ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

準急 京都行 (新田辺→竹田)

2024年04月29日 00時00分08秒 | ゲーム
 「準急 京都行」を撮影しに出かけました。

河内永和 6:21 → 東花園 6:30 (普通 奈良行)





 東花園駅に着くと、ひのとりの回送が停まっていました。








東花園 6:33 → 大和西大寺 6:54 (準急 大和西大寺行)





 大和西大寺駅に到着です。





大和西大寺 6:58 → 新田辺 7:20 (普通 新田辺行)





 新田辺駅に到着すると、準急京都行に変身しました。





新田辺 7:27 → 竹田 7:51 (準急 京都行)





 竹田駅に到着です。


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第50回 ポケット落語 (スタジオポケット)

2024年04月28日 21時41分53秒 | 落語
 スタジオポケットで「第50回 ポケット落語」に行きました。





 ポケット落語は50回ですが、特に何もなく、いつも通りの落語会です。





 開口委一番、桂九寿玉さんの「金明竹」でした。
まだまだ若手ですが、しっかりした落語で面白かったです。





 次に林家卯三郎さんの「向こう付け」です。
枕で若い噺家のミスの話で、卯三郎さんの名前ををずっと間違えて卵三郎になっていたのは、とてもおもしろかったです。
肝心な落語は夢の中でした。

 中入り後、再び卯三郎さんが登場し、
弟子時代のミスの話で、師匠の出番をすっかり忘れていて、あわてて阪神高速を猛スピードで鳥羽氏、、
暴走族の後ろをついていき、ようやく会場へ到着して師匠降ろしました。
その落語会で鶴瓶さんが繋いでいて、師匠が遅れて出ても会場が受けていたとのこと。
しかし卯三郎さんは自分が停めた車の駐車場を忘れてしまって、やっとのこさ見つけ出したエピソード話でした。
肝心の落語は卯三郎さんの店舗がよくて、再び夢の中へ行きました。





 千木は5月25日ツギハギ荘で行われる「第12回 いろはの卯」でし。





 当分、ポケット落語はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごきげんさん富田林ごりやくハイキング

2024年04月28日 00時48分24秒 | 観光
 「ごきげんさん富田林ごりやくハイキング」に参加しました。





 富田林駅で地図をもらいました。











 線路沿いを歩きます。





 観音さんです。








 寺内町に入り、北口地蔵です。











 じないまち交流館です。





 じないまち薬師堂です。








 PLの塔がチラチラ見えます。











 近鉄長野線の踏切を渡ります。








 外環状線を渡ります。





 PL教団の施設のそばを歩きます。





 PL教団本部です。





 PLの塔が見えます。





 PLの塔の正式名称は大平和祈念塔です。








 PL病院です。











 おかえり(権兵衛)地蔵です。





 ゴルフ場のパブリックコースの中を通ります。








 住宅街を歩きます。














 PLの塔がよく見えます。











 国道309号線を渡ります。








 津々山台公園です。





 延命地蔵です。














 地蔵尊です。











 再び外環状線を渡ります。





 花そげ地蔵です。














 大阪大谷大学です。














 聖音寺矢疵やし観音です。


























 東高野街道です。








 ゴールの滝谷不動駅に到着です。





 とっても疲れました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急行 宮津行 (竹田→新田辺)

2024年04月28日 00時18分04秒 | ゲーム
 竹田駅で急行 宮津行を待ちます。














 急行 宮津行が到着です。





竹田 8:02 → 新田辺 8:20 (急行 宮津行)





 運転席の後ろに座りました。











 新田辺駅に到着です。











新田辺 8:29 → 橿原神宮前 9:20 (急行 橿原神宮前行)








 宮津駅を通過します。








 先ほどの急行 宮津行は回送となり、留置線に停まっています。





 高の原駅に到着です。





 大和西大寺駅に到着です。








 橿原神宮前駅に到着です。





橿原神宮前 9:32 → 古市 9:54 (急行 大阪阿部野橋行)





 古市駅に到着です。








古市 9:55 → 富田林 10:02 (準急 河内長野行)








 富田林駅に到着です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急ひのとり 大阪難波行 (名古屋→大阪上本町)

2024年04月27日 23時36分36秒 | 鉄道
 ひのとりに乗って大阪へ帰ります。














名古屋 21:00 → 大阪上本町 23:05 (特急ひのとり 大阪難波行)





 名古屋駅を発車して暫く経ってから、人身事故との案内がありました。














 大阪上本町駅に着いた時はダイヤも正常になっていました。





 無事に帰宅できました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純系 名古屋コーチンとりめし (名古屋駅)

2024年04月27日 22時28分47秒 | 駅弁
 名古屋駅で「純系 名古屋コーチンとりめし」を購入しました。





 とっても美味しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 名鉄電車全線1DAYフリーきっぷ③ (河和→富貴→内海→富貴→名鉄名古屋)

2024年04月27日 21時33分47秒 | 鉄道
河和 18:04 → 富貴 18:11 (急行 新鵜沼行)





 富貴駅に到着です。





 富貴駅です。





 富貴駅には藤の花が咲いています。





 知多新線に乗ります。








富貴 18:34 → 内海 18:51 (普通 内海行)














 内海駅に到着です。





 先へ延伸できそうです。











 内海駅を下車しました。





 内海海岸へは駅からバスで移動です。





 再び内海駅へ戻りました。





内海 19:06 → 富貴 19:24 (普通 富貴行)








 富貴駅へ戻りました。











富貴 19:31 → 名鉄名古屋 20:14 (特急 名鉄名古屋行)











 名鉄名古屋駅に到着です。





 半日だけ1DAYフリーきっぷを使用しましたが、満足でした。





 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 名鉄電車全線1DAYフリーきっぷ② (豊橋→神宮前→河和)

2024年04月27日 21時24分11秒 | 鉄道
豊橋 16:32 → 神宮前 17:14 (快速特急 鵜沼行)





 快速特急はとても速く、あっという間に神宮前駅に到着です。








神宮前 17:18 → 河和 18:00 (特急 河和行)


























 知多武豊駅です。











 河和駅に到着です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田伝説 (豊橋駅)

2024年04月27日 21時19分28秒 | 駅弁
 豊橋駅で「吉田伝説」の駅弁を食べました。





 特に稲荷寿司がとても甘くてとても美味しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別快速 豊橋行 (蒲郡→豊橋)

2024年04月27日 21時11分07秒 | 鉄道
 蒲郡駅にある観光案内所には蒲郡市出身の千賀投手のグッズが展示されています。





 蒲郡駅から豊橋駅へ向かいます。








蒲郡 16:14 → 豊橋 16:27 (特別快速 豊橋行)





 豊橋駅に到着です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 名鉄電車全線1DAYフリーきっぷ① (金山橋→吉良吉田→蒲郡)

2024年04月27日 20時51分41秒 | ゲーム
 名鉄電車全線1DAYフリーきっぷを使用して金山駅から吉良吉田へ向かいます。














金山 14:26 → 吉良吉田 15:25 (急行 吉良吉田行)





 新安城駅から西尾線に入ります。





 東海道本線を渡ります。





 南安城駅です。





 桜井駅です。





 南桜井駅です。





 米津駅です。





 矢作川を渡ります。








 西尾駅に到着です。





 ここでたくさんの乗客が降りました。





 福地駅です。





 上横須賀駅で急行 弥富行と交換です。











 吉良吉田駅に到着です。








 蒲郡線に乗り換えです。





吉良吉田 15:31 → 蒲郡 16:01 (蒲郡行)





 蒲郡線はワンマン運転です。








 三河線碧南駅までは既に廃止です。





 三河鳥羽駅です。





 西幡豆駅です。





 この辺りから三河湾がチラチラ見えます。








 東幡豆駅です。





 こどもの国駅です。

















 西浦駅です。





 形原駅です。





 三河鹿島駅です。





 東海道本線と並走です。





 蒲郡競艇場前駅です。





 蒲郡駅に到着です。





 JR蒲郡駅も隣にあります。














 JRに乗り換えて豊橋駅へ向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急しらさぎ9号 敦賀行 (名古屋駅)

2024年04月27日 20時43分05秒 | 鉄道
 名古屋駅に特急しらさぎ9号 敦賀行が停車していました。








 敦賀駅で北陸新幹線に乗り換えるのは面倒だと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必食 名古屋名物 ひつまぶし 伝統の味 (名古屋駅)

2024年04月27日 20時37分34秒 | ゲーム
 名古屋駅で「必食 名古屋名物 ひつまぶし 伝統の味 」を食べました。





 美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄桑名駅 開業105周年記念入場券

2024年04月27日 20時34分23秒 | 鉄道
 「近鉄桑名駅 開業105周年記念入場券」を購入しました。





 台紙は片方が現在の桑名駅でもう片方は昔の車両です。





 大人と子供の硬券入場券が付いています。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 白梅の丘をこえて桑名「ほしの湯」でととのう

2024年04月27日 20時30分45秒 | 観光
 ゴールデンウィークは近鉄週末フリーパスを使用しました。





 値段5,000円に上がっていて、今回は葛城山ロープーウェイは使用しませんでした。





 布施駅でミャクミャクラッピングの普通 高安行を撮影です。














布施 6:40 → 伊勢中川 8:29 (急行 五十鈴川行)








 伊勢中川駅に到着で、急行 五十鈴川行と急行 松阪行が並びます。





 ミジュマルトレインと急行 名古屋行が到着です。





伊勢中川 8:41 → 近鉄四日市 9:26 (急行 名古屋行)








 近鉄四日市駅に到着です。





近鉄四日市 9:28 → 伊勢朝日 9:42 (準急 名古屋行)





 CTY/CNSラッピング車両です。








 伊勢朝日駅に到着です。





 このラッピングは目立ちます。





 伊勢朝日駅で下車しました。





 伊勢朝日駅西口の語らいの広場が受付で、地図を貰いました。














 語らいの広場は旧東海道にあります。








 近鉄名古屋線添いに歩きます。








 朝日町資料館に到着です。





 資料館を見学しました。




















 朝日村役場として建てられて、その後朝日町資料館になりました。











 橘守部生誕地碑です。





 朝日町役場です。





 若松園に到着です。





 稲垣酒造場に到着です。








 有料試飲ができました。























 若松園で購入したどら焼きです。





 関西本線の踏切を渡ります。





 しかし運悪く、踏切が閉じました。





 貨物列車が通ります。





 しかしコンテナはありません。








 朝日町歴史博物館に到着ですが、今回は通過です。





 ふれあいパークです。











 小高い丘になっており、景色が綺麗です。








 北へ向かいます。





 夢菓子工房ことよです。








 辺りには筍が出ています。





 和菓子屋さんが多いです。





 員弁川を渡ります。











 県道63号線を左折します。





 三岐鉄道北勢線蓮花寺駅へ向かいます。





 蓮花寺駅です。





 三岐鉄道北勢線添いに歩きます。





 東名阪自動車道の下に在良駅があります。





 在良駅です。





 員弁川沿いを歩きます。





























 再び三岐鉄道北勢線添いを歩きます。











 国道421号線の星川の交差点です。











 ほしの湯に到着です。








 人工温泉ですが、汗を流しました。














 ゴールの三岐鉄道北勢線星川駅に到着です。

















 列車がやって来ました。





星川 12:11 → 西桑名 12:26 (西桑名行)





 西桑名駅に到着です。








 桑名駅から近鉄で名古屋駅へ向かいます。















(ゴール)-----三岐鉄道・北勢線・西桑名駅・・・名古屋線・桑名駅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする