おはようございます!
冬物のスーツ着てきたけど今日は夏日らしいですね…着替えに戻ろうかな。。
な陽気の@湘南地方です。
朝のこの時間はラジオを流しています。
だいたいTokyoFM。
今日のテーマは、「会社で廃止してくれて良かった習慣・残してほしかった習慣」というもの。
リスナーの投稿の中で「社内旅行」に関するものがあったので、ふと思い出したので書いてみた。
人生で1回しか思い出のない社内旅行(営業店にいたので正しくは「店内旅行」)。
あれ、一応企業勤務は4年半やってたのになんで1回だけなんだろう…?
2年目は金融危機だなんだで無かったんだっけな。3年目は異動の絡みで。で移動先の支店では無かった、という。
(あったんだっけ?憶えてたら教えて→Oくん)
そんなこんなで店内旅行。入行1年目の思い出。ちょうど今の時期だったような。
ああ、宅建の勉強とかしてたからたぶんそうだ。
都内の支店だったのだけど旅行のコースが
朝、支店前集合、バスに乗り込んだら既に車内がビール臭い。
→ 八景島シーパラダイス
→ 鎌倉シネマワールド(奇しくも現事務所から目と鼻の先!今の鎌倉女子大がある場所。)
→ 三崎漁港近辺のホテルで宴会
→ 翌日はめいめいのプランで。現地解散。
というなんともファンキーな旅程。
ハイカウンターのお姉さま方とイルカショーを観て
(就職氷河期の僕らに同期の一般職などいない)、
映画に詳しくない人間には寅さんしかわからない室内空間を歩き
(ありゃ3年でつぶれるのも納得)、
新入行員らしく宴会芸をやらされ
(いや、結構ノリノリでやっていたかも)、
翌朝6時から先輩に“おい、いつまで寝てるんだっ!さっさとビールとコップ持ってこい!”と叩き起こされ
きれいな朝の海を眺めながら人生初めて起き掛けのビールを飲むという、そんな思い出。
あの海は、本当にきれいだった…四十路のおっさんたちとホテルの窓からビール片手に眺める海。
まあ何が言いたいかというと、
こういうぶっ飛んだ思い出があった方が人生楽しいよ、ということ。
断片断片をとらえると、今の令和の世の中だとパワハラだブラックだと言われてしまうのだろうけど、
そうじゃなくて。
言ってることやってることメチャクチャなときもあったけど、確実に後輩に対する愛情がある方々だったので
イヤな気はしなかった。
何より、20年以上経っても思い出すことのできる出来事がある、というのは、
悪いことじゃないと思うんだよなぁ。
その場の楽しい/楽しくないだけじゃなく、好き/嫌いだけじゃなく。
うざいとかかったるいとか、どんな楽しいことでも出かける前はちょっとだけ思ったりするでしょ。
ああいう“古典的”なイベントって大事だと思う。
冬物のスーツ着てきたけど今日は夏日らしいですね…着替えに戻ろうかな。。
な陽気の@湘南地方です。
朝のこの時間はラジオを流しています。
だいたいTokyoFM。
今日のテーマは、「会社で廃止してくれて良かった習慣・残してほしかった習慣」というもの。
リスナーの投稿の中で「社内旅行」に関するものがあったので、ふと思い出したので書いてみた。
人生で1回しか思い出のない社内旅行(営業店にいたので正しくは「店内旅行」)。
あれ、一応企業勤務は4年半やってたのになんで1回だけなんだろう…?
2年目は金融危機だなんだで無かったんだっけな。3年目は異動の絡みで。で移動先の支店では無かった、という。
(あったんだっけ?憶えてたら教えて→Oくん)
そんなこんなで店内旅行。入行1年目の思い出。ちょうど今の時期だったような。
ああ、宅建の勉強とかしてたからたぶんそうだ。
都内の支店だったのだけど旅行のコースが
朝、支店前集合、バスに乗り込んだら既に車内がビール臭い。
→ 八景島シーパラダイス
→ 鎌倉シネマワールド(奇しくも現事務所から目と鼻の先!今の鎌倉女子大がある場所。)
→ 三崎漁港近辺のホテルで宴会
→ 翌日はめいめいのプランで。現地解散。
というなんともファンキーな旅程。
ハイカウンターのお姉さま方とイルカショーを観て
(就職氷河期の僕らに同期の一般職などいない)、
映画に詳しくない人間には寅さんしかわからない室内空間を歩き
(ありゃ3年でつぶれるのも納得)、
新入行員らしく宴会芸をやらされ
(いや、結構ノリノリでやっていたかも)、
翌朝6時から先輩に“おい、いつまで寝てるんだっ!さっさとビールとコップ持ってこい!”と叩き起こされ
きれいな朝の海を眺めながら人生初めて起き掛けのビールを飲むという、そんな思い出。
あの海は、本当にきれいだった…四十路のおっさんたちとホテルの窓からビール片手に眺める海。
まあ何が言いたいかというと、
こういうぶっ飛んだ思い出があった方が人生楽しいよ、ということ。
断片断片をとらえると、今の令和の世の中だとパワハラだブラックだと言われてしまうのだろうけど、
そうじゃなくて。
言ってることやってることメチャクチャなときもあったけど、確実に後輩に対する愛情がある方々だったので
イヤな気はしなかった。
何より、20年以上経っても思い出すことのできる出来事がある、というのは、
悪いことじゃないと思うんだよなぁ。
その場の楽しい/楽しくないだけじゃなく、好き/嫌いだけじゃなく。
うざいとかかったるいとか、どんな楽しいことでも出かける前はちょっとだけ思ったりするでしょ。
ああいう“古典的”なイベントって大事だと思う。