ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

東尋坊、雄島、ナホトカ号座礁現場、砲台跡 (福井県坂井市)

2006年08月27日 20時44分52秒 | 観光
 天気がいいので福井県の東尋坊に行ってきました。
金沢から下道で1時間半くらい。
夏休み最後の日曜日なので観光客も多かったです。





 観光船も運航してましたが乗りませんでした。





 こんなけ天気がよいととても気持ちがいいです。





 しかし残暑はきつかったです。

















 いつも思うが東尋坊の駐車場は無料と書いてあるが、その店でみやげを買ったり食事をすれば無料である。
ただ車を停めるだけでは有料である。
何処の店も駐車料金***円とは書かれていない。
これこそ詐欺ではないかと思う。
こんなに素晴らしい景色なのに。





 東尋坊が人が多かったので近くの雄島へ行ってきました。

















 意外と風がきつくて浪も高いです。











 橋を渡ると大湊神社があります。














 大湊神社です。





 大湊神社から東尋坊が見えます。










 
 大湊神社から海岸沿いに歩いて行くと灯台があります。

















 また雄島には瓜破の水が沸きでています。








 これは瓜破の湧き水です。
貴重な真水です。





 東尋坊の遊覧船が雄島まで来ています。











 それにしても素晴らしい景色です。












































 ナホトカ号座礁現場です。





 その当時の写真があります。





 こんな綺麗な海が一瞬の間に油まみれになり、地元住民やボランティアの人々のおかげで今まで通りの綺麗な海に戻りました。





 この辺りに船首があったみたいです。





 いつまでも見てても飽きない景色です。








 砲台跡です。























 ここが丸岡藩の砲台跡です。





 このような形で残っています。








 今は公園となっています。








景色は綺麗です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする