ナンバンギセル:ハマウツボ科
寄生植物の一種で 他の植物の根に自らの体を食い込ませ
栄養分を奪い取っているとのことです\(◎o◎)/!
ナンバンギセルの名は、細長い花柄の先につく花の形が煙管に似ていることに由来
万葉名は「思ひ草」
ススキだけでなくミョウガなどの根に寄生するそうです
ウメモドキ:モチノキ科
カツラ:カツラ科
クズ:マメ科
思い出のカワセミ
私が初めてカワセミを見たのは 万葉の森でした
その時に撮ったカワセミです
4年前の4月に撮りました
当時は豪華なカメラを 東屋にセットして 鳥撮りオジサマが集っていました
コロナ禍になってからは集うこともなくなりました
今日も雨ふりです
朝は晴れていたのに 急に雷が鳴り 激しい雨に変わりました
日々 悪天候が続いています
.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
今朝咲いた シロバナタンポポ
昨日も咲いていました
スピードリオン
昨日のモデル花の スピードリオンの花を アップで撮りました
何とも言えないほど ユニークな花姿に笑ってしまいました
前歯が抜けたの?
スモークグラス
先生に 頂きました
とても涼やかなススキです