ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

2009年夏 18切符の旅① (大阪→米原→大垣→大府→武豊)

2009年08月08日 09時06分11秒 | 鉄道
 18切符で武豊線に乗るに行きました。

大阪 12:30 → 米原 13:51 (新快速 近江塩津行)





 大阪駅から新快速に乗り込み早速神戸ステーキ牛弁当を食べる。





 とても美味しかった。
駅弁を売っているホームはサンダーバードが発着する9番、10番ホームの後ろ側です。





米原 13:59 → 大垣 14:34 (普通 大垣行)


 米原駅で乗り換えです。
18切符で移動している人は多いです。





 いつも思うことだが同じホームで乗り換えができないのかと。
そうすればスムーズにできるのに不便な階段を使わせるのはお客様の身になって考えて欲しいです。





 大垣に到着です
また階段を使用しての乗り換えです。
JR東海はわざとしていると思えるダイヤを組んでいます。





 大垣 14:40 → 大府 15:26 (新快速 豊橋行)





 大府駅に到着。
ここから武豊線に乗り換えです。





大府 15:42 → 武豊 16:13

 乗った列車は快速みえと同じ車両で2両編成、乗り心地もよいです。
またこの時間からは名古屋からの直通なので武豊線を利用するひとには乗り換えもなく便利です。





 大府駅を出ると高架になり東海道線を跨ぎます。




 
 上り線は高架せずにそのまま東海道線に繋がっています。





 ほどなく終わり森岡に到着です。





 次は高架になり行き違いの可能な緒川駅です。





 地上に降り行き違い可能な石浜駅です。





 またまた行き違い可能な東浦駅です。





 亀崎駅も行き違い可能です。





 乙川駅です。
ここも行き違い可能です。





 半田駅です。
上り列車と行き違いです。





 東成岩駅です。
ここも行き違い可能です。





 終点の武豊駅に到着。
競馬ファンならば”たけゆたか”と読みますが、ここでは”たけとよ”です。





 終着駅なので先へは線路は伸びていません。
寂しい光景です。





 いつもなら同じ列車で引き返しますが、名鉄の駅が近くにありそちらを利用します。
武豊線は駅間も短く退避駅も多いですが電化されていません。
電化して運転本数増やせばよいかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三大橋

2009年08月06日 07時57分30秒 | 観光
 十三大橋を歩いて渡っている横に阪急電車が何本も通り過ぎて行きます。
新十三大橋よりもこちらの方が自転車や徒歩で渡っている人が多いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新十三大橋

2009年08月05日 07時52分51秒 | 観光
 運動不足解消の為、会社帰りに十三から梅田まで歩いて帰っています。
新十三大橋は北行一方通行の橋ですが、歩道もあります。
夜は風があって昼間より涼しいですが、梅田に着くと汗でびっしょりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年 小倉記念 反省

2009年08月03日 21時50分58秒 | 競馬
 8月2日の小倉記念の予想ですが、夏なので牝馬のBOXを購入です。


11番 マイネレーツェル
12番 コスモプラチナ
14番 クラウンプリンセス





 結果は以下の通り。

1着 5番 ダンスアジョイ 牡8 55.0 角田晃一 1:58.3
2着 9番 ホッコーパドゥシャ 牡7 56.0 武豊
3着 14番 クラウンプリンセス 牝5 53.0 太宰啓介


 見事に外れ!
夏は牝馬より調子のいい馬を買うべきです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルモン焼きうどん お多福 (兵庫県作用町)

2009年08月02日 20時18分05秒 | 食べ物
 兵庫県作用町でホルモン焼きうどん お多福に立ち寄りました。
この町でのご当地グルメです。

 早速頼んでみると焼きうどんの中にホルモンが入っているのが分かる。
食べてみると意外とおいしい。
ご飯が欲しくなってきます。

 集中豪雨により作用町はかなりの被害に遭いました。
早く復旧して欲しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり畑 (兵庫県佐用郡佐用町)

2009年08月02日 07時59分18秒 | 観光
 小野市のひまわり畑は枯れていてなかったので、兵庫県佐用郡佐用町のひまわり畑に行ってきました。
夕方に着きましたが、観光客はたくさんいました。





 これぞ一面ひまわり畑という感じです。





 このひまわりは一日疲れた、という感じです。





 ひまわりは太陽に背を向けて咲いています。





 このひまわりは小ぶりです。





 何処までも続くひまわり畑には圧巻です。





 ここまで大規模なひまわり畑にするには大変苦労されていると思います。





 中には2メートル位に達するひまわりもあります。





 いろいろなひまわりがあります。





 ひまわりらしいひまわりです。





 珍しい色のひまわりです。





 ひまわり迷路もあります。





 夕方に来て正解でした。
昼間ならカンカン照りで暑かったことでしょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりの丘公園 (兵庫県小野市)

2009年08月02日 02時21分03秒 | 観光
8/2

 辺り一面のひまわり畑を見たくて兵庫県小野市にあるひまわりの丘公園にやって来ました。





 しかしながら何処を見渡してもひまわりの”ひ”の字もありません。





 綺麗な公園ですが、目的のものがありません。





 やっとひまわりを見つけましたが一面では無く、一部です。





 いろいろ歩いて見ると駐車場の入口に咲き終えたひまわりを発見しました。
既に時期が遅かったのか、咲いてなかったのかは不明だが公園の名前通りではガッカリでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいめし あさチャン (大阪市浪速区)

2009年08月01日 08時43分52秒 | 食べ物
 大阪の日本橋にちょいめし あさチャンに行ってきました。
会社の先輩がネットで見つけてきて一度行ってみたら、と言われたので試しに行ってみた。





 中に入って見ると普通の食堂であるが、壁にあるポスターを見ると大盛りの丼があり、先輩が言うてたのはこの大盛りを食べてこい、と言う意味だったのに気づきました。
しかし余りにも量が多いのでこれは食べれないと思い、普通のコロッケと出しまきを食べました。





 普通でも量が多く美味しかったです。
日本橋はよく行っているのにこの店を知らなかったとはまだまだ日本橋は奥深いなあ、と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くいだおれ太郎 (大阪市中央区)

2009年08月01日 08時22分24秒 | 観光
 くいだおれ太郎が中座くいだおれビルの前にいてます。
かなりの人が並んでくいだおれ太郎と記念撮影しています。

 大阪人は並ぶのが嫌いなのにいつから並ぶのが好きになったのでしょうか?
それとも観光客が多いのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする