ハマヒサカキ:ツバキ科
本州では千葉以南、四国、九州から琉球列島に見られ
国外では朝鮮南部、中国に分布
ヒサカキ属の常緑小高木
果実
海岸近くに多く同属のヒサカキより葉がまるく
分厚く光沢があり乾燥に強い
サカキやヒサカキの仲間だが、山地に自生するそれらとは異なり
暖い海岸沿いを好んで育ちます
ネズミモチ🐭&トウネズミモチ
ヤブラン&ハマヒサカキ
クロガネモチ:モチノキ科
椿が顔を出しています!(❁^^❁)!
サカキの果実
ハクサンボク:レンプクソウ科
オリーブ:モクセイ科
オリーブはまだまだ健在です
オリーブ&マユミ
ハクサンボク&オリーブ
カワラヒワ
ユリカモメ
明石公園の剛の池にユリカモメが数羽ですが渡って来ました
今日は朝のうちは曇り空でしたが午前中から晴れ間が見えて
ポカポカ日和になりました
多肉植物など.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
冬の多肉植物は カラフルに色づいて 華やかです
ハボタンの花
アザレア
大根
巨大な大根が安かったので 今年も ジップロックで
簡単な たくあんを漬けることにしました
四つ切にして干しています
クチナシ
色付け用のクチナシを採取してきました
クチナシは無くても良いのですが 身近にあるので 使うことにしています
昨年 タブレットで検索して初めて漬けましたが 美味しかったので!(⁂^^⁂)!