つるやオープン第1日(25日・兵庫県山の原GC=6793ヤード、パー71)66歳の尾崎将司が1イーグル、9バーディー、2ボギーでコース記録に並ぶ62で回り、年齢以下のスコアを出すエージシュートをレギュラーツアー史上初めて達成し、単独首位に立った。
尾崎将は5番から4連続バーディーを奪い、17番ではイーグルを決めてスコアを伸ばした。
3打差の2位に藤本佳則ら5人が並んだ。プロ2戦目となる21歳の松山英樹は69で38位。昨季賞金王で大会2連覇を狙う藤田寛之は70で58位と出遅れた。(賞金総額1億2千万円、優勝2400万円、出場144選手=うちアマ1人、晴れ、気温20度、南西の風3メートル、観衆2162人)
◆尾崎将司 「いいストロークが何回もあった。6アンダーくらいは出さないと、レギュラーツアーでは戦うことができない。ことしは多くのことにトライして今後の見通しが大きく開けた」
中国四川省雅安市で20日に起きた大地震で、国内最大の公益組織である中国赤十字への寄付金がなかなか集まらないことに関心が集まっている。これまでの災害などで集めた義援金の使われ方が不透明なうえ、金銭に絡むスキャンダルが最近、多発。中国赤十字への不信感が、国民の間に高まっていることが背景にありそうだ。
震災発生から5日目の24日午前、四川省成都市中心部の広場に、大地震のための中国赤十字の募金コーナーが設けられたが、足を止める通行人はほとんどいなかった。5年前の同省●(=さんずいに文)川での大地震の後にも、同じ場所で同じようなコーナーが設置されたが、当時は行列ができるほど熱気にあふれていた。
中国紙、毎日経済新聞(電子版)によれば、震災発生日の20日の夜までに、中国赤十字に集まった募金総額は14万元(約225万円)。これに対し、俳優の李連傑(ジェット・リー)さんが主導する民間有志の慈善組織、「壱基金」にはその160倍に当たる2240万元(約3億6千万円)が集まった。
中国赤十字への中国国民の不信感は、5年前の大地震の後から強まった。当時、国内外から巨額な募金が集まったが、その使い道についての説明が曖昧だったことがメディアに指摘され、国民の不満が高まった。2011年2月、中国赤十字上海支社の関係者十数人が1回の食事で、農民工家庭の1年間の生活費にあたる約1万元(約16万円)の公費を使ったことがメディアに伝えられ、批判された。
その約3カ月後、赤十字傘下の企業幹部と自称する若い女性がインターネットで自分の別荘、高級外国製自動車、ブランドバッグの写真を公開。“セレブぶり”を自慢したことが話題となり、「私たちが出した寄付金は彼女のぜいたくざんまいに消えているのか」といったネットユーザーの怒りの声が殺到した。「彼女とは無関係だ」と中国赤十字は何度も釈明したが、信用してもらえず、それ以降、寄付金が急速に減少したという。
一方で、壱基金や、台湾の仏教系組織、「慈済」など知名度が高く政府の色がない慈善団体への寄付が増えたという。雅安大地震のための募金で、「私たちの活動は中国赤十字と一切関係ありません」と募金箱にわざわざ“断り”を入れるれるところも現れたという。
今年夏の参院選を見据えて、各党が著名人候補の擁立に乗り出すなか、渡辺喜美代表率いるみんなの党のインターネット番組に、旧ライブドアの元社長の堀江貴文氏(40)が出演した。堀江氏はかつて衆院選に出馬した経験があるが、国政再挑戦も視野に入れているのか。
堀江氏が出演したのは、みんなの党が23日、参院選の公認候補を選定する過程を初めて公開したネット番組で、面接官役もこなした。
参院選で解禁となるネット選挙について、堀江氏は「多分、ツイッターとかが炎上する。これをかわすディベート能力が大事だ」などと指摘。自身は有料メールマガジンで年収1億円を稼いでいるが、政治家にも同様の手法で献金を集めることなどを提案していた。
出演を依頼したのは、タリーズコーヒージャパン創業者で、同党参院議員の松田公太広報委員長。ベンチャー経営者同士のつながりで、堀江氏とは10年以上前に知り合ったという。松田氏は「堀江氏はネットに詳しいし、衆院選に出馬して政治もよく知っている。番組の狙いを説明し、出演をお願いしたら、たまたまスケジュールが合った」と説明した。
堀江氏は一昨年4月、証券取引法違反で懲役2年6カ月の判決が確定。先月末に仮釈放となったが、今年11月に刑期が満了すれば立候補は可能だ。2005年衆院選に無所属で出馬したときに掲げた「改革路線」は、みんなの党のアジェンダと一致する部分もあるだけに、万が一のサプライズもあり得るのか。
松田氏は「個人的には、いずれ国政に再挑戦したらおもしろいと思う。知名度があり、ネットの選挙運動だけで当選する第1号になるかもしれない。ただ、出馬するときは、自分で政党をつくるのではないか」と語っている。
入り口の両側に観葉植物を置きました。
特養ホーム「なごみ」様と(有)マツムラ様から
入り口の前には静岡信用金庫様から~
工事施工の平井工業様と静岡石田RyUデンタルクリニックダイ様
富士ツバメ様
他にも綺麗な花を沢山頂きましてありがとうございました。
杉花粉が終わって、今年は大した事無いぞっと思っていたら~
なんてことは無い
檜がしっかり花粉をばら撒いている
対策としては・・・
ダチョウがねぇ~こんな事で役に立つとは
そういえば、黄砂やPM25なんて話があまり聞こえてこなくなったが?
鳥インフルの方が怖いからね
お隣の国から怖い病気が
上陸しないことを祈るのみだ
駿河会の給与の日、もちろん、銀行振り込みです
今回は・・・
かなり昇給があったようです。
臨時賞与もあり、昇給も大幅にありと~良いことずくめですね
駿河会
しっかり仕事しなくっちゃあ
インターネットで知り合った20代の女性をホテルで乱暴したとして、警視庁高輪署は強姦の疑いで、名古屋市熱田区一番、介護関連会社社長、袖山卓也容疑者(41)を逮捕した。同署によると、「合意の上だった」と容疑を否認している。
袖山容疑者は「笑う介護士」の愛称で、テレビ番組や雑誌などで取り上げられることもあり、全国で講演活動を行ったり、介護に関する著書を多数出版したりするなどしていた。
逮捕容疑は、3月上旬、東京都内のホテルで、交流サイト「フェイスブック(FB)」を通じて知り合った女性に「僕の愛人になってほしい」などと迫り、乱暴したとしている。
同署によると、女性は介護に興味があり、袖山容疑者にFBで連絡し、都内の飲食店で会った。袖山容疑者は店を出た後も「もっと介護の話がしたい」などと言って、ホテルまでついてきたという。
中国で新型鳥インフルエンザウイルスの感染者が相次いで確認され、日に日に死亡者数が増えている。新しいワクチンの開発もこれからで、毒性の高さから不安が大きい。元小樽市保健所長でウイルスの最新事情に詳しい医学ジャーナリストの外岡立人氏が、危機的状況に警鐘を鳴らす。
* * *
中国・上海市と安徽省で、少なくとも28人が鳥インフルエンザに感染し、9人が死亡したと伝えられた。これまで鳥どうしの感染しか確認されていなかったH7N9の鳥インフルエンザは、致死率が低い弱毒性とみられていたが、初めて人への感染が確認され、しかも毒性が高まっていることがわかった。
中国で新型ウイルスが生まれる背景には、まずウイルスが「変異しやすい環境」が挙げられる。
広東省を中心とする中国南部では、コウモリやハクビシン、ハリネズミなどの獣肉を食べる習慣があり、それらを大量に飼育している地域もある。それと近接した環境で鶏や豚を飼うことも多い。野生動物と家禽や家畜、人が濃厚に接触していると、3者の間でウイルスが行き来する間に突然変異して、より人に感染しやすくなったり、毒性が高まったりする。
それだけではない。中国では鶏のH5N1感染予防のため、政府が指導してワクチンが使用されている。ワクチンを鶏に投与すると、感染しても発病しない鶏が増え、そうした鶏から周辺にウイルスがまき散らされることで鳥インフルエンザが拡大する危険性が高くなる。そのため国際的には家禽へのワクチン投与が禁じられている。しかも中国で使われるワクチンは古いタイプの粗悪品が多いため、ワクチン耐性を持った変異ウイルスが頻繁に誕生している。
さらに農家は中国政府が禁止している抗インフルエンザ薬を不正に入手し鶏に与えていたため、薬剤耐性H5N1ウイルスが多く誕生してきた。これを政府は黙認してきたようだ。
最近、中国で展開している米ファストフードチェーンが過剰な抗生物質や成長促進剤を投与して成長を早めた「速成鶏」を使用していた事実が報じられた。中国では外資系企業まで家畜への薬剤乱用が常態化していることが窺える。
家畜業者のモラルは低い。鳥インフルエンザが発生した養鶏場ではすべて殺処分するのが原則だが、感染して弱った鶏をベトナムやカンボジアなどへ密輸する業者がおり、そこから海外へ感染が拡大している。
サッカーのイングランドプレミアリーグ、マンチェスター・ユナイテッドが22日、ホームでアストンビラに快勝しリーグ優勝を決めた。日本代表MF香川真司はフル出場し2点を演出。
このリーグ優勝で香川の“市場価値”が、さらに向上する。昨年7月にドルトムントから移籍金16億円で移籍。契約にはタイトル獲得時の出来高払いがあり、300万ユーロ(約3億9000万円)前後が増額される見通しという。
過去にプレーしたクラブにも恩恵がある。中学・高校時代に所属したFCみやぎバルセロナには2000万円、C大阪には5000万円(ともに推定)が国際サッカー連盟(FIFA)の定める連帯貢献金(育成費)として支払われているが、出来高払いに伴い数百万円の追加額が発生する見込み。
FCみやぎバルセロナはこれを資金にして専用グラウンドを整備したいという。ちなみにマンUは、今回の優勝で賞金など総額100億円超を獲得する。
ここが最先端・・・うん?時代の最先端って?
いえいえ、白い花・・・藤の花です。
ここが真ん中付近です。
逆側から見ると・・・
で・・・元はどうなっているのかと気になって探してみました。
まだ、先のようですね
はい、ここが終点
こんな可愛らしい鉢に植えられていた白い藤の木こんなに多きく成長して・・・
聞く話では、Tさん、Sさんが日々手入れしているんだとか
この27日から30日辺りが見頃です
こちらは新人席・・まだ、緊張してるようですね?
奥でなにかしている数名・・・
近寄ってみたら~東北の日本酒がずらりっと並んでいました。
8種類をネットで取り寄せして品評会ですって!!
こちらのベテラン席では、既に全て食べ終えて・・・
デザートを持ち寄っていました。
撮影の時はデザートも少なめに?
いや、二度目のお皿って聞いたけどね?!
こんなに沢山☆何時食べるんですか?
今でしょ!!
東京湾アクアライン海ほたるPAがリニューアルオープンした。
リニューアル工事は昨年9月から行われていた。「ロマンチックシップ海ほたる」をコンセプトに海ほたる全体を豪華客船に見立て、過去最大級の改修を行った。
最大のトピックは4Fフロアの通路側に作られた「海の見える大回廊」。通路側の壁を総計450平方メートルのガラス窓にしたことで東京湾を一望できる。特に大回廊の北側エリアでは、天気が良ければ東京スカイツリーまで見通せる。
また、房総地方や東京湾周辺の海産物を取り扱うショップもあり、絶景を眺めながら名物のさつま揚げやコロッケを楽しむこともできる。さらに、無料で利用できる足湯コーナーも新たにオープン。マッサージ店も隣接されており、長旅で疲れたドライバーにはもってこいの憩いの場となる。
1997年に開場して以来、人気を博してきた海ほたるPA。週末のドライブに立ち寄ってみてはいかがだろう
晃の園の裏山一帯はお茶畑が広がっています。
綺麗な緑の葉が出揃って刈り込みを待っています。
奥に見えてる薄い紫の木は?
桐の木です・・・正式には台湾桐というそうです。
例年なら連休頃に満開に成るのですが、今年は一気に春が来て花々が咲き出したので早い、早い・・・5月の連休には終わってしまいそうです。
お早めにぃ~
昨日、新規オープンした石田デイに顔出ししてきました。
おや?
こんな立派な蘭が?
よく見ると「徳島のあさがお福祉会」と書いてある。
いゃあ~遠くからのご声援ありがとうございます。
で・・・
この日の利用者は3名ほど・・・契約された方も10名を超えたそうです。
お邪魔したときにも、電話があり契約に出掛けるスタッフがいました。
家族送迎で、夫はデイ利用、妻は歯科で診察と言う方もいらっしゃるとか・・・なるほどね!
歯科のスタッフは、実際の診察の流れをシミュレーションしてました。
うん?試験かな?
みんな、かなり緊張感もってキビキビと動いてましたよ
歯科診察開始は5月7日からです
まずは順調な滑り出しのようです