Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

サカキの果実など

2021-12-06 10:56:31 | 果実&木の実

サカキ:モッコク科


本州中南部(茨城県~石川県)以西の山林に分布する常緑広葉樹



神社での神事や家庭の神棚のお供えなどに用いられ 
縁起のよい植物とされています



6~7月ごろに白い花を咲かせます




常緑樹ですが 寒さで赤く染ま葉もあります

ギンバイカ(マートル):フトモモ科


芳香がある白い花を 枝先に開花させる常緑低木


ハーブとしてマートルの名前でもよく知られています

トウネズミモチ:モクセイ科


トウネズミモチは中国が原産でネズミモチは日本が原産国です
ネズミモチはネズミの糞の様に果実が細長いので区別がつきます


公園や路側帯などに植栽

ゴヨウマツ(五葉松)でしょうか?


若い松ぼっくり

検索したらゴヨウマツも候補に入っていたのですが 少し違うような気もします

今朝はやや曇り空ですが 時折晴れ間も見えます
.。.:*:.。...。.:*:.。..。.:*:.。..。。.

ネメシア

ハボタン


昨年購入したミニミニハボタンが大きく成長して踊りハボタンになったので
切り取って植木鉢に乗せていたら根付きました
二鉢に分けて植えました




先生に頂いたヤブコウジを植えてみました

川沿いの散歩道の鳥


ゴイサギが眠っていました

オカヨシガモ

カップルで仲良くランチ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする