ホルトノキ:ホルトノキ科
日本原産
西日本及び沖縄に自生するホルトノキ科の常緑樹
耐寒性が低いので関東南部以南が適地
6月から7月にかけてユニークな花を咲かせます
黒く熟した果実はムクドリが良く 食べています
他の鳥が食べている所は見たことがありません
ホルトノキの果実
葉は古くなると紅葉して散り落ちます
なので 一年中紅葉した葉が見られます
四季を通して美しい樹木です
ヒマラヤザクラ:バラ科
濃いピンクの花が咲いていました
白花
白花は咲き初めでした
蕾が多いです
咲き進むと中心部分が赤く染まります
白花&ピンク
水を抜かれた池
毎年 多くの水鳥が渡って来る池の水が抜かれていました
ショックです
別の場所の池も水が抜かれていました
ヒドリガモ
オカヨシガモ
今日は晴れていますが雲が多いです.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
ヒメツルソバ
長く伸びたので カットしました
ヒマツリ
小さな花が ネジバナの様に咲き進んでいます