ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

伊勢志摩ライナー 大阪難波行 (宇治山田→大阪難波)

2024年04月29日 23時32分14秒 | 鉄道
 近鉄週末フリーパスの締めは、伊勢志摩ライナーで大阪へ帰ります。





 特急 大阪上本町行です。








 急行 名古屋行です。





 しまかぜ 京都行です。











 特急 賢島行です。





 普通 賢島行です。





 ミジュマルトレインです。





宇治山田 15:42 → 大阪難波 17:21 (伊勢志摩ライナー 大阪難波行)














 運転席後方から景色が眺められます。





 伊勢志摩ライナーのデラックスシートに座ります。








 伊勢市駅を出ると鶴橋駅まで停まりません。














 サロン席とツイン席です。





 Sea Side Cafeです。





 しかし使われていません。





 志摩スペイン村も開園30周年です。





 大阪難波駅に到着です。





 宇治山田駅からの運転手さん、ご苦労様です。








 この伊勢志摩ライナーも30周年記念ロゴが付いています。








 帰りに阪神電車の「"たいせつ"がギュッと。」 のラッピングトレインが来ました。





 区間準急 大和西大寺行です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢村栄治 結びの像 (三重県伊勢市)

2024年04月29日 23時17分40秒 | 観光
 宇治山田駅の構内を散策します。











 ピアノがあり、自由に弾けます。











 立派な宇治山田駅です。











 宇治山田駅前にはシンフォニアテクノロジー響ホール伊勢があり、6月16日に近藤真彦さんのコンサートがあります。





 宇治山田駅前に「沢村栄治 結びの像」があります。





 立派な名板です。





 立派な宇治山田駅の前に沢村栄治の投げるブロンズ像はとてもかっこよかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急行 宇治山田行 (松阪→宇治山田)

2024年04月29日 23時11分26秒 | 野球
 松阪駅から宇治山田駅へ移動します。








 特急大阪難波行です。








松阪 14:49 → 宇治山田 15:05 (急行 宇治山田行)





 あっという間に宇治山田駅に到着し、回送になりました。








 伊勢志摩ライナー京都行が停まっています。








 伊勢志摩ライナー30周年記念ロゴマークが貼られています。








 伊勢志摩ライナーももう30周年になるとは、時が経つのは早いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今村酒造 (三重県津市香良洲町)

2024年04月29日 23時10分04秒 | 日本酒
 さらに進んで香良洲橋を渡り、三重県津市香良洲町へ行きました。





 地図で見ると香良洲町は雲出川と雲出古川に挟まれた三角州です。


























 香良洲町に今村酒造があります。











 残念ながら日本酒は買えませんでした。





 常夜灯があります。





 香良洲大橋を渡ります。




















 雲出川で潮干狩りをしている人がいました。





 観光案内所に戻りました。





 松阪牛を食べれなかったのは残念です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲出川 (三重県松阪市・津市)

2024年04月29日 23時04分13秒 | 観光
 伊勢街道を北へ進むと雲出川に着きますが、ここから津方面へ渡しがありました。





 雲出橋です。





 雲出橋南詰の常夜燈です。





 元は伊勢街道の渡しの場所にありましたが、ここに移設されました。


























 紀勢本線の雲出橋が見えます。





 雲出橋北詰にある常夜灯です。








 川を渡ると津市です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真覚寺 (三重県松阪市)

2024年04月29日 23時01分16秒 | 観光
 松浦武四郎誕生地から真覚寺へ行きました。





 貴船神社です。











 武四郎は真覚寺で来応和尚から読み書きを教わりました。














 松浦武四郎誕生地の裏に金田一京助お手植えの桜があります。





 金田一京助さんはアイヌ語研究家です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松浦武四郎誕生地 (三重県松阪市)

2024年04月29日 23時00分27秒 | 観光
 松浦武四郎記念館から松浦武四郎誕生地へ向かう途中にエゾヤマザクラが植樹されています。











 ヒトツバタゴです。





 松浦武四郎誕生地に到着です。





 主屋には刀掛けがあります。











 蔵もあります。





 金田一京助お手植えの桜が遠くに見えます。





 お客様が来た時にもてなす離れです。











 燈篭です。











 屋根の上に布袋さんがいます。








 家の前は伊勢街道で旅籠もあって当時はとても賑わったみたいです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松浦武四郎記念館 (三重県松阪市)

2024年04月29日 22時55分48秒 | 観光
 松浦武四郎記念館に到着です。





 松浦武四郎さんを知らなかったので、松浦武四郎記念館で勉強させていただきました。





 松浦武四郎さんは庄屋の息子として生まれ、恵まれた生活を送り、勉強に励み、16歳で江戸へ家出をしました。





 すぐに連れ戻されましたが、家出で歩いて江戸まで行くとはすごい体力があります。





 そして蝦夷地や択捉島、樺太まで歩き回っています。





 旅先でお金が無くなったたら、判子を作ったりして、旅費を稼ぎ、全国を周っています。





 晩年には富士山や大台ケ原へも行っています。





 記念館にはたくさんの資料があって、驚くばかりの旅の人生です。





 北海道の名付け親なので、北海道にはたくさんの石碑があります。





 1日に60キロを歩くとは、すごい体力の持ち主だったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄道路 (三重県松阪市)

2024年04月29日 22時40分53秒 | 観光
 松坂市内から県道756号線を北へ向かうと、JR紀勢本線とJR名松線を超える国鉄二線橋を渡ります。





 近鉄道路と呼ばれ、廃線になった近鉄伊勢線の跡地です。





 ちょうどJR紀勢本線とJR名松線の分岐点になります。








 近鉄山田線の松ヶ崎駅を超えます。











 三渡川です。





 潮が引いています。





 鵜が川に潜ったりしています。








 国道23号線を北上します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新良酒造 (三重県松阪市)

2024年04月29日 22時26分53秒 | 日本酒
 松坂城跡から近くの酒蔵を検索すると、新良酒造があったのでレンタル自転車で行きました。





 残念ながら店は開いていませんでした。





 どんな日本酒か味わいたかったけど、仕方ありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モー太郎弁当 (松阪駅)

2024年04月29日 22時19分23秒 | 駅弁
 松阪駅で購入した「モー太郎弁当」を松坂城跡の藤の前で食べました。





 めっさ美味いです。
しかし鳩が寄ってきて、追い払うのが面倒くさかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【再訪】松坂城跡 (三重県松阪市)

2024年04月29日 21時49分25秒 | 観光
 松阪駅で下車して、駅前の松阪市観光協会で自転車を借りました。








 樹敬寺です。








 松坂城跡に到着です。





 立派な石垣です。





 蒲生氏郷が築城しました。





 二度目なので軽く観光です。























 本丸跡です。








 天守閣跡です。











 本居宣長旧宅です。





 今回は通過です。





 今回の観光目的は藤です。





 もうピークは過ぎたみたいです。




















 徳川陣屋跡です。





 本日借りた電動自転車です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快速急行 松阪行 (大阪上本町→松阪)

2024年04月29日 21時39分53秒 | ゲーム
 近鉄週末フリーパスの3日目です。

 普通 尼崎行の阪神の灘五郷車両です。





 大阪上本町駅で普通 河内国分行を撮影です。





 今のダイヤではあんまり見られない行先です。





 大阪上本町駅の4番線に快速急行 松阪行が停車しています。





 6両編成です。





 後ろ2両は名張までです。











大阪上本町 9:14 → 松阪 11:16 (快速急行 松阪行)





 名張で運転手が交代します。








 大和八木駅に到着です。





 区間準急 大阪上本町行です。





 伊勢志摩ライナー賢島行に抜かれます。











 快速急行は三本松駅を通過します。





 名張駅に到着です。





 アーバンライナー名古屋行に抜かれます。





 後ろ2両を切り離ししました。














 伊勢志摩ライナー賢島行にも抜かれます。








 青山町駅まで各停です。








 青山町駅です。








 伊賀上津駅を通過です。








 西青山駅を通過です。





 新青山トンネルに入ります。





 東青山駅を通過です。








 榊原温泉口駅です。











 伊勢中川駅に到着です。





























 伊勢中川駅に到着です。





 最後に特急鳥羽行に抜かれます。











 伊勢中川駅で運転手が交代です。











 JR紀勢本線の普通亀山行と交差です。














 松阪駅に到着です。





 回送になっていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準急 京都行 (新田辺→竹田)

2024年04月29日 00時00分08秒 | ゲーム
 「準急 京都行」を撮影しに出かけました。

河内永和 6:21 → 東花園 6:30 (普通 奈良行)





 東花園駅に着くと、ひのとりの回送が停まっていました。








東花園 6:33 → 大和西大寺 6:54 (準急 大和西大寺行)





 大和西大寺駅に到着です。





大和西大寺 6:58 → 新田辺 7:20 (普通 新田辺行)





 新田辺駅に到着すると、準急京都行に変身しました。





新田辺 7:27 → 竹田 7:51 (準急 京都行)





 竹田駅に到着です。


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする