いきなりですがクイズ!
この花芽、何のお花でしょう~か!
↓↓↓
正解は
萩 でした~
秋の七草の一つである萩が蕾を付けてきましたよ
開花は10月頃?
小さな花が一斉に咲くので満開はとっても豪華ですよ
お楽しみに~
いきなりですがクイズ!
この花芽、何のお花でしょう~か!
↓↓↓
正解は
萩 でした~
秋の七草の一つである萩が蕾を付けてきましたよ
開花は10月頃?
小さな花が一斉に咲くので満開はとっても豪華ですよ
お楽しみに~
今日のラポーレご飯!
今日の献立は
【鱈の梅風味・ご飯・とろろ汁・和え物】
です!
今回は和食でオーダー
本当は栗ご飯をお願いしていたのですが、栗の入手が難しく、お魚料理にシフトさせて頂きました。
とろろ汁はやさしい味付け
オクラととろろでネバネバコンビがいい相性です
鱈の梅風味はほんのりと梅が香り、鱈の柔らかな白身と合わさって爽やかな印象。
梅がそれほど主張してこないので、鱈の味を楽しめる一品!
これもまたよし
ごちそうさまでした!
もうすぐお彼岸ですね!今年は9月20日が彼岸の入りで、26日が明けだそうです。
お彼岸と言えば田んぼや土手に生えているヒガンバナ。
ラポーレにもいくつかあるのですが、ラポーレでは白いヒガンバナを見る事が出来ます
ヒガンバナと言えば情熱的な真っ赤な花を想像しますが、白は打って変わってお淑やかなイメージ。
「彼岸花を家に持ち帰ると火事になる」
「彼岸花を摘むと死人がでる」
「彼岸花を摘むと手が腐る」
……と言った迷信がある様に、ヒガンバナはあまりイメージが良くない花です。
こう言った迷信は、ヒガンバナの球根に毒がある事から来ているそうですが、
花自体は華やかな綺麗さを持ち、実は花言葉もちょっと素敵な言葉を持っているんです
白のヒガンバナの花言葉は
『想うはあなた一人』『また逢う日を楽しみに』
先立つ夫を想う女性の様な、そんな花言葉
とっても素敵なお花ですよ
食堂のベランダ、デイサービスセンターこだまの前に咲いていますので、よかったら探してみてください
ここ連日、1Fロビー周辺では業者さんが天井に頭をつっこんで
何やら作業をしています。
これは・・・・?
ラポーレ駿河も開設から23年目。建物も年をとり、少しずつ設備も
入れ替えをしながら若返りを図らなくてはなりません。
9月~11月くらいにかけて、すべての居室のナースコールを入れ替えます!
まだ実際の不具合は出てはいないものの、製品として生産・サポートが終了
している機材ですので、「壊れる前に入れ替える!」この対応に
取り組んでいるんですよ~。
全てのご入居者のお部屋に入って作業も行われますので、その際には
ご協力をお願いします!
その②から
式典と子供達の演奏が終わったら、さぁ!皆様お待ちかねのお食事を!!
今年もやりました!お寿司食べ放題!!!
15品目+αの豪華なネタをご用意
しかもこれ、出来合いのモノではないんです。
寿司職人が目の前で握ってくれます!
ネタは好きなだけどうぞ!!
正真正銘、食べ放題ですから、お腹がはち切れるくらい召し上がり下さい
こちらの方は、サーモン4貫、しめ鯖4貫、数の子4貫!
好きなモノを好きなだけ持ってってくださいね~!
記念写真は後日販売いたしますので、希望される方は事務所まで~
いつまでも元気に、そしてわがままに、やりたい事をやる!
長くラポーレ駿河での生活を楽しんでくださいね
その①より
去年に引き続き、今年も蛍が丘保育園の子供達にほたる太鼓の演奏をお願いします
先生の指揮に合わせて、それぞれのパートで太鼓を演奏
ちょっとした振り付けもあったりして、子供達の『やぁ!』の掛け声がとってもかわいかったですね
小太鼓、大太鼓、竹太鼓……
それぞれのパートで一生懸命太鼓を叩く子供達に思わず笑みがこぼれる方多数
子供達からのお祝いもありました!
入居者それぞれに手渡しで子供達手造りのペンダントをプレゼント
『いつまでも、げんきでいてね!』
子供の自由な発想で作られたペンダント
皆さん嬉しそうにされていたのが印象的でした
その③につづく
昨日9月14日、ラポーレ駿河にて敬老会が行われました
今年は米寿の方が3名!
あいにく諸般の事情によりご臨席賜る事が出来ませんでしたが、お祝いの品は後日お届けするとして…
今日お集まりいただいた皆様と、ご長寿の祝いをさせて頂きました
施設長、理事長のあいさつの後、静岡市長や国会議員などの祝電の読み上げ。
日本の辛い時代を支えた皆様のご長寿をお祝いする
若い世代が今平和に過ごせるのは皆様のおかげであると感じます
かしこまった式典の後は、子供達の太鼓のパフォーマンスと美味しいお食事!
その②に続く
9月25日(火)にラポーレ食堂にてフラワーアレンジメント教室を行います
毎回季節のお花を使った作品が出来ますので、今回もお楽しみに?
今月の中秋の名月は9月24日
先生から聞いた話では、お月見をイメージした作品になりそうですよ
今日のラポーレご飯!
今日の献立は
【豚しゃぶ蕎麦・しそおにぎり・マンゴープリン】
です
今日はまず彩りがいい感じですね!
赤・青・緑・黄色…
食事はまず見た目から
上の写真で白飛びしてしまっていたマンゴープリン。
これまた可愛らしい!そして甘くておいしいんです
豚しゃぶ蕎麦は胡麻ドレッシングベースのスープが掛かっていて、これがお蕎麦と良く合う
小さなしそおにぎりも付いていますから、ご飯と合わせてもGOOD!
いや~美味しかった
ごちそうさまでした!
もうすぐ敬老の日
今年は9月17日月曜日ですが、ラポーレでは14日金曜日にお祝いをする事に
食堂の黒テーブルをお祝いらしく鶴の絵にしてみました
柄物の和紙と色や模様だけの和紙を組み合わせています
明日は敬老会ですから、食堂の中もこれからお花を設置したりテーブルを配置替えしたり…
準備にとりかかりますよ
今年は米寿の方が3名いらっしゃります
いつまでもお元気で
今日のラポーレご飯!
今日の献立は
【栗かやくご飯・味噌汁・ちりめん冷奴・胡麻和え・ぬか漬け】
です
(ちょっと写真が失敗している…ッ!)
どれも美味しかったのですが、中でも美味しかったものをピックアップ!
栗かやくご飯はこれだけを何杯も食べたくなる美味しさ!
味付けもしっかりついているので、食べ応えがあります
そして何と言っても季節の栗!栗の甘さがご飯と良く合います
そして今日の影のMVPはこのお味噌汁。
頻繁に食べるお味噌汁だからこそ、厨房スタッフは飽きが来ない様にいろいろな工夫をしてくれています。
実はラポーレでは1か月の内に数日、日本各地のお味噌を使って味噌汁を作っている日があります。
沖縄から北海道まで、色々な地域の味噌があり、味があるんですって!
今日使われたお味噌は福島県から取り寄せたお味噌
味に大きな特徴はありませんが、合わせ味噌で静岡の人も食べやすい味です。
白みそ、赤みそ、いろいろなお味噌汁が出ているラポーレですが、
実はそのお味噌汁、県外の特産品だったりするかもしれませんよ?
ごちそうさまでした!
秋と言えば芸術の秋ですよね!!!(食欲……?)
ロビー側のトイレの絵を秋らしく、ザクロにしてみました
これはロビー側男子トイレ!
ちょっとカッコイイ絵です
こちらはロビー側女子トイレ。
可愛らしい小鉢に入ったザクロの絵をおいてみました~
トイレでホッと一息ついた後は、絵をチラ見してサブリミナル効果で秋を感じてくださいね笑
もうすぐ敬老の日!
夏の暑さもひと段落し、秋の風を感じる頃になってきました
トイレの絵を夏から秋へ、イメージチェンジです
今回は食堂側のトイレにコスモスの絵を
ロビー側のトイレにザクロの絵を置いてみました
上の絵は食堂側男子トイレ~
こちらは食堂側女子トイレ~
敬老会では寿司食べ放題!?
食欲の秋、楽しみましょ笑
食堂のベランダで育てている綿の木なんですが、
5月頃狂い咲きで一輪咲いた後に実が出来て、
ついに……
綿が出来ました~!!
↓↓↓は8月末頃の写真
9月に入って、ついに一つ綿が実りました
後続の花芽が次々に出来てきているので、まだまだ楽しみです~
入居者のOさんとAさんが『この綿で小さい座布団が出来るくらいまで長生きしなきゃね笑』なんて話してらっしゃり、
ちょっとほっこりさせてもらいました笑
今日のラポーレご飯!
今日の献立は
【キノコと茄子のカレーライス・サラダ・ヨーグルト和え・福神漬け】
です
たっぷりのキノコと秋茄子で秋満喫のカレーライスです
始め気が付きませんでしたが、めちゃくちゃ大きなエノキがゴロッゴロ入っていて食べ応え満点
柔らかくなっているので噛み切れない様なこともありません
食後はヨーグルト和えで爽やか~
カレーの辛味や後味もヨーグルトで全く感じなくなります
食べ終わった後の食後感というか……口の中の感覚がとってもよろしいお昼ご飯でした
ごちそうさまでした!