ケアハウス ラポーレ駿河ってこんな処

静岡県静岡市にあるケアハウス「ラポーレ駿河」の楽しい生活を紹介します。

1800トンのおもりを使った日本初の制震装置

2013年07月30日 | 地震防災関係

三井不動産は29日、東京・新宿の新宿三井ビルディング(55階建て、高さ210メートル)の屋上に、計1800トンのおもりを使った日本初の制震装置を設置すると発表した。

 振り子式のおもりが地震の揺れと逆方向に振れることで、東日本大震災級の地震が起きても、横揺れを約6割抑えられるという。

 ゼネコン大手の鹿島が持つ制御技術を応用する。1個300トンのおもりをワイヤでぶら下げた装置6基を屋上に設置する。総工費は約50億円で8月半ばに着工、2015年4月に完成する予定。

 新宿三井ビルは11年3月の東日本大震災の際に、約10分間の地震が収まった後、最大約2メートルの揺れが約2分間続いたとされる。

 巨大なおもりを使って高層ビルの揺れを制御する技術は、台風など暴風時の制振に活用されてきたが、地震に応用するのは初めてという。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象病って?

2013年07月29日 | 気になるネタ

猛暑、台風にフェーン現象、ゲリラ豪雨。急激に起きる天候変化で「身体のあちこちが痛い」「体調がすぐれない」。それは近年、注目を浴びる「気象病」かもしれない。

 【環境変化でストレス】

 「低気圧が近づくので、事故に注意してください」-。ときおり、こんな天気予報を耳にしたことはないだろうか。

 立川病院(東京都立川市)の脳神経外科医長であり、気象予報士でもある福永篤志医師が言う。

 「『気象病』は正式な病名ではないが、気温や気圧変化が身体にストレスを与えることはある。若いうちは気温が急激に低下しても縮みがちな血管がすぐに拡張し、変化に順応しやすい。しかし、年齢を重ねると、血管に動脈硬化を起こしていることも多く、環境変化に適応しづらくなる」

 脳動脈瘤(りゅう)などは台風の接近などの気圧の大きな変化で破裂することがあるそうだ。気温や気圧変化の激しい日にはくも膜下出血、高温が続く8月には脳血栓も多くみられるという。

 「健康診断で異常がない人でも、3~5%に動脈瘤が見つかる。破裂しないまま一生を終える人も少なくない。ただし、このような人が、冬の晴れた日に冷たい水で洗車をして、くも膜下出血を起こした例がある」(同)

 【交感神経に影響?】

 こういった症状が起きる理由は、次のようだ。

 (1)気圧変化によるヒスタミン放出=台風など強い低気圧が来ると、身体にかかっていた圧力が弱まるため、身体はわずかに膨張する。変化に対応しようと、身体は興奮しヒスタミンという物質を放出し、炎症が強くなる。

 (2)内耳が気象変化に反応=耳の奥にある内耳が、気圧の変化を敏感に感じ取り、交感神経を働かせて血圧を上昇させる。交感神経は痛みなどを感じる神経も活発にする。

 (3)天候悪化によるストレス=風雨が強い、暑すぎる、など不快な天気は気持ちを憂鬱にさせ、自律神経にも影響を及ぼし痛みを増強させる。

 【コップ1杯の水を】

 対策の第1歩は、天気予報に敏感になること。特に、前日との気温差や最低気温をチェック。気象と体調日記をつけて、どんな天候でどんな症状が出るかを知る。症状との関係を把握したら、痛みが出そうな場所にサポータを巻いて冷やさないようにしたり、屋外での作業や外出を避ける。

 さらに、福永医師はこうアドバイスする。

 「今の時期、特に脳卒中予防のために、就寝前にコップ1杯の水を飲んでほしい。トイレに起きるのが心配かもしれないが、3回以上トイレに起きるようでなければ、血液をサラサラにするためにもこの程度の量は飲みたい」

 アルコールは水と同様の役目は果たさない。

 「アルコールは全身の水分を絞り出し、逆に脱水状態にしてしまう。アルコールを飲む場合は、水のコップを同時に並べて一緒に飲むように」

 天気と自分の変化を知って、穏やかに日常を過ごしたい。

【天気の影響を減らすために】

・天気予報を確認するクセをつける

・気温と体調の日記をつけ自分を知る

・普段は水、食後はお茶。寝る前にはコップ1杯の水。アルコールには水を同時に飲む


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松市大丈夫かな?

2013年07月29日 | 気になるネタ

石川県小松市で同日夜までの24時間雨量が観測史上最多の199.5ミリを記録。1時間雨量でも7月の観測史上最多の46.5ミリの激しい雨となった。

近畿地方でも滋賀県余呉町で24時間雨量が159ミリに達した。中国地方でも南下した前線の影響で、島根県津和野町では28日から29日未明にかけて24時間雨量が観測史上最多の381ミリを記録した。

 国土交通省金沢河川国道事務所によると、小松市を流れる梯(かけはし)川の水位は同日夕、観測史上最大の5.23メートルに到達した。

他の川も増水したため、小松市は一時、4484世帯の1万3110人に避難指示を出し、1494世帯の4281人に避難勧告をした。

また、隣接の石川県能美市も140世帯454人に避難指示を出した。

*知り合いの施設が小松市にあります・・・何事もありませんように


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米通算4千安打目前☆

2013年07月29日 | 気になるネタ

日米通算4千安打を目前にしているヤンキースのイチローに、本拠地ニューヨークの期待も高まりつつある。大リーグでも、過去に達成した選手は2人。自身は「(報道陣が)勝手に数えていればいいんじゃないですか」というが、周囲はそうはいかない。

 球団では、日米で積み重ねた3980安打を振り返る資料を作り、ヤンキースタジアムの記者席に置いた。1992年のオリックス時代から年度ごとの本数を記載。メジャーでの2702安打は、球場別や月ごとなど詳細なデータも記された異例の対応だ。球場でも、大型スクリーンで大記録が間近であることを伝えられると、ファンから歓声が起きた。

 しかし、本拠地に戻って2戦連続無安打と足踏み状態。27日のレイズ戦も、唯一の好機だった六回2死二塁で空振り三振に倒れた。チームは苦境を脱する妙案が見いだせず、イチローも「今晩考えます」と責任を感じていた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通のランチ

2013年07月29日 | 食事関係

特別ではなく 普通のうちの普通の食事が一番!

 

でも 今の時代普通って何でしょうね…お母さんも忙しく スーパーで揚げ物や惣菜

買って来るほうが普通の時代になってくるとちょっと健康面で不安ですよね。

 

ラポーレのランチ 鯖の味噌煮 けんちん汁 青菜の和え物 キウイフルーツ

 

満遍なくいろいろな食材が使われて 健康面にも味にも考慮してます。

 

昨今の流行 健康的にと病院食が流行っているの知ってますか?

 

病院食までも厳しくなくて少し前の昭和時代の普通食事を目指したいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭はここにも~♪

2013年07月29日 | ラポーレの花達

次から次に~石田デイから蘭が届きます。

作業は今年は終了・・・

来年の梅雨時に行なう予定です。

で・・・

とりあえず、ここまで作業は完了しました。

もう無いでしょ?

って思っていたら~まだ3鉢もありました

しかし、大勢の方々からお祝いの蘭を貰ったんですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだそんな事してんだぁ!

2013年07月29日 | 気になるネタ

21日投開票された参院選の不在者投票で、老人ホーム入所者の投票を偽造したとして、福岡県警捜査2課などは27日、公選法違反(投票偽造)の疑いで、同県嘉麻市の特別養護老人ホーム「ひまわり園」園長の吉原正子容疑者(71)=同市大隈町=ら職員4人を逮捕した。同課によると、いずれも容疑を認めているという。

他に逮捕されたのは、事務長の栗田由起江(59)=同県桂川町=、副園長の野見山桂子(52)=嘉麻市中益=両容疑者ら3人。

逮捕容疑は、7月中旬、共謀して、意思疎通ができない80~90代の女性4人の投票用紙計8枚にそれぞれ同一候補の氏名を記入し、偽造した疑い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず・・・後味の悪い事ですね★

2013年07月28日 | 気になるネタ

韓国の応援団が日本の応援席に向け「歴史を忘却した民族に未来はない」との巨大な横断幕を掲げた。応援時の政治的な主張を禁じた国際サッカー連盟(FIFA)の規定に違反する疑いがある。

 横断幕は横幅30~40メートル、縦数メートルで、黒字のハングルで書かれ、試合開始と同時に、韓国応援団が集まったスタンドの2階からつるされた。

   

 韓国メディアによると、27日の女子日韓戦の際にも韓国応援団が、東京国立博物館が所蔵する朝鮮王朝の文化財の返還を求める内容の横断幕を掲げることを計画し、韓国サッカー協会が競技場への持ち込みを禁じた。

 この際の横断幕は文化財が植民地時代に略奪されたとの主張を基に返還を求める内容だった。

 韓国では、日本のサポーターが応援時に、韓国で「侵略の象徴」と非難の的になっている旭日旗を持ち込むことがあり、協会が旭日旗の使用をやめさせず、韓国側の横断幕だけ禁じることに反発が出ている。

 韓国では昨年、ロンドン五輪のサッカー男子の日韓戦直後、韓国の朴鍾佑選手が竹島(韓国名・独島)の領有権を主張するメッセージを掲げ、FIFAの処分を受けた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニベアクリームが絶賛の嵐☆

2013年07月28日 | 気になるネタ

1911年にドイツで誕生し、1968年に日本上陸した「ニベアクリーム」。そのもっともスタンダードである通称“青缶”(缶入りニベアクリーム)が、“最強”のスキンケアアイテムだと唱える女性が近年続出。

 ツイッターでは、「マジで騙されたと思って風呂上がりに顔に塗りたくったら、けさの化粧のりが違った」「某超高級クリームと同じ成分が入っているという噂どおりもちもちに」などと絶賛の嵐なのだ。

 洗顔後クリームだけを塗る「ニベア青缶ガッテン塗り(クリームだけ塗る塗り方)がいちばん」説も流れ、トライする人が続出。

「出荷本数は年間約500万個(缶・チューブ含む)ですが、今年度に入り、売り上げが急激に伸びて驚いています。使われる方法はお客様の自由ですので、ご自身の肌状態を確認されながら、使っていただければと思います」(ニベア花王・広報担当者)

 そこで噂を検証しようと、乾燥肌に悩んできた記者D(38才)が、1週間の“ニベアのみ”生活に挑戦!

 初日は硬めのテクスチャーに戸惑ったが、1分ほどかけてしっかり塗り込む。正直、塗り終えた直後のベタつきが気になったが、翌朝にはふわっと肌が内側からふくらむ感じに! 塗った直後のベタつきは、噂どおりベビーパウダー(夜)や日焼け止めジェル(朝)を重ねればサラサラになることも確認。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物のAKB48がぁ?

2013年07月28日 | 気になるネタ

大人気のNHK朝ドラ『あまちゃん』をめぐっては様々な情報が飛び交っている。

 ●本物のAKB48が登場!?

 ドラマでは詳しく描かれないが、北三陸駅のモデルである久慈駅と小袖海岸は車で30分ほどの距離がある。この久慈駅周辺でもロケが多数目撃されていた。

 「友人によれば、AKB48が北三陸にやって来たらしいんです。でも、本物のAKBが来たのか、AKBを演じる役者さんの女の子たちが来たのか、判別できなかったそうですが……」(40代女性)

 ドラマではアメ女やGMT47がAKBをモデルにしているといわれるが、そこに本物を登場させるサプライズは、たしかに脚本家・宮藤官九郎氏ならやりかねない。

 ●ユイの父が脳梗塞から完全復活で国政進出!?

 参院選公示(7月4日)前に、久慈市内ではすでに選挙カーが走り回っていた。

 「脳梗塞で倒れて闘病していた足立功(平泉成)がすっかり元気になって、再び選挙に出るようです。朝から選挙カーが走っていたので、もう参院選が始まったのかと勘違いしましたよ(笑い)」(50代男性)

 震災からの復興を掲げて国政進出という噂もあるが、「県議会議員の選挙じゃないか」(同前)という。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人としゃべったりするのが苦手?!

2013年07月28日 | 気になるネタ

視聴率は連日20%を超え、絶好調の連続テレビ小説『あまちゃん』(NHK)。中でもファンを魅了しているのがヒロイン・天野アキを演じる能年玲奈(19才)の素朴で明るい笑顔だ。

「彼女は彼女にしかないオンリーワンの魅力があって、宮藤さんが仰っているように『他の誰でもない、誰にも似ていないオリジナルな子』だと思います。それにすごく根性があって、タフ。朝ドラの撮影はすごくハードで、ヒロインはみんな1回は倒れるものですが、彼女は倒れずに、よく頑張っているなと思います」

 と同番組のチーフ・プロデューサーの訓覇圭(くるべけい)さんは高く評価する。その能年を、子や孫ほどに年齢の違うアキの先輩海女を演じる渡辺えりはどう見ているのだろう。

「普段は大人しくて、どちらかというとメールとかパソコンとか、そういうのが得意で、人としゃべったりするのが苦手なのに芝居となるとがらりと変わって目が輝く。演技によってまったく違う自分になりきるっていう、若いのに“昔かたぎ”の女優さんだと思う。ま、キョンちゃん(小泉今日子)も私も、昔はこんなにしゃべれなかったんですけど(笑い)」(渡辺)

 渡辺のことを慕っている様子の能年は、自らのブログに<えりさんとの撮影シーンはすごく楽しい>と綴るほど。そのことを渡辺に聞くと、意外な理由が判明した。

「玲奈ちゃんは、私が以前、舞台衣装でかぶった、うさぎのかぶりもの姿を見たようで、『えりさんはうさぎのかぶりものが似合うから、好きになった』と言ってました(笑い)。わざわざ自分でうさぎの帽子を持ってきて、『これをかぶって一緒に写真を撮ってください』と言われて、写真を撮ったこともあるんですよ」(渡辺)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなくもの巣ご存知ですか?

2013年07月28日 | ラポーレ周辺の景色

見事なバッテン コガタコガネグモの巣です。

 

ラポーレのある場所で発見!!!

 

この白い色が虫を誘うとか このバッテンに隠れて虫をとる、はたまた自分を大きく見せて

鳥の目を誤魔化すカムフラージュ用など言われていますがけして珍しい種類ではなく↓

 

本州から四国・九州に分布しています。草地や林内などに生息し、体長は12~15ミリ

7月から10月ごろに出現し、枝や草の間に、丸い網とX字形の白い隠れ帯のあるクモの巣を垂直に張ります。

非常に敏感で、刺激を感じるとすぐに網から飛び降ります。

 

って…事でたかがクモの巣って言わないで 少し目線を変えてみるのも面白いかもです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう・・・期待してないね★

2013年07月28日 | 気になるネタ

参院選で惨敗した民主党と、伸び悩んだ日本維新の会、みんなの党の3党が政界再編に向けて動き出した。

24日には3党の幹部が都内で会談し、勉強会を立ち上げることで合意した。特に、維新の橋下徹共同代表は明確に新党構想を打ち上げており、野党結集の旗振り役になっている。ただ、新党実現のためには各党の分裂が伴う公算が大きい。参院選後の野党政局は「仁義なき戦い」となりそうだ。

 「日本のために必要なのは、自民党に対抗する野党ができることだ」

 橋下氏は24日、記者団に対し、改めて新党設立に意欲を示した。参院選で自民党が圧勝し、今後3年間は本格的な国政選挙がない見通しが強まるなかで、野党が合流しなければ与党に太刀打ちできないというわけだ。

 同日夜には、維新内で橋下氏に近い松野頼久国会議員団幹事長が、民主党の細野豪志、みんなの江田憲司両幹事長と都内で会談。行政改革などをテーマとする勉強会を来週にも設立することで合意した。

 ただ、3党の党内事情は複雑だ。

 維新は、旧太陽の党系の国会議員が憲法改正を視野に自民党との連携を模索している。このため、みんなの江田氏は23日の記者会見で「橋下氏は旧太陽の党と一緒になったことで、維新が伸び悩んでいる現実を見極めないといけない」と、露骨に党分裂を促した。

 みんなの党内亀裂も深い。政界再編に消極的な渡辺喜美代表と、積極的な江田氏の確執が続いており、江田氏が新党に突き進めば、渡辺氏とたもとを分かつ覚悟が必要だ。

 民主党に至っては参院選惨敗の敗戦処理もままならず、細野氏の同調者がどこまでいるか未知数。維新、みんなが積極的な改憲についても、民主党には消極的な議員が多い。維新内では「組合系の議員に公務員改革はできない。前原誠司元代表のような改憲派がごっそり民主党を出てくればいい」(幹部)と、民主党分裂に期待が高まっている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごろざ・石田デイの広報誌

2013年07月28日 | 企画関係

ごろざ・石田デイの広報誌が完成しました。

今回は日々の訓練の流れを紹介しています

 

広報誌・郵送ご希望の方~お気軽にお申し出ください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭はここに避難しています♪

2013年07月28日 | 建物・維持管理・改修

以前、二階のベランダに蘭の夏過ごし用の場所を作りましたが・・・

こんな風に利用しています。

エンビ菅で組み合わせた枠に「寒冷遮」で覆っています。

台風や強風にも耐えられるようにかなり頑丈に組み立てられています。

風通しも良いので蘭の管理にはバッチリです

蘭は今年は「これだけ」で・・・40鉢もあれば手一杯だ!!

 

まだまだ、沢山あったのですが~梅雨時の植え替えに間に合わず再来年に持越しです。

気の長い話ですよぉぉ

食堂屋根に掛けている水・・・この辺りまで流れて来ています。

ベランダの気温上昇もなんとか食い止められて良い環境になっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする