ケアハウス ラポーレ駿河ってこんな処

静岡県静岡市にあるケアハウス「ラポーレ駿河」の楽しい生活を紹介します。

秋の装い③

2018年09月10日 | 建物内の様子

エレベーター前も秋っぽくブドウなんか置いてみたりして~ 

リス?ハムスター?

ビバ!食欲の秋!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬大根に向けた土づくり♪

2018年09月09日 | 気になるネタ

2階中央の庭では今冬に向けた土づくりをしています~

お花も綺麗に咲いています

毎年この時期に植えるものと言えば~…

そう、大根

た~くさん出来たら、ふろふき大根とかにして皆さんに振る舞いたいと思いますのでお楽しみに~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の装い②

2018年09月09日 | 建物内の様子

大浴場の前も秋の装いにしてみましょ 

今の時期ちょうど旬のブドウを~

なかなかオシャレに配置するのが難しい…!

設えはこんな感じかな~っと試行錯誤の毎日です

ラポーレ通りに実るブドウ

あ、このブドウあんまり接写しちゃだめなやつだ笑 ボロボロ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の装い①

2018年09月08日 | 建物内の様子

ロビーの飾りを秋の装いにしてみましょ

若い栗を置いたら周りにハムスターたちが…!

まだ青いから美味しくないかもよ~

ハムスターも食欲の秋かも?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『介護の未来ナビゲーター』グランシップに推参!

2018年09月08日 | 駿河会

静岡県庁の介護保険課が行う事業の一つに『介護の未来ナビゲーター』と言う物があります!

全国民の21%以上が65歳以上と言う超高齢社会に対して福祉の魅力を発信し、高齢者福祉への人材を確保しようと言う試みです!

(ちなみに2025年には全国民の25%が高齢者になると推計されているんですって!

駿河会からも毎年職員がナビゲーターに任命され、県のお仕事をさせて頂いているのですが

今年はラポーレからスタッフNがナビゲーターとして各種イベント等に参加していきます!

今回参加したのはグランシップで行われた大学生等就職フェア

テレビカメラも2局から来ていた様で、夕方のニュースでご覧になった方もいらっしゃるかも?

107の企業がブースを構える中、緑のイメージカラーのブースで学生に福祉をアピールしてきました!

外から見る介護職と、中から見る介護職のイメージって実は結構解離しているのを感じています。

3Kと言われた業務形態も過去のモノですが、なかなか世間のイメージは変わりません。

悪いイメージを薄め、明るいイメージが少しでも学生の皆さんに伝われば嬉しいです

それには社会に訴える為、介護福祉士として知識を増やし、専門性を高める自助努力が必要があると実感できたガイダンスでした

頑張るゾ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中辛!麻婆豆腐!

2018年09月07日 | 食事関係

今日のラポーレご飯!

今日の献立は

【麻婆豆腐・中華スープ・トマト和え・杏仁豆腐】

です

今日の麻婆豆腐は普段よりもちょっと辛め!

麻婆豆腐自体がいつもよりも赤いです

厨房スタッフが配膳の際にずーっと『辛いので気を付けてください』と言ってる…!

お味の方は、あれ…そんなに辛くない?

と思ったら後から辛味が来るタイプ!

最初はなんてことないと思っていましたが、後半になると汗が噴き出て暑くてたまらん!

エアコンが効いているはずなのに…!

身体の中からポカポカすると免疫力もアップ?

ごちそうさまでした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種田山頭火の『山行水行』

2018年09月07日 | 気になるネタ

9月になりロビーの絵も模様替え

種田山頭火の詩が描かれた掛け軸を飾ってみました!

種田山頭火とは明治時代の自由律俳句の俳人。

 

山あれば山を観る

雨の日は雨を聴く

春夏秋冬

あしたもよろし

ゆふべもよろし


何かに囚われ、生き急ぐ様な現代人への風刺とも取れる一句。

目の前にあるモノを見て、今この瞬間を生きている自分を実感する。

『命短し恋せよ乙女』と言う様に、時はあっという間に過ぎ去ってしまうモノ。

いつか来る命の終わりを考える事は、生きる楽しみを見つけるきっかけになります。

まずは一呼吸して、一日一日を楽しむ!

今日を楽しめた人はきっと明日も楽しい人生が待っている、と言う事かもしれません…♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツカレー!

2018年09月06日 | 食事関係

今日のラポーレご飯!

今日の献立は

【カツカレー・コーンスローサラダ・イチゴヨーグルト】

です!

ラポーレの食事は厨房から自分の分を取っていく学食スタイル

でも同じものを2つ持ってっちゃだめですよ~

今日はオーソドックスなカツカレーで、衣サックサクのカツにルーが掛かって最高の一品!

カレーととんかつをミックスさせた人は天才なのでは?

満腹満腹

ごちそうさまでした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ぬぐいも飾ってみると一つの芸術?

2018年09月06日 | 気になるネタ

ラポーレ駿河のロビーに飾られる縦長の絵。

実はこれら、全て手ぬぐいを飾っていました!

たくさんの手ぬぐいの中から季節ごとにピッタリの一枚を見つけ出して飾っています

沢山ある手ぬぐい、今まで数えたことがなかったのですが、数えてみるとなんと100枚ちょうど!

9月に合う手ぬぐいも上旬と下旬で用意がありますので、今回は上旬のモノを~

『紅葉』『満月』『サンマ』『彼岸花』辺りは下旬に飾ってみようかなぁ~

季節に合う物を~と思って選んでみたのですが、今回はちょっと地味すぎました?

『トンボ』『秋ナス』『秋の七草』を飾っています

もうすぐ敬老会もありますし、敬老会が終わったあたりで下旬のモノに替えてみましょうか!

お楽しみに~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラポーレ住人のスマホ活用(麻雀)

2018年09月05日 | ラポーレ住人スマホ活用

スマホの醍醐味は便利さもさることながら「面白さ」!

面白いといえばやっぱり「ゲーム」ですよね~。

「ゲーム依存症」がWHOの疾患名として登録されたそうですよ。

スマホはどこへでも持ち歩ける便利さがある分、いつでもどこでも

ゲームができてしまいます・・・いやァ、なんにでも「節度」が大事という

ことですね。

さあ、ラポーレ住人のスマホ活用の実態に迫るシリーズ、今回は

そんな中毒性の高い「ゲーム」に着目しますよ!

ラポーレでは意外に(?)潜在的にも人口の多いマージャンプレイヤー。

スマホデビューしたご入居者に「何かゲームはいれますか?」と聞くと

大抵の方たちが「まずは麻雀!」とおっしゃってますね~。


スマホでプレイする麻雀は、操作も指でちょんちょんと触るだけ。

待ち牌「ポン・チー・カン・ロン」も機械が教えてくれたりもしてくれるので

速い展開でも安心してプレイできます。

また、インターネット上の見知らぬ人との対戦もできたりもするので、

コンピュータ相手とは違う趣があります。

 

マージャンは老若男女、腕に覚えがあればだれでも垣根なくできるゲーム。

ラポーレ住人のようにお年を召している方でも気軽に楽しめますね。

 

スマホゲームはまだまだ楽しいものが盛りだくさん。

今のところ無料の麻雀をみなさん楽しんでいらっしゃるのでいいのですが

課金(余計にお金を払ってゲームを有利に進める)するゲームに

手を出すようになると心配です。(汗

そのうち「課金 ●万円?」なんてことにならないことを願います。

 

時間もお金も節度をもってゲームを楽しみましょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストリートビュー 初公開!屋上から!?

2018年09月05日 | ストリートビュー ラポーレ施設案内

ストリートビューの面白いところは、

一般の人が普段立ち入ることのできない場所でも気軽に行けちゃうところ。

ラポーレにもそんな立ち入り禁止区域があります。そうです屋上です。


屋上はソーラーパネルが設置してあったり携帯会社のアンテナなどもあるので

関係者以外立ち入ることを禁止しています。何より危ないですしね。


でも富沢地域では一番の高層建築物なので、屋上からのながめは皆さん

気になりますよね~♪


そこで今回初披露しちゃいます♪

下の画像をクリックしてストリートビューでお楽しみください♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『訓練!訓練!火災が発生しました!』

2018年09月04日 | 企画関係

毎年9月1日は防災の日として、ラポーレ駿河でも防災訓練を実施しています

今年は土曜日だった為、先日3日(月)に実施となりました!

今回は震災発生後、火災が起きたと想定しての火災からの避難訓練

地震からの2次災害で火災が発生するのは皆様ご存知の通りですが、実は火災は地震の直後には起きないんだそうです!

地震によって電気設備のケーブル等が切れてしまった場合に、復旧時に断線したケーブルがショートして火災となるんだとか!

つまり、大きな地震が来たからと言ってすぐに避難が必要とは言えませんが、いつでも逃げられる準備はしておくべきですね!

今日は皆様のご協力もあり、非常にスムーズに避難が出来て、短時間で全員の安否が確認できました

備えあれば憂いなし!

日頃から防災頭巾など、避難する時に持っていくモノを準備してくれていたおかげです

その後、食堂にて少しお勉強…

これまで予知情報が得られるとしていた南海トラフ地震の予報ですが、

最近の研究結果で『大規模地震は予測できない』と言う結論になったとか!

日頃の備えが唯一の頼みの綱となります!

防災の意識を高め、有事の際は全員が助かる様、これからも努めて参ります

何事もなく過ぎて行ってくれるのを祈って…!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラポーレ住人のスマホ活用(Sky Guide)

2018年09月03日 | ラポーレ住人スマホ活用

スマートホンは面白いだけでなく「便利」なところも大きな要素。

方向音痴なわたくしも、今や(スマホさえあれば)どこへ行っても迷わない!

もしも見知らぬ地でスマホを無くしてしまったら・・・・

あ~怖い怖い・・・

さてシリーズ4回目となる今回はある意味ラポーレならではのアプリ!

アプリの名前は「Sky Guide(スカイ ガイド)」です。

アイコンや名前からなんとなく想像できるかもしれませんが、星空を

眺めるためのアプリです♪

ラポーレ駿河は静岡市街から少し山間地に入ったところに所在しています。

当然ちょっとだけ市街地よりも自然豊かな場所ですので、空気も綺麗。

ってことは星空もかなり綺麗に見えるんです♪

「sky guide アプリ」の画像検索結果

空気が澄んだ季節には、散歩中に夜空を見上げると、人工衛星が飛んでいるのも

見えたことがあるんですよ♪

そんな恵まれた場所にあるんですから、星空も知的に鑑賞しましょう!


というわけでこのアプリは私がご入居者に紹介したもの。

「スカイガイド」は今見ている星空に同じようにスマホをかざすと、

星の名前や星座の名前をわかりやすく表示してくれます。


「あ、あの星が”アンタレス”ね♪」

いつもただただ眺めている星空も、こうやって星座として認識すると

とってもロマンチックな気分に浸れます。

今晩は星がきれいだからちょっと散歩にでかけましょ♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿の花芽、発見♪

2018年09月02日 | ラポーレの花達

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラポーレ住人のスマホ活用(インスタグラム)

2018年09月01日 | ラポーレ住人スマホ活用

寝ても覚めてもスマホは片時も手放さない・・・

自転車に乗っていてもご飯を食べているときでもスマホスマホ・・・。

「有罪判決!執行猶予で良かったねー」じゃ済まされないほどスマホ依存症に

なっている皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

便利で面白いスマホ。

使い方・付き合い方さえきちんとしていれば、これほど生活を彩って

くれるものはないと言い切れるほど、すばらしいアイテムです!

 

さて第三回目となる今回は

「instagram(インスタグラム)」とカメラ

毎日の生活の中で、ちょっとした場面で足が止まる・・・。

綺麗に咲いた道端の小さな花だったり、青空に浮かぶ白い雲だったり。

そんな瞬間を写真におさめて皆に見てもらいましょう。

するとその写真をみた人が同じように「きれいだね」と思ってくれたり

「綿菓子みたいな雲だね」とコメントがかえって来ます。

自分の目でみた景色や感じたことを写真を交えて多くの人と交流する

それがインスタグラムの特徴でしょうか。

 

ラポーレ住人の活用は・・・

ズバリこれまた「俳句」!

撮った写真に俳句を添えて掲載。文字だけで詠んだ俳句よりも、写真がつく

ことでよりわかり易く相手に伝わります♪

多くの人が掲載した写真と俳句に「ハートマーク」をつけてくれると

なんだか自分がアーティストになった気分になりますね♪

 

「写真を撮る」という行為が日常の中にあたりまえのようにあると、

いままで素通りしてきたいろいろな景色や物事にも足を止めて目を向けることが

できるようにもなりますし、撮った写真に多くの人が共感してくれると

自分のセンスや感性を認めてもらえたようで嬉しくもあります。

 

インスタグラムとカメラについてのご紹介でした!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする