいしかパン食べないし。
あと当分パンは作らないな。
一度、孫と一緒にアンパンマンパンを作ってみたい、
と思うくらいで。
ピザとナンは作った方がおいしく、そんなに面倒でないので、
作る予定。
以前、餃子の皮を作ったら、それは失敗したので、
もう作らないと思う。
30年近く主婦をしてきて、パンも作ることが出来ない、
カレーなんて市販のルーだし、
かといって、漬物も上手に漬けることもできず、
秋刀魚の刺身なんてもさばく事もできない、
無能な主婦。
30年、いかに食費をかけずに、安い材料でそれなりの料理をつくるか、
そんなことに心血を注いできた結果がこれだ。
鶏胸肉のりょうりとか、もやし料理は得意なんだけどな。