高知ユースホステルで「土佐の清酒「亀泉」を楽しむ夕食会」に参加しました。

今回は8種類の日本酒です。

西原社長の亀泉酒造の説明と日本酒の説明があり、特にCEL-24の日本酒は蔵全体7割を生産してるとのことでした。

特にCEL-24酵母についての説明はっとても熱いです。

CEL-24の割合を1、トマトジュースの割合を2で割ると、とてもいい味が出てるとの説明でした。

これがトマトジュース割のCEL-24で、味は少しトマトが勝っているが、CEL-24も負けずとアルコールの味がして、飲みやすいです。

本日のラインナップです。

最後にジャンケン大会で勝ち、亀泉Tシャツをいただきました。


二次会は広島県の賀茂泉酒造の幻の酒壺を飲みました。
これも甘い味です。

その後、台湾からの観光客と一緒になり、日本酒をたくさん飲み、たくさん買っていたのには驚きました。

今回は8種類の日本酒です。

西原社長の亀泉酒造の説明と日本酒の説明があり、特にCEL-24の日本酒は蔵全体7割を生産してるとのことでした。

特にCEL-24酵母についての説明はっとても熱いです。

CEL-24の割合を1、トマトジュースの割合を2で割ると、とてもいい味が出てるとの説明でした。

これがトマトジュース割のCEL-24で、味は少しトマトが勝っているが、CEL-24も負けずとアルコールの味がして、飲みやすいです。

本日のラインナップです。

最後にジャンケン大会で勝ち、亀泉Tシャツをいただきました。


二次会は広島県の賀茂泉酒造の幻の酒壺を飲みました。
これも甘い味です。

その後、台湾からの観光客と一緒になり、日本酒をたくさん飲み、たくさん買っていたのには驚きました。