ケアハウス ラポーレ駿河ってこんな処

静岡県静岡市にあるケアハウス「ラポーレ駿河」の楽しい生活を紹介します。

5年間で5億円は使った・・・

2013年08月27日 | 気になるネタ

飛び降りたマンションのベランダには、歌手の藤圭子さんがはいていたはずのスリッパの片方が残されていたという。

「この部屋の主は藤さんの知人である30代男性。この男性とは夜の街で知り合ったようで、部屋からは遺書なども見つかっていない。どうやら突発的な自殺のようだ」(捜査関係者)

 突然の死が報じられるまで、藤さんの消息は関係者の間でもとされていた。芸能関係者がいう。

「今年3月、“藤圭子”の名付け親であり『圭子の夢は夜ひらく』など数々の代表曲を作曲した石坂まさを氏が亡くなった。しかし通夜・告別式に藤の姿は最後まで見えなかった。その時、誰も藤と連絡がとれず“一体どこにいるのか”と心配する声も多かった」

 最後に藤の動向が世間の話題となったのは2006年ごろ。ちょうどニューヨークのJFK空港での「現金押収事件」が報じられた時期だった。手荷物検査で発見された藤さんの所持金は、なんと約42万ドル。当時のレートで5000万円にも上る大金だった。

 藤さんはその年に出演したテレビ番組で「5000万円はカジノで使うためのお金だった」と主張。その頃すでに世界中を旅していてほとんど日本にはおらず、ファーストクラスの航空運賃やホテル滞在費などで「5年間で5億円は使った」とも打ち明けている。

 藤さんの娘は、日本が誇る歌姫・宇多田ヒカル(30)である。宇多田はCDや楽曲配信などによって年間10億円を下らない額をコンスタントに稼ぎ出しているともいわれ、家族事務所の役員だった藤さんにも、相当の収入があったと見られている。ちなみに藤の2004年の納税額は5966万円、推定年収は1億6800万円だった。

 しかし藤さんの浪費癖はその資産を食いつぶすほどエスカレートしていたという。藤を知る音楽関係者の話。

「彼女の金遣いの荒さは業界でも有名。海外ではカジノ三昧だし、東京・新宿のホストクラブでは目が飛び出る額の高級シャンパンやワインをどんどん開けていたという噂も聞いた。近年はロスに借りていた超高級マンションの家賃の振り込みも滞ることがあり、東京に戻ってきていたらしい。ある知人には“今はもう2000万円くらいしか持っていない”と話していたようだ。カネが尽きるのは時間の問題だった」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品名ディオバン

2013年08月27日 | 気になるネタ

降圧剤バルサルタン(商品名ディオバン)に血圧を下げる以外の効果もあるとした臨床試験疑惑で、病院などを経営する国内最大規模の徳洲会グループ(徳田虎雄理事長)が、バルサルタンの使用を中止したことが26日分かった。

京都府立医大と東京慈恵会医大でデータ操作による論文不正が相次いで発覚し、患者に不安や不信感を与えたことが理由。すでに東京都済生会中央病院などでも中止の動きが出ており、今後さらに広がりそうだ。

 徳洲会グループは、傘下に100を超える病院や診療所がある。同グループによると、今月10日の幹部会議で使用中止を決定し、20日に各病院などに連絡した。

 中止の理由について「論文不正によって日本の臨床研究の信頼を大きく失墜させた。製薬会社ノバルティスファーマもこの研究データを使い、『ディオバンは他の薬に比べ有用である』とプロモーション(宣伝)していた」と指摘。その上で「患者に不安と不信感を与えた。同種の別の降圧剤もある」としている。バルサルタンを配合した別の薬品も使用中止の対象となる。今月から来月にかけて順次、別の降圧剤に切り替えていく方針だ。

 徳洲会グループ東京本部は「ディオバンには、血圧を下げる効果はあるので、医師の指示に基づき薬を変更するまでは、勝手に服用を中止しないでほしい」と、使用中の患者に対し注意をうながしている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半沢直樹(日曜後9・00)の第6話

2013年08月27日 | 気になるネタ

堺雅人(39)主演のTBS系連続ドラマ「半沢直樹」(日曜後9・00)の第6話が25日に放送され、平均視聴率が29・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが26日分かった。今年のドラマ最高視聴率となった第5話(11日放送)に並んだ。瞬間最高視聴率は午後9時58分などに3度記録した33・6%で、第5話の31・9%を上回った。また、関西地区では32・8%で、初めて30%の大台に乗った。

 この日は日本テレビ「24時間テレビ」でチャリティーマラソンランナーを務めた「森三中」の大島美幸(33)が東京・日本武道館にゴールした瞬間を生放送した同局「行列のできる法律相談所」が27・5%という高視聴率を獲得。裏番組に“思わぬ強敵”が出現した形となったが、変わらぬ強さを発揮した。

 初回19・4%(7月7日)で上々のスタートを切り、第2話(7月14日)で今期の民放ドラマ最高の21・8%とし、第3話(7月28日)で今年放送されたドラマで最高の22・9%を記録。第4話で27・6%(4日放送)、第5話で29・0%(11日放送)と初回から右肩上がりの上昇を続け、大台まであと一歩としていた。今回で早くも5度目の20%超えで、6話までの平均は24・4%としている。

 最終回に40・0%を記録した11年放送の「家政婦のミタ」(日本テレビ、全11話)は初回18・6%スタートし、第5話で初めて20%台(22・5%)を突破しているが、30%超えは最終回のみ。すでに“伸び率”では「ミタ超え」を果たしているだけに、ストーリーの盛り上がりとともに、どこまで伸びるか、視聴率からもまだまだ目が離せない。

 直木賞作家、池井戸潤氏の人気小説「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」の初の映像化。4月に女優の菅野美穂(35)と結婚した俳優の堺は既婚者となってから初のドラマ。堺が演じるのはバブル期に入行し、上司に啖呵(たんか)を切って間違いを指摘する真っすぐな性格を持つ銀行員・半沢直樹。“敵”を追い詰める攻撃的な顔と、部下や家族への優しい顔の両面を持つサラリーマンのヒーローのような主人公の活躍を描き、もはや社会現象化している。

 半沢を明るく爽やかに支える妻・花役を上戸彩(27)が演じ、上戸も昨年9月にEXILEのHIRO(44)と結婚後初の連続ドラマ出演。堺と上戸は同局の「ひと夏のパパへ」(03年)以来10年ぶりの共演となる。そのほかの共演は、敵役となる常務役の香川照之(47)をはじめ、北大路欣也(70)、及川光博(43)、滝藤賢一(36)、片岡愛之助(41)ら。

 第6話から東京編がスタート。半沢が東京中央銀行本部営業第二部次長に栄転してから、すでに1年が経過し、順調に実績を積み重ねてきたが、ある日、部長の内藤(吉田鋼太郎=54)に呼び出され、頭取の中野渡(北大路)直々の指名で突然、老舗ホテル「伊勢島ホテル」の担当を命じられる。長く業績が低迷していた伊勢島ホテルに、東京中央銀行は200億円の融資をしたばかりだったが、その直後に、運用失敗による120億円の損失が明らかに。2週間後に予定されている「金融庁検査」でこの融資が問題視されると、銀行が破綻に追い込まれてしまう可能性もある。さっそく早期再建のために奔走する半沢だが、目の前にはホテルの専務・羽根(倍賞美津子=66)らさまざまな敵が立ちはだかり…という展開だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は涼しい♪

2013年08月27日 | 気になるネタ

今朝は涼しかったですねぇぇ

6時頃は20度ほどの寒さ?

で・・・

朝日が昇ってカンカン照りに成ってきました。

室温は26度まで上がっています。

今日も暑くなりそうです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半沢直樹後半戦♪

2013年08月26日 | 気になるネタ

後半戦に突入し、早くも新たな山場を見せている堺雅人主演のTBS日曜劇場『半沢直樹』(毎週日曜午後9時~)。“回収金額”のスケールも5億円から120億円に大幅アップし、渦巻く陰謀も、銀行全体を揺るがす大きなものに発展しそうな気配が漂う。これからの展開がよりいっそう楽しめる制作裏話を紹介しよう。

■アングル別に同じ演技を3度も4度も繰り返す

 大阪編では工場や雲隠れした社長の隠れ家など、屋外ロケが中心だったが、

「今後は東京本部の会議室が戦いの舞台になっていく。大阪とはまた違った風味が出てくると思います」

 と、制作関係者。子供たちの間で人気だという「半沢走り」の出番は減り、かわりに緊迫した会議室劇が展開されるようだ。

「単調な構図が続かないように、撮影は非常に凝っている。普通のドラマはカメラを5、6台出して撮影し、同じシーンの撮影はせいぜい2回くらい。しかし、このドラマではアングルを変えて膨大な回数を撮り、同じ演技を3度、4度とやって、いいところをうまく使っていくやり方。技術陣も俳優陣も、まさに真剣勝負。現場には常に緊張感が張りつめています」(制作関係者)

 迫真の演技はもちろん、役者の魅力を最大限に引き出すこだわりのカメラワークにも要注目だ。

■今後の物語のカギを握るのは倍賞美津子

 東京中央銀行が多額の貸し付けをしながら、運用の失敗で120億円の損失を出した「伊勢島ホテル」。そのキーパーソンの羽根専務は原作では男だったが、ドラマでは倍賞美津子が演じている。

「倍賞さんは先代から可愛がられた大番頭で、ホテルを何よりも愛してしまった女として描かれます。彼女の行動をその愛ゆえのものとして見ると、ドラマの見応えがよりいっそう増すと思います」(制作関係者)

 謀略と家族愛とのジレンマに悩んだ浅野支店長同様、後半も敵役たちがふと見せる人間らしさにも注目だ。

■菅野美穂「サプライズ出演情報」の真偽

 一部で噂されている、堺の実生活での妻・菅野美穂の本ドラマへのサプライズ出演。番組関係者に聞くと、

「残念ながらそれはない。キャスティングの時はまだ堺さんは結婚しておらず、結婚会見の時は私たちも驚いたくらいですから。その記事で菅野さん出演を語っていた『事情通』は、全然事情通じゃない」

 と苦笑い。半沢の妻・花役の上戸彩と菅野が火花を散らし、半沢がうろたえるようなシーンも見たかったような。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公認会計士試験(国家試験)の受験者が・・・

2013年08月26日 | 気になるネタ

公認会計士試験(国家試験)の受験者が減っている。

 平成18年度から試験制度が改革され、合格者が大幅に増加したものの、その“受け皿”となる就職先が見つからなかったためだ。25年度の受験者はピークだった22年度の6割程度まで減少。現在、試験合格者の「就職浪人」は少なくなったとはいえ、受験を躊躇(ちゅうちょ)する人は多く、関係者は合格者の質の低下を招きかねないと気をもんでいる。

 ■ピークの6割に

 会計士試験は1次試験にあたる短答式と2次試験に相当する論文からなる。2次が不合格でも1次の合格は2年間有効。2次合格者は「会計士補」となり、2年間の実務経験を経て、晴れて会計士となる。監査法人や会計事務所だけでなく、一般企業に就職して財務関係の仕事に従事しても「実務経験」として認められる。

 金融庁によると、25年度の短答式試験の受験者(申込者)は第1回(24年12月)と第2回(25年5月)合わせて1万9461人だったが、1回、2回の重複受験を除いて実際に試験に出席した人数は9222人にとどまった。

 ピークの22年度は3万5243人だったが、近年は右肩下がり。25年度の受験者は22年度の6割を割り込んだ。ある会計士は「いま受験を躊躇する人は多い」と話す。

 受験者の減少は合格者の質の低下につながる恐れがある。

 21年度以降、合格者も減少しており、受験者が少ないからといって合格ラインが著しく下がることはないが、「優秀な人材が集まらなくなるのが心配」(会計事務所代表社員)といった声も上がる。

 ■発端は金融庁の“失政”

 会計士業界で「2009年(平成21年)問題」と呼ばれた試験合格者の就職難。監査法人だけでなく一般企業で働く会計士を増やすため、金融庁が18年度から合格者を増やし始めたのが発端だった。

 20年度までは、上場企業を対象にガバナンス(企業統治)体制をチェックする内部統制制度への対応で監査法人が会計士の採用を増やしたため、就職は合格者側の「売り手市場」だった。

 日本公認会計士協会によると、会員(会計士と会計士補、試験合格者)の数は、12年に約1万6000人だったが、22年に約2万7000人、24年末時点で約3万2000人と順調に増えた。

 しかし、内部統制への対応が一巡した21年から状況は一変。20年秋のリーマン・ショックが会計士の需要減少に拍車をかけ、大手監査法人は採用数を前年から3~5割も減らした。

 不景気で企業の新規上場が激減したうえ、企業の業績悪化により監査報酬の値下がり圧力が強まったためだ。

 もう一つの誤算は、一般企業が試験合格者を採用するケースが増えなかったこと。「企業は合格間もない人よりも、監査法人や会計事務所で実務経験を積んだ会計士を求めていた」(大手食品メーカーの経理担当者)ためで、典型的な“ミスマッチ”が発生した。20年の合格者のうち、一般企業に就職したのは、わずか2~3%だった。

 金融庁は当初、会計士の数を30年までに5万人程度まで増やす構想を掲げていたが、断念した。

 ■「組織内会計士」少しずつ増加

 日本公認会計士協会は21年から一般企業を対象に、積極的な採用を呼びかける説明会を全国で開催してきた。企業側にも、会計の専門家が社内にいることで、自社の情報開示に対する信頼性が高まるという認識が少しずつ浸透している。

 その甲斐あって、監査法人や会計事務所、税理士法人以外の企業で働く「組織内会計士」は徐々に増えている。協会によると、組織内会計士らで構成するネットワークの会員登録者は今年4月時点で約1100人となり、昨年12月の2倍以上に膨らんだ。

 また、会計士が活躍する新たな分野として期待されるのが地方公共団体に対する保証業務だ。国会では、全国共通の公会計制度を導入するために必要な地方自治法の改正論議が停滞している。しかし会計士協会は法改正を待たずに、地方自治体や公営企業、外郭団体などの会計情報を第三者として保証する業務に会計士が携わる事例を増やしていく方針だ。

 ただ、近年は上場企業による粉飾決算や不適切会計処理が次々と明るみに出て、公認会計士に対する信頼が揺らいできた。三洋電機やカネボウ、オリンパスなどだ。さらに監査を担当した公認会計士に対し、金融庁が業務停止命令を出すなど、「重すぎる会計士の責任」を敬遠する学生も。

 それでも、「アベノミクス」効果で株式市場を中心に「お金」の動きは活発になっている。企業の決算などをチェックする公認会計士の役割はますます重くなっており、優秀な人材が求められている。(南昇平)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本郵便が生活支援サービス事業を☆

2013年08月26日 | 気になるネタ

日本郵政グループの日本郵便は、郵便局員が高齢者世帯を訪問し、暮らしぶりを確認したり、買い物代行などを行ったりする生活支援サービス事業を10月から始める。

 高齢者の割合が高い北海道、宮城、山梨、石川、岡山、長崎の6道県の一部地域、計103郵便局で先行的に実施する。2014年4月から地域を順次拡大し、15年4月の全国展開を目指す。

 郵便局員が、郵便や貯金・保険の窓口業務以外を行うのは初めてだ。

 郵便局の営業活動の中で、都市部に住む人が過疎地などで暮らす高齢の両親らの暮らしぶりや、安否を把握したいという需要があることが分かった。日本郵便は、地域に密着した郵便局ネットワークの強みを生かせ、収益の拡大にもつながると判断した。

 新しい生活支援サービスは、郵便局員が、会員となった顧客から依頼された高齢者の自宅を訪問したり、郵便局を会場にした食事会に招いたりして、生活ぶりや健康状態を把握する。その上で、遠くに住む家族など、指定の届け先に月1回、リポートを送る。

 医療機関の紹介や、生活の悩みに24時間いつでも電話で相談に応じるサービスも専門の業者に委託して提供する。会員の基本料金は、月額1000円程度になる見込みだ。

 このほか、流通企業などと提携し、水やコメ、生活必需品などを定期的に自宅に届ける買い物支援や、利用者の健康状態を毎日電話で確認するサービスも受けられる。これらのサービスは追加料金がかかる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特養に入所できる高齢者を要介護3以上

2013年08月26日 | 気になるネタ

厚生労働省は25日、特別養護老人ホームの入所基準を厳しくする方針を固めた。

入所できるのは原則として、手厚い介護が必要で自宅では負担が重い「要介護3」以上の高齢者からとする方向だ。要介護度の低い人は在宅へ、という流れを進め、制度維持のため給付費を抑制するのが狙い。介護保険法を改正、平成27年度からの実施を目指す。

 28日に再開する社会保障審議会の介護保険部会で議論を本格化させる。

 社会保障制度改革国民会議の報告書は、特養の入所者について「中重度者に重点化」と明記。改革の工程を示すプログラム法案の骨子でも、26年の通常国会に介護保険法改正案を提出し、27年度をめどに実施していくとした。

 厚労省は報告書を踏まえ、特養に入所できる高齢者を要介護3以上の中重度者とし、比較的軽度の要介護1、2の高齢者は新規入所を制限する。

 要介護1、2の高齢者が特養を利用する理由として「介護者不在、介護困難、住居問題」が大きいとする調査結果もある。このため厚労省は自宅がない要介護1、2の高齢者向けには空き家などを活用して住まいを確保、買い物や食事などの生活支援も合わせて行う仕組み作りを進める。

 厚労省によると、25年4月審査分の1人当たりの介護サービス費用は、在宅が約12万円に対し特養の利用者は約28万円。

 23年度の特養の新規入所者14万人中、要介護3~5が約12万人と9割近くで、要介護1、2は1万6千人だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から曇り空

2013年08月26日 | 本日の空

ここ数日、スッキリしない天気が続いてます。

ただ、日曜日に雨が降ったので涼しい

今日も曇りで雨の予報も・・・

少し湿度が高いだけだから?エアコン要らないかな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーは3杯まで?

2013年08月26日 | 気になるネタ

毎日4杯以上のコーヒーを飲む55歳未満の人は、飲まない人に比べ、死亡率が高いとする疫学調査結果を、米サウスカロライナ大などが米医学誌に発表した。研究チームは「若い人はコーヒーを毎日3杯までに」と注意を呼びかけているが、コーヒーの功罪に結論が出るにはまだ時間がかかりそうだ。

 チームが、米国の約4万4千人にコーヒーを飲む習慣を書面で尋ね、その後17年ほど死亡記録などを調べた。その結果、55歳未満に限ると週に28杯以上コーヒーを飲む人の死亡率は、男性では1・5倍、女性は2・1倍になっていた。55歳以上では変化はなかった。

 ただし今回の研究では、飲用習慣が変わる可能性や、いれ方によって成分に影響が出る可能性などは考慮されていない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年08月26日 | ラポーレの花達

涼しくなりました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相続トラブル★

2013年08月25日 | 気になるネタ

相続問題は、家庭裁判所に持ち込まれる典型的なトラブルの一つだ。ウチには遺産なんてほとんどないから……と、高をくくっているかもしれないが、家裁に持ち込まれるのは、多くが遺産総額5000万円以下の事案だ。

2011年度の場合、全国の家裁が取り扱った遺産分割事件(認容・調停成立件数)は約7900件だったが、そのうち遺産総額5000万円以下のケースが77%を占める。1000万円以下に限っても31%もある。

それほど「身近」といえる相続問題だが、中には遺産を受け取る側が「トラブルに巻き込まれるぐらいなら、遺産なんて欲しくなかった」と、困惑するケースもあるようだ。ネットの大手相談掲示板にも、叔母が「遺産を全て譲る」という内容の遺言を残したため、「親族から責め立てられている」という女性が、悩みの声を投稿している。

この女性のような場合、「うるさく言われるぐらいならいっそ……」と、遺産の受け取りを拒否することはできるのだろうか。また、親族一同が集まって、叔母の遺言内容を無視して、遺産分割をすることはできるのだろうか。小松雅彦弁護士に聞いた。

 ●遺産の受け取りは拒否できる

 「遺言で財産の全部または一部を処分する(譲り渡す)ことを『遺贈』といいます。また、遺産の何割といった形で、一定の割合を示して行う遺贈を『包括遺贈』と言います。

 本件の方はこの包括遺贈を受けたのでしょう(全部=100%も包括遺贈になります)。遺贈を受けた人は、相続人と同一の権利・義務を有します」

 ――遺贈を受けた人はその受け取りを拒否できる?

 「可能です。遺贈は相続と同じように『放棄』できます。包括遺贈を放棄するための手続きは、3カ月以内に家庭裁判所に放棄の申述をすることです」

――遺言内容と異なる遺産分割協議をすることはできる?

 「遺言書の内容を実現する任務を負う『遺言執行者』がいる場合といない場合で、方法は若干異なりますが、全員の合意があれば可能です。

 まず、遺言執行者がいる場合は、実務上は『遺産分割の調停』を申し立て、そこに遺言執行者を利害関係人として参加させて、その同意・承諾を得て遺産分割の調停を成立させる……という形で行うことができます。

 一方、遺言執行者がいない場合は,共同相続人と受遺者(遺贈を受け取る人)全員の合意により、遺言の内容と異なる遺産分割協議をすることが可能です」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球全体もって話しにならんのか?

2013年08月25日 | 気になるネタ

中国、韓国は、国際社会で日本の戦争責任を叫んで日本を「加害者」の立場に置き続け、外交的優位を保ちながら、国内の反日感情を煽って国民の不満をそらすことが「国益」だと考えている。

 日本を批判する材料になるのであれば、彼らにとってそれが事実かどうかはどうでもいい。その執念たるやすさまじい。最近、韓国が持ち出したのが「千年恨」という考え方だ。

 この言葉は、朴槿恵大統領が日本統治に反対した「三・一独立運動」の記念式典(3月1日)で、「加害者と被害者という歴史的立場は1000年の歴史が流れても変わらない」と演説したことから広がった。日本がいくら侵略戦争を謝罪し、首相が靖国神社参拝をしなくても、批判を止めるつもりなどないのだ。

 千年恨は流行語になり、5月には韓国、北朝鮮連合軍による対馬“奪還”作戦を描いた小説『千年恨、対馬』が刊行されてベストセラーになっている。対馬が1000年前から韓国領だという荒唐無稽な主張に基づくストーリーだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつこい夏風邪対策

2013年08月25日 | 気になるネタ

暦の上では秋だが、今年はつらい残暑でグッタリ。そんな状態に追い打ちをかけるのが、アデノウイルスをはじめとするしつこい夏風邪。アデノウイルスの場合、単なる咽頭炎などの症状で済めばよいが、ウイルスの種類によっては、肺炎を起こすこともあるという。人込みの中へ出向くときにはご用心。

 ■ドアノブでも感染

 アデノウイルスによる夏風邪の代表格は、発熱、ノドの痛み、目の結膜炎を伴う咽頭結膜熱。かつてはプールで子供たちが集団感染し、プール熱とも呼ばれていたが、今は別のルートでの感染が拡大している。

 国立感染症研究所感染症疫学センター第二室の砂川富正室長が説明する。

 「アデノウイルスには塩素系の消毒が有効で、きちんと塩素濃度が保たれているプールでは、感染しにくくなりました。むしろ、人から人への飛沫(ひまつ)感染、あるいは手へのウイルスの付着、時にはドアノブなどの共有物を介した接触感染がおこりやすい。まれに、食中毒のように食品を介した感染の発生が起こり得ます。夏休みには、多くの人が集まる場所に出向く機会が増えるので注意してください」

 どこに潜むかわからないアデノウイルス。プールに行かなくても、感染する恐れが高いのだ。

 ■重症化の恐れも

 現在、医療機関によっては簡便な検査キットがあるので、アデノウイルスかどうか迅速診断可能だ。ただし、咽頭結膜熱は子供が発症しやすいものの、アデノウイルスは54種類以上もの型があって、さまざまな症状で大人にも牙をむく。

 「流行しやすいのは、発熱に加えてノドの痛みや目の症状を伴うタイプ。食中毒の原因となるものもあります。アデノウイルス7型は、インフルエンザのような症状が急に出て、年齢を問わず重症の肺炎を起こすことがあります」(同)

 アデノウイルスにはワクチンはなく、インフルエンザのような抗ウイルス薬もない。感染予防が重要だ。重症化しやすい型もあるので、地方衛生研究所と国立感染症研究所は、流行型を調査してホームページで公開中。

 ■こまめに手洗い

 アデノウイルスに感染して症状が治まっても、2週間から1カ月程度はウイルスを排出し続ける。この間、仕事を休むわけにも、外出しないわけにもいかない。ウイルスは市中に散らばることになる。どう予防するか。

 「夏でも冬のように、こまめな手洗いを忘れないでください。食事の前や、他人と共有するドアノブなどを触った後は、手を洗いましょう。人に移さないためにも、こまめな手洗いは有効です。そして熱中症予防を含め、こまめな水分補給を忘れないでいただきたい。体調を崩すことで生じる免疫力の低下は、万病の元です」(同)

 外出先はもとより、職場で共有するPCやコピー機などを触る前後にも、手洗いをすると感染予防になる。習慣づけるといい。

 「アデノウイルスが起こす病気の中には、流行性角結膜炎と言って、非常に感染力の強いタイプもあります。発熱や目の症状など体調が悪いときには、医療機関を受診する以外は外出を控え、仕事も休む勇気を持っていただきたい。職場でも、症状のある人を無理に働かせないようにしましょう」と砂川室長はアドバイスする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故か快晴の日がなつかしい?

2013年08月25日 | 本日の空

曇りや雨の日が続くと~

スッキリとした晴れの日が懐かしいですね

月曜日からは熱い晴れの日になるらしい

涼しくなるなら晴れても嬉しいけどね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする