ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

2006年夏⑫ 18切符の旅 (山形→米沢→坂町→村上→新潟→直江津→金沢)

2006年08月10日 22時08分33秒 | 鉄道
8/6


山形 10:14 → 11:01 米沢 (普通 米沢行)

 山形駅から米沢駅に向かいます。

















 この列車もオールロングシートです。






















































































 米沢駅に到着。





 以前訪れた時はレンタカーで来ました。





 米沢駅で自転車をレンタルして東光の酒蔵に行ってきました。











 一番の楽しみは利き酒です。























 上杉神社です。














 時間の都合で宝物館には寄れませんでした。























 残念!























米沢 12:16 → 14:31 坂町 (普通 坂町行)

 米沢駅から坂町駅までは米坂線です。








 今時、冷房の無い車両がありました。











 勿論、そこに乗りました。





 走っている時は窓から入ってくる風で気持ちがいいが、駅で止まっている時はとても暑いです。



















































































































































































































































































坂町 14:35 → 14:48 村上 (普通 村上行)

 坂町駅から村上駅に行き、折り返して新潟駅に行きました。























村上 14:58 → 16:15 新潟 (普通 新潟行)




























































































 新潟駅もとても暑かったです。








新潟 17:05 → 19:00 直江津 (快速くびき野4号 新井行)



































































































































直江津 19:08 → 22:12 金沢 (普通 金沢行)

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年夏⑪ 18切符の旅 (北仙台→仙台→山形)

2006年08月09日 21時46分12秒 | 鉄道
8/6

 前日は友人と飲みすぎて、家に着いたのは朝の3時。
ほとんど寝ずに朝6時半には友人宅を出て、早速列車に飛び乗る。
金沢までの帰路の予定は以下の通り。

北仙台 6:44 → 6:50 仙台 (快速 仙台行)





  あやうく列車に乗り遅れそうになりました。








仙台 7:08 → 8:30 山形 (普通 山形行)


























 一旦、仙台に戻って朝飯の駅弁を購入。






















































































 仙山線を制覇です。





 山形駅に到着。




 山形駅から徒歩で10分くらいで山形城跡に到着。




































































 最上義光公の像が建っています。






























































 それから最上義光歴史館に寄ってきました。





 いろいろと勉強になり、山形を後にし米沢に向かいます。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地雷也 (宮城県仙台市青葉区)

2006年08月08日 21時30分39秒 | 食べ物
8/5

 仙台は七夕祭の前夜祭で花火があったみたいです。








 仙台と言えば牛たん。











 友人と合流して地雷也 へ行き海の幸と食べてました。

















 仙台はなかなかいい町です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年夏⑩ 18切符の旅 (宇都宮→黒磯→新白河→仙台)

2006年08月07日 21時19分12秒 | 鉄道
8/5

 宇都宮駅に到着。





 新幹線では何度か訪れているが、在来線では初めてです。
本当は途中下車して餃子を食べたかったです。

 宇都宮駅から黒磯行に乗り換え。

宇都宮 16:10 → 17:01 黒磯 (普通 黒磯行)












































 黒磯駅で福島行に乗り換え。





黒磯 17:06 → 17:29 新白河 (普通 福島行)




















 しかしながらオールロングシートなので長距離旅行には向いていない車両だ!





 新白河で下車しウインズ新白河に行ってみるが既に閉館してました。








 辺りはウインズぐらいしかなく新幹線が停まるのに寂しい駅です。





新白河 17:56 → 20:52 仙台 (普通 仙台行)

 新白河駅からはクロスシートの車両に乗り込む。





 型は古いがこっち車両の方がいいなあ。
































 郡山駅で特急あいづに遭遇。































































































 仙台駅に到着。





 丁度、寝台特急カシオペアに遭遇。











一度乗ってみたい列車です。





 磐越西線を利用すればもっと早く仙台到着してたのだが、両毛線に乗ってみたくて遠回りをしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年夏⑨ 18切符の旅 (宮内→水上→新前橋→小山→宇都宮)

2006年08月06日 21時06分56秒 | 鉄道
8/5

宮内 10:37 → 12:38 水上 (普通 水上行)





































































































 水上駅に到着すると臨時列車の快速「EF58奥利根」の客車が止まっていましたが、肝心なEF58はいなかったです。





水上 12:45 → 13:39 新前橋 (普通 高崎行)













 新前橋から小山まで両毛線に乗ります。





 新前橋駅はすごく暑かったです。





新前橋 13:49 → 15:19 小山 (普通 小山行)
































 桐生駅ではわたらせ渓谷鉄道の車両が止まっていました。















































 小山駅に到着。新幹線の下にホームがあるので昼間でも薄暗いです。





小山 15:34 → 16:01 宇都宮 (普通 宇都宮行)





 小山駅から東北本線を北上します。





 15両編成の新宿湘南ラインの列車に乗ります。





 この辺りでは空いていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年夏⑧ 18切符の旅 (金沢→富山→直江津→春日山→宮内)

2006年08月05日 20時52分09秒 | 鉄道
 18切符の旅です。
この時は仙台に行ってきました。

金沢 5:32 → 6:28 富山 (普通 富山行)








 金沢駅を出たところ丁度雷鳥が止まっていました。








富山 6:31 → 8:30 直江津 (普通 直江津行)








 この日も天気はよかったです。





 泊から越中宮崎の間の景色です。








直江津 8:37 → 8:42 春日山 (普通 新井行)

















春日山 8:51 → 10:32 宮内 (普通 長岡行)























 米山駅です。





 この辺りも素晴らしい景色です。








 青海川駅です。






































 宮内駅で水上行に乗り換えです。





 同じホームで乗り換え出来るので便利です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年夏⑦ 18切符の旅 (上田→長野→直江津→富山→金沢)

2006年08月04日 21時57分36秒 | 鉄道
7/30

 18切符の区間ではありませんが、しなの鉄道で上田から長野まで移動しました。









































 篠ノ井駅からJRなので、18切符の旅が再開です。





 長野駅に到着です。

















 長野から直江津へ向かいます。












































 直江津に到着です。





 直江津から富山へ行きます。



































































































































 富山に到着です。





 富山から金沢へ帰ります。





 金沢に到着です。





 寝台特急北陸が停っていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別所温泉 (長野県上田市)

2006年08月03日 08時59分51秒 | 温泉
7/30

 上田駅前には真田幸村公がいます。





 上田電鉄に乗って別所温泉へ。








 2両編成でのどかな田んぼの中を走って行きます。
































 別所温泉駅から徒歩で15分くらいで北向観音像へ到着。

















 信州の鎌倉と呼ばれており古寺古塔が多くあります。





























































































































 安楽寺・八角三重塔です。








 かなり山の奥にある三重塔です。








よくこんな所に建てたなあ、と思いました。


























 観光して汗をかいたので、温泉に浸かる。






 真田幸村公の隠し湯の石湯です。





 この湯に浸かると上田城の抜け出して浸かりに来た真田幸村公を思いめぐらします。








 上田電鉄別所線に乗って上田へ帰ります。









































 上田駅に到着です。





 上田城を見学しました。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸城(長野県小諸市)

2006年08月02日 07時01分10秒 | 鉄道
7/30

 小諸に到着して駅から5分で小諸城へ。

















 別名、懐古園と呼ばれています。























 中には懐古神社があります。









































 水の手展望台から千曲川の景色です。

















 この城は三の門から入って段々下っていく珍しい城です。




















 また藤村記念館や懐古館もありいろいろ勉強になります。








 桜が有名なので春に再度訪れたい町です。



































 小諸から上田へ。


























 上田から別所温泉に向かいます。





 上田電鉄に乗るまでに時間があったので上田駅を散策。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年夏⑥ 18切符の旅 (高崎→横川→軽井沢→小諸)

2006年08月01日 07時30分42秒 | 鉄道
 7月30日は高崎から横川まで行きました。


















































 横川駅で念願の峠の釜めしを購入。





 おいしかった。








 横川と軽井沢の間はJRバスに乗り込み碓氷峠を越えます。





 料金は500円。





 この区間は18切符が使えません。























 軽井沢駅に到着。





 避暑地でもあって景色はとても綺麗。
今度、ゆっくり散策してみたいです。




 軽井沢駅には碓氷峠で活躍した電機機関車が保存されていました。





 軽井沢駅から小諸駅までしなの鉄道を利用。





 しなの鉄道では18切符は使えません。









































 小諸駅に到着です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする