ケアハウス ラポーレ駿河ってこんな処

静岡県静岡市にあるケアハウス「ラポーレ駿河」の楽しい生活を紹介します。

第63回NHK紅白歌合戦の曲順

2012年12月30日 | 気になるネタ

大みそか恒例の『第63回NHK紅白歌合戦』の曲順が25日、発表された。前半トップバッターは5年連続で紅組・浜崎あゆみ、白組はNYCでスタート。

後半は初出場の白組・関ジャニ∞、紅組・ももいろクローバーZで始まり、紅組トリはNHKロンドン五輪テーマソング「風が吹いている」を歌ったいきものがかり、

白組大トリは3年連続5度目となるSMAPがメドレー「SMAP 2012’SP」を歌う。


 10回目の出場となる水森かおりはデザイナー・桂由美氏プロデュースによるドレスで歌唱。

出場2回目の舘ひろしは石原裕次郎さんの大ヒット曲「嵐を呼ぶ男」を歌唱し、石原さんと時代を超えた共演を演出する。

初出場の関ジャニとももクロは共に応援でも見せ場を作り、ももクロは細川たかしの「浪花節だよ人生は」で明るくパフォーマンス、関ジャニは同じ関西出身の天童よしみとのタッグで「ソーラン祭り節」を盛り上げる。

『第63回NHK紅白歌合戦』出場歌手・歌唱順(カッコ内は出場回数)
【前半】
1・浜崎あゆみ(14)「2012 A SPECIAL メドレー」
2・NYC(4)「NYC紅白メドレー」
3・SKE48(初)「パレオはエメラルド」
4・ゴールデンボンバー(初)「女々しくて」
5・AAA(3)「777 ~We can sing a song!~」
6・中島美嘉(9)「初恋」
7・三代目 J Soul Brothers(初)「花火」
8・水樹奈々(4)「BRIGHT STREAM」
9・FUNKY MONKEY BABYS(4)「サヨナラじゃない」
10・藤あや子(18)「わすれない」
11・HY(2)「いちばん近くに」
12・水森かおり(10)「ひとり長良川」
13・ナオト・インティライミ(初)「Brave」
14・倖田來未(8)「Go to the top」
15・細川たかし(36)「浪花節だよ人生は」
16・香西かおり(16)「酒のやど」
17・ポルノグラフィティ(11)「カゲボウシ」
18・西野カナ(3)「GO FOR IT!!」
19・舘ひろし(2)「嵐を呼ぶ男」
20・伍代夏子(19)「恋ざんげ」
21・森進一(45) 「冬のリヴィエラ」
22・絢香(6)「はじまりのとき」

【後半】
23・関ジャニ∞(初)「初紅白!! 全力前進ジャジャジャジャーン!!!」
24・ももいろクローバーZ(初)「ももいろ紅白だZ!!」
25・TOKIO(19)「KIBOU」
26・Perfume(5)「Spring of Life」
27・コブクロ(7)「紙飛行機」
28・AKB48(5)「AKB48 紅白2012SP ~第2章~」
29・郷ひろみ(25)「デンジャラー☆」
30・aiko(11)「くちびる」
31・五木ひろし(42)「夜明けのブルース」
32・きゃりーぱみゅぱみゅ(初)「紅白2012きゃりーぱみゅぱみゅメドレー」
33・徳永英明(7)「上を向いて歩こう」
34・由紀さおり(13)「夜明けのスキャット」
35・斉藤和義(初)「やさしくなりたい」
36・天童よしみ(17)「ソーラン祭り節」
37・YUI(初)「Good-bye days」
38・氷川きよし(13)「櫻」
39・坂本冬美(24)「夜桜お七」
40・嵐(4)「New Year’s Eve Medley 2012」
41・美輪明宏(初)「ヨイトマケの唄」
42・和田アキ子(36)「愛、とどきますか」
43・EXILE(8)「Rising Sun」
44・YUKI(初)「プリズム」
45・福山雅治(5)「Beautiful life」
46・プリンセス プリンセス(初)「Diamonds」
47・石川さゆり(35)「天城越え」
48・北島三郎(49)「風雪ながれ旅」
49・いきものがかり(5)「風が吹いている」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永い間お勤めご苦労様

2012年12月30日 | 食事関係

今日厨房のSさんが 定年を迎えられました。

 

どんなお元気でも シダックスさんはX0歳になる月に定年となるみたいで残念です。

定年後は 新聞の市民スポーツ欄に載る様にグランドゴルフを頑張るとおっしゃってました。

美味しいご飯どうもありがとうございました。

 

毎週月曜日 市民スポーツ3位以内の発表楽しみに新聞見てますよ。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでしょう?

2012年12月30日 | ラポーレの花達

ヒイラギ南天の花です

こんなに沢山の花芽が出ている南天って初めて見ます

以前、勤務したいたスタッフが持ってきてくれました。

お正月も楽しめそうです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらも、政治生命は終わったね!

2012年12月30日 | 気になるネタ

衆院選の大惨敗がすべてを象徴しているようにも思える。日本未来の党代表を務める滋賀県の嘉田由紀子知事へのバッシングがどうにも収まりそうにない。

「水と油」のはずの小沢一郎氏と組んでの党立ち上げ、県政をないがしろにしかねない「二足のわらじ」の継続、そして年の瀬に勃発した分党騒動…。高い県民人気を誇り、関西の首長の間でも存在感を示していた嘉田氏だが、どこをどう間違ったのか。今や支持者離れが進み、県議会の批判にさらされ、その求心力は急激に低下している。(藤原直樹、浜田慎太郎)

 ■新党結成で多くのもの失った…

 「大変ショックだ。票が動かなかった」

 衆院選の開票結果が出た直後、嘉田氏はうつろな表情でこう敗因を分析するのが精いっぱいだった。

 「小沢ファンと嘉田ファンが分極化してしまった」「未来立ち上げが小沢氏の関与した『できレース』に見えてしまった」…。その後も口をついて出るのは“恨み節”のようなコメントばかり。幾度となくのぞんだ記者会見でも表情に精彩を欠いた。

 その未来の党も、嘉田氏が選挙後に提案した阿部知子副代表を共同代表とする人事案に対し、小沢氏系の議員らが反対するなど、内部のゴタゴタが表面化。ついには分党が決まった。小沢氏の周囲で幾度となく繰り返されてきた“政争”がここでも見られ、嘉田氏のイメージはますます悪くなった。

 今となっては遅いが、お膝元の滋賀県では「嘉田氏は新党結成で多くのものを失った。政界への“色気”など出すべきではなかった」(ある政党関係者)との声も聞かれる。

 ■寝首かかれた

 衆院選の公示(12月4日)が迫る中、駆け込みで結成された未来の党。そもそものスタートからして“つまづき”続きだった。

 「新党立ち上げは聞いていなかった。小沢氏と組むのは裏切りだ」

 嘉田氏を支える目的で平成18年に結成された地域政党「対話でつなごう滋賀の会(対話の会)」の関係者は、嘉田氏が同党を結成し、代表に就任したことに怒りを隠さなかった。嘉田氏支持層の“小沢アレルギー”は相当なもので、対話の会は早々と「自主投票」を決定し、未来と距離を置くことを決めた。

 嘉田氏と近く、24年1月の選挙で当選し、史上最年少女性市長となった大津市の越直美市長も「小沢氏は手を替え品を替え政党を替え、長年都合のいいことを言って、いろいろな問題を先送りにした。国民をだましてきた人と一緒になるのは残念だ」と断じた。

 そうした反発を予想していたのか、未来の党立ち上げは県民はおろか支持団体にも秘密裏に進められた。嘉田氏が大津市内で琵琶湖をバックに記者会見し、新党結成を発表したのは公示1週間前の11月27日。卒原発を柱とした基本政策を打ち出し、「放射能汚染から琵琶湖を守る」と高らかに宣言したが、唐突感は否めなかった。

 この時、小沢氏の関与について多くが語られることはなく、嘉田氏は「各政党に呼びかけ、理念が一致した党と組む『この指止まれ方式』だ」と話した。

 ところが、同日中に小沢氏の「国民の生活が第一」や亀井静香氏らの「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」などが合流の意向を表明。各党の動きは、支持者の目には「裏で小沢氏が糸を操っている」と映った。実際、嘉田氏は後日、小沢氏とは9月以降に3回会っていたことを明かしている。

 こうした動きに、県議会で「知事与党」として連携する民主の関係者は「政権への逆風にさらされるなか、衆院選前の突然の発表。寝首をかかれた思いだ」と憤った。

 ■相次ぐ「二足のわらじ」批判

 党代表となった嘉田氏は衆院選期間中、公認候補の応援のため全国を飛び回った。県によると、11月29日から12月20日までの間に、嘉田氏が公務にあたった日数は11日、時間は73時間で、いずれも前年同時期の約半分だった。職員と面談や協議をした回数も63回で、こちらも前年の半分程度。こうした姿勢には各方面から批判が相次いだ。

 対話の会代表の清水鉄次県議は「兼務は無理」、同会幹部も「知事の責任を放り出しており、支持できない」と突き放した。県庁には県民から電話やメールで700件を超える意見が寄せられ、半数以上が「県政に支障が出る」「県の利益にならない」「責任放棄だ」と批判的なものだった。

 北朝鮮が事実上の長距離弾道ミサイルを発射した12月12日も嘉田氏は遊説で県庁を離れていたため、県議会の佐野高典議長は、知事として責任ある行動を取るよう文書で申し入れた。滋賀県彦根市の獅山向洋市長も「党首として選挙活動を行う嘉田氏に県民の税金から給与を支払ってはいけない」と主張し、知事給与の支払い停止を求める住民監査請求を県に起こした。

 ■維新との違い

 これらの批判を押さえ込むには、衆院選での勝利が一番だったが、未来は61人の前職を含む121人を擁立したにもかかわらず、当選したのはわずかに9人。大惨敗だった。

 未来は嘉田氏の地元の滋賀県では選挙区に候補者を立てなかったが、比例代表の得票数も県内全得票数の12%程度と伸び悩んだ。同じ「第三極」として注目された日本維新の会の半分程度で、「嘉田人気」のかげりを感じさせた。

 一方の維新は公示前の11議席を大幅に上回る54議席を獲得。地盤の大阪府内では19選挙区に14人を擁立。12人が当選し、残る2人も比例で復活を果たすなど、未来とは対照的な結果となった。

 維新は代表代行を橋下徹・大阪市長、幹事長を松井一郎・大阪府知事が務め、両氏は嘉田氏と同様、衆院選期間中は全国を遊説で飛び回った。しかし、批判の声が一部では出たものの、府市ともに議会で維新が多数を占めるため、大きな声にはならなかった。

 一方、滋賀県議会は嘉田氏が知事就任以来、対立を繰り返している自民が過半数を占める。しかも、衆院選で自民は滋賀県内4選挙区を独占。自民関係者は「知事選での『嘉田票』は大きく減少していることが明らかになった。求心力は低下している」と話す。

 ■1カ月で地に落ちる

 衆院選後、嘉田氏を待っていたのは県議会の容赦ない追及だった。県議会本会議は12月19日に再開され、一般質問で自民の小寺裕雄議員が「県益を大きく損ねている」、公明の梅村正議員が「上司が二足のわらじをはいていることで、職員の士気が低下する」、みんなの党の蔦田恵子議員が「小沢氏の関与は明らかで、経緯を正直に説明すべきだ」などと追及。議会は12月26日、国政政党と知事職兼務の解消を求める決議案を賛成多数で可決した。

 しかし嘉田氏は分党後、阿部氏と共同代表に就く意向で、兼務をやめる意思はないようだ。選挙中は「県知事がここまで存在感を出したら県民にマイナスにはならない。全国に滋賀の存在感を示せるのは大きな価値がある」と強調、議会でも「インターネットや電話を使い、東京に頻繁に行くことは想定していない」と説明してきただけに、何とか国政へのつながりを保っていたいのかもしれない。ただ嘉田氏が国政に意欲を燃やすほど、お膝元で支持離れが進む皮肉な結果となっている。

 「小沢氏と組んだことの影響が予想以上に大きい。見通しが甘かった」(政党関係者)。嘉田氏が「もったいない」を掲げて18年7月に初当選して以来、約6年半かけて築き上げた県内地盤は、わずか1カ月で大きく揺らいでいる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇麗な花が沢山咲いてますよ

2012年12月30日 | ラポーレの花達

蟹シヤボテン

沢山の花芽が付いている椿

蘭は満開です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働き者の管理人さん

2012年12月30日 | 気になるネタ

 

年末の大掃除をしているなか、管理人さんが高いところを掃除してくれました

ラポの管理人さんはみんな働き者ですが、Oさんはかなりの働き者

そんなところまで・・・ってところまで掃除してくれました

 

 

 

私も躊躇してやらなかった場所も、気合いで突き進んでいきます

すごい根性です・・・

お蔭様で、きれいさっぱりしました

Oさん、ありがとう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTTドコモは特別な対策は行わない・・・

2012年12月29日 | 気になるネタ

スマートフォン(高機能携帯電話)の普及で年末年始にデータ通信量の急増が予想されるため、携帯電話各社は、初詣や初売りの百貨店など大勢の人が集まる施設周辺の基地局能力を大幅に増強する。KDDI(au)は約130カ所の基地局で通信能力を最大5割増強。イー・アクセスやソフトバンクモバイルも車載型移動基地局を出動させる。

 KDDIは、米アップルの「iPhone(アイフォーン)」利用者が増加しており、特定の基地局に利用が集中すれば広範囲で通信障害を引き起こしかねない。このため全国規模で年末年始に一時的に送受信能力を引き上げる。前年より約4割多い約130カ所の基地局で、無線装置の増設などの対策工事を終えた。

 また、昨年は1カ所だけ出動した車載型移動基地局を今年は4カ所に配備するほか、持ち運べる小型基地局も5カ所で稼働させる。

 イー・アクセスは29~31日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催されるイベント「コミックマーケット」の会場付近に車載型の移動基地局を設置。ソフトバンクも年末年始に開催されるイベント会場周辺に移動基地局を随時出動させる。NTTドコモは特別な対策は行わないという。

 総務省によると、スマホの普及で携帯電話のデータ通信量は年2倍のペースで増加。各社は年末年始の利用を控えるよう要請し、対策も講じるが、地域によってはつながりにくくなるケースもあるとみられる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村勘三郎さんの治療の選択は?

2012年12月29日 | 気になるネタ

東京・築地本願寺で27日、本葬が営まれる歌舞伎俳優、中村勘三郎さん(享年57)。舞台復帰を願って食道がんの手術に踏み切ったものの、本人は「進行がん」であることを悟っていたことが後に伝えられた。治療の選択は果たして正しかったのか。

 勘三郎さんは今年7月、12時間に及ぶ食道がんの摘出手術を受けた。一時は病棟内を歩けるほど回復したという。

 しかし、ウイルス感染による肺炎を発症し、さらに急性呼吸窮迫症候群や肺水腫を発症。人工肺などで闘病を続け、今月5日、急性呼吸窮迫症候群のため亡くなった。

 同時期に食道がんで治療を受けた作家のなかにし礼さん(74)は、摘出手術が難しかったため、放射線治療の一種である陽子線治療で「がんが消えた」と告白している。勘三郎さんについても、抗がん剤や放射線治療などの選択肢はなかったのか。

 「『医療否定』は患者にとって幸せか」(祥伝社刊)の著書がある村田幸生医師が指摘する。

 「勘三郎さんの病状はわかりませんが、手術のリスクや治療後の予後を知りつつご本人が手術を選択し、ご家族も応援していたのであれば間違った選択とは誰にも言えないと思います。手術を受けなければ舞台に立てたというのは、あくまでも推測にしか過ぎません」

 食道がんの手術前、勘三郎さんはフジテレビのインタビューで、「笑ってられないの、本当は」と心の内を吐露。進行がんであることを悟ったような口調で、5年生存率が低くても「完治する可能性」を信じて、主治医に全幅の信頼を置いていた。

 一方で、医学界の一部には「がんは切るな」「治療をするな」と過激な論調を唱える医師もいる。「手術をしなければ体力も温存され、来年春の歌舞伎座のこけら落としを見届けられたのでは?」と話す医療ジャーナリストもいる。

 村田医師が続ける。

 「一般的に1週間前に元気であっても、急激に病状が悪化するというのは、珍しいことではありません。手術を受けずに舞台に立つはずが、やはり体調不良で立てなかったということもあり得るのです。治療の選択は非常に難しい問題ですが、結果論で他人がとやかく言うことではないでしょう」

 勘三郎さんは、複数の大学病院から、納得がいくまで治療方針を聞いていたという。

 「医学的な知識のない患者さんにとっては、非常に悩ましいと思います。ただし、治療を受ける、あるいは、受けないにしても、その後の状況を前向きにするには、ご本人が納得して選択することが最も重要になります。そのために、セカンドオピニオンや各医療機関に設置されているがん支援相談室を活用してみてください」と村田医師はアドバイスする。

 治療の選択は、自分が納得できるかどうかがカギを握る。家族と衝突することもあるが、自分の人生の活路は、自ら見出さなければならない。勘三郎さんの死は、それを教えてくれている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松茸は大不作だった★

2012年12月29日 | 気になるネタ

秋の味覚の王様・マツタケの2011年の国内生産量が前年に比べ74%減り、09年に次いで過去2番目に少ない36トンにとどまったことが29日、林野庁のまとめで分かった。

    

夏の猛暑が主な要因で、生産量が最も多い長野県が84%減の13.9トンとなるなど、主要産地で軒並み落ち込んだ。

 岐阜県と、東京電力福島第1原発事故による出荷制限も影響した福島県は生産量がゼロとなった。減少率が大きいのは山形県(93%、0.1トン)、岩手県(81%、5.4トン)、石川県(78%、1.4トン)など。一方、岡山県は台風による降雨が好条件となって29%増の2.7トンだった。

 マツタケは地面の温度が上がると生えにくくなる。残暑が厳しかったことも響いたという。輸入物も含めた市場価格が高騰し、東京都中央卸売市場によると、1キログラム当たりの平均で10年比1.5倍の7900円だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつ対策・その2

2012年12月29日 | 気になるネタ

ストレスが原因でうつ病などの精神障害になったという労災の請求数は、3年連続(平成21年、平成22年、平成23年)で過去最高を更新中なのだといいます。

うつ病は誰でもかかる可能性があり、特に女性はバイオリズムによってうつ症状が出やすいといいますから、日頃から対策が必要。それでは【前編】に引き続き、『美レンジャー』の過去記事からうつ対策をまとめましたのでご覧ください。

■7:うつ対策サプリをとる

過度なストレスは見た目にも影響してしまうので、アンチエイジングにもよくありません。「ストレス多いと余計な活性酵素が増えて早く老けると判明」では、ストレスによって老化が早まることをお伝えしました。

過度のストレスを受けて体内の活性酸素が増加すると、体内の抗酸化システムでは処理しきれない活性酸素が生じてきて、体内で脂質・タンパク質・酵素、DNAなどを酸化させて損傷を与え、老化現象・ガン・生活習慣病等を引き起こします。

オススメの成分は、緑茶に豊富に含まれるアミノ酸の一種テアニン、ドイツでは医薬品としてうつの初期、軽度のうつ状態に処方されているハーブ、セントジョーンズワート、リラックス成分としておなじみのGABAの産生を促す成分、バレリアン。これらのサプリを取り入れるのも一手です。

■8:嫌な思い出は忘れてしまおう

誰にでもある嫌な思い出。どのようにつき合うかによって、うつ病になりやすいタイプと、そうでないタイプがあるそうです。

うつ病リスクが高まる!“嫌な思い出”とのNGな付き合い方」によると、嫌な思い出を繰り返して思い出す人はうつ病のリスクが高いそうで、嫌な思い出は早く忘れるようにしたり、別の見方を取り入れてみたほうがよいのです。

■9:リズム運動でセロトニンを増やす

徒歩のリズム運動でセロトニンを増やすのは、うつ対策に効果的。「誰でもすぐできる!“季節性うつ”を撃退する歩き方2つ」でご紹介したのは、カロリーも消費できセロトニンを増やす方法。

ポイントはリズム感を持って歩くこと。お洒落を楽しみながら街を歩けば通勤時間も楽しくなるはずです。 

■10:コーヒーがうつのリスクを低下

あのコーヒーが精神衛生に役立つという報告も出ています。「1日に4杯のコーヒーで“うつリスク”下がることが明らかに」でお伝えしたのは、1日に平均4杯のコーヒーを口にする女性は、ほとんどコーヒーを飲まない女性よりも、20パーセントもうつになるリスクが低いこと。

ハーバード大学の研究では1976年から14年間に渡り、コーヒーを飲む女性とそうでない女性を分類し、その後の10年間でどんな変化があるか調査し続けました。

フィンランドでも似たような研究がされており、コーヒーを毎日飲む女性は、自殺する可能性が極めて低いことが明らかになっています。

■11:コエンザイムQ10の抗酸化作用が効く

さらに、美容サプリでも人気のコエンザイムQ10が心まで元気にするといいます。「寒くなると発症する“冬季うつ病”に打ち勝つ対策法とは?」によると、コエンザイムQ10の抗酸化作用が、うつ気分を晴らしてくれる作用にまでつながっているとか。

ストレスが増加すると、体が緊張状態に陥りますが、緊張状態が続いた体は、体内に発生してダメージを与える活性酸素に対応できなくなり、どんどんサビついていってしまうのです。

すると、気分や判断力に関係する神経伝達物質の、セロトニンやノルアドレナリンの代謝に異常を与え、疲れやすくなったり、心が元気をなくしてしまいます。

身体がサビついてもすぐに修復できるように、細胞の代謝を正常にしてあげる必要があるんですね。コエンザイムQ10はその点で効果を発揮してくれるというわけです。 

■12:うつに有効な食べ物をとる

うつ病を防いでくれる食べ物もあります。「寒い季節に急増する“うつ病”を予防する食べ物まとめ」でおすすめしているのは、ヨーグルト、鮭、さんまなどビタミンDが豊富な食べ物や、お肉、ほうれんそう、豆類、魚などのビタミンB群、チョコレートなどです。

ヨーグルトを含め乳製品に含まれるプロバイオティクスは、不安やうつ病に関連した障害の治療に有効だという研究結果を、イギリスのニュースサイト『Mail Online』が発表したとのことです。ぜひ取り入れてみてくださいね。 

軽度のうつは、食事や運動など日常の心がけがとても効果的だということが分かりますね。日々忙しい中でも自分の内面を見つめて、うつのサインを見逃さないように。そして長引かせないように生活や環境、考え方を改めていくようにしましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水質検査報告

2012年12月29日 | 食事関係

水質検査の報告が届きました。

今年も異常なしです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月のお花も・・・

2012年12月29日 | 建物内の様子

大量の正月用の花が届きました

蝋梅も写ってないですが・・・

沢山ありましたよ

紅白の南天も・・・

さあ、飾り付けです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お汁粉を・・・

2012年12月29日 | 企画関係

一昨日の様子・・・もう少し時間掛けて煮込みます。

今年の新人Sさん・・・

手際の良い事老練な手さばきですねぇ

さあ、お餅も奇麗に揃ったし・・・

食べますよ

今年も辛し大根も摺りあがってます。

辛し大根、気が付けば・・・大きなボールに3つが空でした。

私は太り過ぎなので、軽く1つだけ?!

この日のお昼が雑炊だったので、皆お腹がすく時間かな?

15時には40名ほどが顔出ししてくれました

最終的には50名の参加でした

滅多にない大盛況の企画でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に3億円!?

2012年12月29日 | 気になるネタ

イタリアのベルルスコーニ前首相(76)に対し、

北部ミラノの裁判所が離婚調停中の2番目の妻ベロニカさん(56)に生活費として月300万ユーロ(約3億4千万円)を支払うよう命じていたことが分かった。

28日付の主要紙コリエレ・デラ・セラが報じた。

 ベロニカさんは、たびたび若い女性との関係をうわさされた同氏に愛想を尽かし、2009年5月に離婚調停を申し立てた。両者は既に別居している。ベルルスコーニ氏は上訴できる。

 ベロニカさん側は年間4300万ユーロの生活費を求め、ベルルスコーニ氏側は月30万ユーロの支払いを提案していた。同国の法律では、女性側は離婚前の生活水準を保障する生活費を請求できる。

 ベルルスコーニ氏はベロニカさんとの間に3人の子どもをもうけた。最近は49歳年下の女性と恋愛関係にある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅つき

2012年12月29日 | 企画関係

仕事納めの最後の行事は・・・

食堂にてのお餅つきです。

前日からお汁粉をじっくりと煮込んであります。

で・・・お餅付き開始

男性陣が手際よく・・・

会長、副会長が頑張ってくれました。

会長、初めてだそうですが・・・上手ですね

さあて、どうだぁぃ

少し硬めなので・・・もう少し頑張ってね

はい、OKでぇぇす

今年は3階婦人部が活躍です

頑張ってねぇえ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする