Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

海岸沿いの公園にて

2021-09-15 12:20:05 | 海岸&川沿いにて

一昨日の曇り空の日に 海岸沿いのスーパーに買い物に行きました
ついでに公園に寄って広い芝生の公園を散策して来ました

松林

海を撮るのは 青空がいいですね~
曇っているので くすんでしまいました

フヨウ:アオイ科


綺麗に咲いたフヨウの花に・・・


スズメが団体で止まっていたのですが 一羽を残して
飛び立ってしまいました(-_-;)

シオン:キク科


東アジア原産


この花が咲いたら 確実に秋ですね~🎑
別名:オニノシコグサ(鬼の醜草)、ジュウゴヤソウ(十五夜草)、オモイグサ(思い草)

ヒメジョオン:キク科


石段のヤブガラシ


サルスベリ:ミソハギ科


丸い一粒の種が弾けると


くす玉の様に花が開きます

クコの花:ナス科


クモ

マテバシイの葉に緑色の 蜘蛛が止まっていました

トベラ:トベラ科

マテバシイ:ブナ科
雄花の蕾が沢山出来ていました

今日は朝は雨が降っていたので 今日も一日雨か~(*´Д`)
と思っていたら徐々に空が明るくなり 晴れ間が見えました
雲が多いですが 今は晴れています
午前中 中州のある池に行って来たら ヒガンバナが咲いていました

ヒシで覆われている池に オオバンの親子がいました
今年はカルガモの親子を見ることが出来ませんでしたが
オオバン・バン・カイツブリの親子を見ることが出来ました
オオバンの親子は後日アップします

ベランダの花
.。.:*:.。...。.:*:.。..。.:*:.。..。。.


ゼブリナの双子が三組も~



アリストロキア フィンブリアータ




涼しくなり再び咲き始めました


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする