吉田寺から北へ歩き、国道25線を渡ると龍田神社に到着しました。

本殿です。


クスです。


楠大明神です。


ソテツの巨樹があります。


金剛流発祥之地碑です。





立派なクスです。

龍田神社南からバスに乗って王寺駅へ帰ります。

王寺駅に到着です。

奈良県生駒郡斑鳩町はオリックス曽谷投手の出身地です。

本殿です。


クスです。


楠大明神です。


ソテツの巨樹があります。


金剛流発祥之地碑です。





立派なクスです。

龍田神社南からバスに乗って王寺駅へ帰ります。

王寺駅に到着です。

奈良県生駒郡斑鳩町はオリックス曽谷投手の出身地です。
三室山から歩いて吉田寺に行きました。








本堂で拝観料300円を支払い、阿弥陀如来像に祈りました。

多宝塔です。

本日の13時から「はなまつり」が開催されます。









ぽっくり逝くようにしっかりお参りしました。






またぽっくり寺の吉田寺にお参りしたいと思います。








本堂で拝観料300円を支払い、阿弥陀如来像に祈りました。

多宝塔です。

本日の13時から「はなまつり」が開催されます。









ぽっくり逝くようにしっかりお参りしました。






またぽっくり寺の吉田寺にお参りしたいと思います。
王寺駅から三室山まで歩きます。

国道25号線で昭和橋を渡ります。


大和川添いを歩き、対岸には関西本線が走っています。

大和川と竜田川の分岐点です。




竜田川添いを歩きます。

桜のピンクと菜の花の黄色がとても綺麗です。

三室山が見えます。


三室山を登ります。

桜が満開でたくさんの花見客で賑わっています。









三室山の頂上から四方八方見渡せます。


能因法師の供養塔があります。





遠く生駒山まで見渡せます。










竜田川添いの桜がとても綺麗です。





百人一首で能因法師の「嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は 竜田の川の 錦なりけり」の句があります。







満開の桜を堪能できました。


国道25号線で昭和橋を渡ります。


大和川添いを歩き、対岸には関西本線が走っています。

大和川と竜田川の分岐点です。




竜田川添いを歩きます。

桜のピンクと菜の花の黄色がとても綺麗です。

三室山が見えます。


三室山を登ります。

桜が満開でたくさんの花見客で賑わっています。









三室山の頂上から四方八方見渡せます。


能因法師の供養塔があります。





遠く生駒山まで見渡せます。










竜田川添いの桜がとても綺麗です。





百人一首で能因法師の「嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は 竜田の川の 錦なりけり」の句があります。







満開の桜を堪能できました。
